
8ヵ月の娘が離乳食をあまり食べない悩み。栄養は大丈夫だが食べてほしい気持ちと、一人の時間も欲しい。
もうすぐ8ヵ月の娘、離乳食をあまり食べません。ほぼ口があかず、食べたがりません。よく食べるのは果物だけです。なんだか毎日2回あげていて、嫌になってきました。
まだ母乳を飲んでいるし、食べなくても栄養面で大丈夫なことはわかっています。頭ではわかっているけど、食べてほしい!と思ってしまい、食べてくれない娘にがっかりする自分がいます。
作るのは苦ではないため、ほぼ毎回作ったものをあげていますが、買ったもののほうが食べるかも?とたまに試しますが、そちらも食べません。
朝起きると、あぁまた離乳食かぁー、、と思ってしまいます。なんでそんなに食べてほしいのか、自分でもわかりません。
旦那は今日は接待ゴルフ。昨日も一昨日も仕事後にゴルフの練習。毎週休みは基本日曜日だけで、半日家族で出かけて、半日はみんなで家で過ごす。以前一人で買い物に行こうと出かけると、泣いているから帰ってきてとイライラしながら言われ、それ以来旦那に預けていません。
お互いの実家も遠いのでたまにしか帰れません。
子どものことは大好きですが、少しは一人になりたい。
- えな(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちもその頃2ヶ月間もう全然食べてくれなかったのですが小児科で相談したらとにかく2回出すだけでいいから食事だよってやるのを続けることをしてって言われてやってたら突然もりもり食べるようになりました

ままり
すっごい分かります😥
上の子の時に同じでした…
ストック作って毎回手作りで頑張るのに全然で、周りに大丈夫だょ〜って言われるたびに情緒不安になって…
今思うと、慣れない子育てと子供が生まれてからずっと子供に追われる生活でいっぱいいっぱいだったんだと思います!
そして結構ダメな旦那さんが多い😥(すみません💦)
私は10ヵ月で仕事復帰して子供を保育園に預けたんですが、仕事で子供と離れる時間が出来ると大変ですが気分転換になって良かったです!
なんで一時保育とかでプロに預けるのをオススメします!
旦那に預けて文句言われるくらいならお金を出してプロに任せた方がいいと思います!
離乳食も家では全然だったのに保育園ではすっごい食べる…
今もですが🤣
保母さんにもよりますが相談とかすると親身に答えてくれて、すっごい味方してくれて泣きそうになった事あります!お母さんは頑張ってますから!って🤣
少し子供と離れるのオススメします!

退会ユーザー
我が子は飲まないし食べません😭
食べるのは最初の二口だし、おっぱいも毎回10ccくらいだし、哺乳瓶もごく稀にたまーに飲むくらいです😭
旦那も週に二泊三日泊まりの仕事だし、実家は4時間かかります💦
私もあー授乳かーご飯かー嫌だなーと毎日思ってしまいます😢
解決方法はないかもしれませんが、頑張りましょう😢
えな
うちの子も、そのうちモリモリ食べるようになるといいです😭
食べるのに時間がかかり、そのうち座っているのにも飽きてしまうので困ります。
退会ユーザー
30分で切り上げる感じでいいと思いますよ
それくらいなら20分でもいいと思います
とにかく楽しい時間って思わせて親が必死になりすぎないほうがうまく行く気がします
なんか伝わるので…
えな
20分くらいしかもたないです、、😅
食べたくないものを食べさせられている食事では可哀想ですもんね。必死にならないようにします!!