※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
家族・旦那

義母の家に娘を連れて行くのですが(片道二時間半かかります)、いつも、…

義母の家に娘を連れて行くのですが(片道二時間半かかります)、いつも、娘には「○○ちゃんよく来たね~大きくなったね!」と声をかけるのに、私たち夫婦には、ろくに挨拶もせず、お茶も出しません。昼食を気を使わせてはいけないと思い、いつも私たち親子のほかに義母の分もパック寿司や果物などを買って行くのですが、昼食の支度も私が台所を借りてやり(主人が「お前、昼食用意しろよ」と私に言うので。)みんなで昼食を食べるのですが、義母は「ごちそうさま」とも言わず、昼食の支度も片付けも私です。義妹が東京から義母宅に帰省しているときは義妹は私たちに気を使い「いつもありがとうございます」とか言ってくれて、昼食用意も片付けも手伝ってくれるのですが、義母は一向に無関心です。主人に帰り道に義母の愚痴を言うと、「相手は病人なんだから、むしろ、お前のほうが労ってやれ」と言われます。でも私は、別に、「孫に小遣いやプレゼントをくれ」とか「ご馳走で歓待してくれ」と言っているのではなく、単に社会人の常識的範囲内として「遠くからお疲れ様」とか「お茶を出してくれる」とかがあっても良いと思うのですが、皆さんはどう思われますか?最近では義母はもしかしたらアスペルガーなどではないのかな?(アスペルガーの方へ。申し訳ありません!偏見ではなく、「他人に共感しづらい」という特性のことですので、誤解なさらないでいただけるとありがたいです。不快になりましたらすみません)とも思えてきました。皆様のご意見ご感想お聞かせください

コメント

deleted user

普通に考えたら義母が常識がないと思います🤔だって、赤の他人であっても、何かしてもらったらお礼くらい言いますもんね😅身内だから気遣わないっていうのはあるかもだけど、限度ありますし…でも、元からそういう性格の人もいるのかなぁ…

でも、何より嫌なのはご主人ですね‼️お前、昼食用意しろよ⇨お前がやれ😇😇それかやって貰える?だろ言葉に気を付けろよ😇😇って感じです。笑 人の旦那さんにすみません😂💦せめても義妹はまともな人で良かったですね✨

  • ひー

    ひー

    お返事ありがとうございます!やっぱり義母が常識的でないんですよね。そういっていただけて、少しモヤモヤが減ってホッとしました。ホントに義妹がいるときは気が楽なのですが、義母とだけだと気疲れしてしまうんです。夫も俺様殿様な性格なので。私も娘の前であからさまに義母とケンカもしたくない(娘の発達に影響しそうで)ので、我慢してますが、私のほうが普通の感覚だと確認できて良かったです(笑)ありがとうございました!

    • 12月15日
  • ひー

    ひー

    追加です。義母は、主人が「独り暮らしで病気だから、買い物もなかなか行けないだろう」と親切心で食材や惣菜を多めに買っていくと、「これは要るから置いていって。これは要らないから持って帰って」とサラリと言います。その「気のつかわなさ」が私には考えられないのですが、そういう人なのかも、と思うようになりました。(そう思うようにしている。苦笑)

    • 12月15日
はじめてのママリ

義母もだけど旦那さんにも問題ありますよ!!どんだけマザコンなんだよと思ってしまいました😂💦
付き合いを最小限にしてもいいと思います😭そんな空気のように接せられたらいたたまれない…来て当たり前やって当たり前だと思ってるんですかね?子供が生まれる前はどうだったのでしょう🤔

  • ひー

    ひー

    お返事ありがとうございます。子供が生まれる前から、私はあまり相手にされていない感じがしてました。義母は近隣住民には普通に挨拶などしているので、単に私が嫌いなのかもしれません。あるいはホントに相手にさえ思ってないかも。私もこれからは、あまり義母に期待をしないほうがよいかもしれませんね。ありがとうございました!

    • 12月15日
ららた

お昼なんて用意する必要ないと思います。
2時間かけて行ってるのになんのおもてなしも無いなんて一般常識としてありえないです。
お前昼食用意しろっていう言葉もありえないと思いますが😭
私だったらもう少し大きくなって子供が色々わかるようになったら教育上も良くないし、連れて行きたくないです。
行くにしてもご飯とか食べる前か、食べた後に行きたいですね。

  • ひー

    ひー

    お返事ありがとうございます!片道二時間半だと、子供連れて日帰りするには、朝出発して昼食を一緒に食べて3時頃義母宅を出るので、仕方ありません。泊まらないだけ気が楽です。主人は「泊まっても良い」と言うのですが、義母も負担に感じる(主婦は嫌ですよね)ようなので、「向こう(義母)が大変だから泊まるのはやめとこう」とサラリと断っています。娘が喜んでいるので義母宅に行くこと自体は仕方ないとあきらめていますが。

    • 12月15日
  • ららた

    ららた

    ひーさんの負担が大きく大変ですね。
    私には考えられないです。
    お疲れ様です。

    • 12月15日
  • ひー

    ひー

    すみません。間違ってお返事を投稿にしてしまいました。義母とはどうにか割り切って付き合っていきます。ありがとうございます!

    • 12月15日
ひー

ありがとうございます。どうにか割り切って付き合うしかないかなと思います(あきらめ)