
娘が朝ごはんを食べない原因は授乳かもしれません。昼食や夕食は丼物ばかりで、レパートリーが少ないため新しいレシピを教えて欲しいです。朝ごはんの提案もお願いします。
娘が朝ごはんを食べません😭最近は疲れてきたので野菜スティックパンをあげてます。が、食べないことがほとんどです。
原因は授乳のせいかもしれません。一日中おっぱいに吸い付いてきますから(夜中も勝手に服をめくって吸ってます)お腹空いてないのかもですね😢
昼食や夕食はなんとか食べますがおかず単品では食べないので丼物ばかりです😅それも好き嫌いがあり食べムラあります。
丼物のレパートリーがあまりないのでこれ1回で野菜もタンパクも取れていいよ!っていうレシピがあれば教えて欲しいです。
今のところは
⭕️まぐろみぞれ煮あんかけ丼
⭕トマト鶏肉(ひき肉)煮丼
⭕(BF)トマトレバー丼
⭕(BF)チキンカレー
魚とトマトと鶏肉が好き?
あんかけ系も?
❌牛丼(二口しか食べず···)
あと朝ごはんはどうしてますか?なにか食べた方がいいですよねやっぱり···
- みーこ(6歳)
コメント

海空
断乳は考えてないですか?
母乳でお腹いっぱいになってる可能性もあるとは思います😣

Liz
本当にダメなんですがうちは旦那が出勤が遅く、子供が起きるのも昼前で朝昼兼用になってます😥
丼物は中華丼とか親子丼どうですか?
-
みーこ
朝昼兼用と考えて今はあげてます。同じ方がいてちょっと安心しました😭
中華丼、親子丼!ありがとうございます!また作ってみます🙌- 12月14日
-
Liz
うちも今1歳なんですが、9ヶ月ぐらいの時に朝用に食パンあげたんですが嫌がってお互いストレスなのでパンは無理だし、それもあって毎回同じようなご飯になってしまうし兼用になったのもあります😥
でもなるべく朝食べさせた方がいいだろうし、この間いろいろ見てきて、シリアルとかパンケーキ、蒸しパンあたりを朝に始めてみようかと考えてるところです🤔- 12月14日
-
みーこ
お互いストレスは一番良くないですよね💦
うちはシリアルを今日試してみたんですけど食べてくれました!😭ちょっと安心しました。継続して食べてくれたらいいなぁと思います。- 12月15日
-
Liz
そうなんですねー!
私も今日買いに行こうかな😃
何かかけてあげたんですか?
あとおやつって毎日食べさせてますか?
食事でとりきれない栄養を補うのに大切らしいんですが、うちはおやつもそんなに好きじゃなくて、あまり食べさせてないです😭- 12月15日
-
みーこ
ヨーグルトかけたら食べなかったんでそのままあげたらガツガツ食べました!
おやつは毎日あげてませんね~。たまにハイハインや鉄分入ってるビスケット上げてますね。好きらしくよく食べますよ。確かにおやつ大事って聞きますよね💦- 12月15日

yui*
丼物にするときは、BFなら親子丼とか、麻婆豆腐かけて麻婆丼にしたり八宝菜かけて中華丼にしたりする時あります^^
私は例えばBFのチキンカレー🍛の時は作ったハンバーグ乗せてみたり、茹でたほうれん草を添えて混ぜ込んで食べさせたりしてます(´∀`)
朝は割と適当です💦それこそカニパンとバナナ🍌だったりヨーグルトだったり😅
食パン🍞はあまり好きじゃないみたいですが、ブロック状に切って軽くトーストしてスープに浸して食べさせたりしてます!
バナナとかもダメですか??
-
みーこ
色々献立、参考になります😭ありがとうございます!
朝は簡単なものがいいですよね。実は今朝シリアルを出してみたんですが食べてくれました!バナナも前は食べてたんですけど食べなくなって最近買ってませんでした。またチャレンジしてみます!- 12月15日

すみか
野菜単品だと食べない子だったので、クックパッドの白菜とひき肉のあんかけご飯というレシピをよく作ってました。レシピに人参やえのきのみじん切りを追加してました😊
あとはみじん切り野菜とひき肉とトマト缶でミートソースも手作りしてミートソースご飯もよく食べてました!
丼じゃないけど、納豆チャーハンもお昼ご飯によく作りましたよ!これもクックパッドのレシピに野菜追加して作ってました😊
-
すみか
クックパッドのレシピは大人向けの味つけなので、調味料の量は減らしてくださいね😁
- 12月14日
-
みーこ
クックパッドを参考に。なるほど!調味料の量を減らせばいいですもんね。全然思いつきませんでした🤣それだと晩ご飯作る時も並行して作れて便利そうですね!ありがとうございます!
- 12月15日
みーこ
断乳考えた方がいいですかね?😭今はちょっと私が体調不良で母乳に頼りきりになってしまってます。旦那もなかなか家にいないですし。体調が回復したら考えてみます。大変そうです😫
海空
断乳する時は、少し大変ですよね😭私もしんどかったです…
断乳したら食べてくれるようになったって方、ママリでもよく見るので体調回復したら母乳の回数減らすとかしてみて下さい