
つわりが落ち着いたら食事制限を考えています。クラシルアプリで料理を作っていますが、濃い味付けではなく薄味にするコツや減塩の調味料について教えてください。
つわりも落ち着きそろそろ食事制限をしようと考えているのですが、どうしたらいいのか分かりません💦
とりあえず醤油は減塩に変え毎日、野菜をたくさんとるようにしています。
料理は結婚してから本格的に始めたので主にクラシルのアプリを見て作っています!
レシピのまま作るのは、やはり味付けは濃いでしょうか?
レシピの調味料の塩や味噌などの調味料を減らしたりして作れば大丈夫でしょうか?
塩分カットなどのオススメの調味料や、薄味にするコツなど教えて頂きたいです🙇💕
- ami♡(生後4ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

sachi🔰
レシピのままだと味付けはかなり濃いので、私は単純に調味料の量を全て半分にしていました!塩コショウも使わず、コショウのみで下味つけています。
最初の頃は、減塩レシピの本も買いましたが、1番簡単で長く続いたのが、調味料全て半分作戦です笑。
あと汁物やスープは塩分濃いので、基本的には飲みません(>_<)どうしても飲みたかったら、1日1杯までと栄養士さんに言われました!

とも
私もCOOKPADを見て作っていますが、その通り作ると大体濃い味に感じるようになりました。
なので、調味料は3分の2に減らして様子見しました😌
妊娠後期はむくみやすくなるので、塩分を控えるために漬け物などはあまり食べないようにしました😃
-
ami♡
やはりレシピ通りは味付け濃いですよね💦
妊娠前でもレシピ通りにしたら濃いかな?とか思ってたので💦笑
漬け物美味しいけどやはり塩分高いですよね😭
教えて下さりありがとうございます🙇💕- 12月14日

ままり☺️
減塩もそうですが、むくみ対策にはカリウム意識が良かったように感じます👍
基本的に和食(切り干し大根、ひじき、おから系)でだしを使ったものを毎日中心に食べてたり、トマトジュース、味噌汁は発酵食品で身体に良いので汁類でも具だくさんにして飲んでました!
前回妊娠では+6キロに抑えられたし、全くむくみ知らず健康体で快適でした😊✨
-
ami♡
カリウム意識いいんですね😊
基本和食で、汁物は具沢山ですね!
妊娠+6キロでむくみ知らずとかすごいです✨
私もそうなるように頑張ります!!
教えて下さりありがとうございます🙇💕- 12月14日

だおこ
だしを濃くすれば、調味料は控えめでも美味しいです☺️この方法は離乳食にも使えるのでいいですよ☺️薄味(調味料なし)でも食いつきが良くなります!
私は顆粒だしは使わず、白ごはん.comさんのだしを使ってますが、それじゃなくても塩分の入ってないだしパックを使って濃いめにとるといいです!
白ごはん.comはおススメのレシピサイトです☺️
-
ami♡
だしを濃くして調味料控えめもいいんですね😊
離乳食にも使えるなんてこれは、マスターしておきたいです!
白ご飯.comってサイトチェックしてみます😊
教えて下さりありがとうございます🙇💕- 12月14日
ami♡
調味料全て半分作戦いいですね😊
これなら私も簡単に長く続けられそうです❤笑
教えてね下さりありがとうございます🙇💕