※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エメラルド
家族・旦那

旦那に対する不満が多く、特に拗ねる態度にイライラしています。別居を考えるも勇気が出ず、頼りにならない旦那に対して一人で子どものことをしたいと思っています。求めすぎなのか、気楽に生活したいです。

旦那が嫌で嫌で仕方ないです。
理由は色々ありますが、、書くのが面倒なのですみません。。
今1番イライラしていることは、
私が旦那に対してムカついたことがあり、吐いたら拗ねてしまいました。
前に、あなたはすぐ拗ねるから、私はため込んでしまうんです。でももう、ためる前に言っていい?と尋ねたら、いいよ、と言われたので、色々爆発したのです。
でも結局スネてるし、言いたいことあれば言えばいいのに言ってこないし、何考えてるかわかりません。

別居も考えていますが、そんな勇気出ません。
出て行って欲しいです。
顔も見たくない。
子どものこととか共有したくないです。
一人で子どものことやった方が、気が楽です。
旦那のこと頼りにしたいのに、頼りにならない。
こんなんならいなくてもいいです。
お金だけください。

私が旦那に求めすぎなのでしょうか、もっと気楽に生活したいです。

よくわからない文章ですみません。

コメント

kkk

お金だけもらえたらよくて
出ていく勇気ないなら
ATMだと割り切るしかないと思います🙆‍♀️

  • エメラルド

    エメラルド

    ATMだと割り切ればいいですかね!(*^-^*)笑
    子どものこととか相談したくないですもん😩
    割り切るしかないか!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

出産されてまだ1年経ってないからというのもあるのではないでしょうか?!お子さん3人もいらっしゃったら大変だと思いますし、ホルモンバランスの崩れや寝不足、疲れなどもあるのかなと思います😭毎日お疲れ様です❣️

  • エメラルド

    エメラルド

    ありがとうございます😭
    そうなんですかね❓😭自分でもよくわからない感情です。。今までこんなんなったことなくて。
    また大厄なので、それもあるかな、とか思ったりもしてます。😩😩😩

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    32歳ですか?!同じです😊厄年です。下の子は1歳です❣️厄はご出産で落ちてると思いますよ✨

    きっとホルモンバランスの崩れだと思います😭
    ガルガル期なのかなと💦きっと育児が落ち着いたら元に戻ると思います。ただその頃には夫婦関係が悪化している...ということもありえるので、一時期イライラするけど出産したからだから気にしないでとご主人には伝えておいた方がいいかもしれないですね(><)

    • 12月13日
  • エメラルド

    エメラルド

    はい、32です😘
    厄は出産で落ちてるんですか!?初めて聞きましたあ!!良いことだ😊

    イライラしまくりですが、原因は全て夫なのです。
    たしかに子どもにもイライラするけど、頼りにならない旦那にはもっとイライラ。
    ガルガル期って初めて聞きました!!そうかもですね😭😭

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同い年ですね😊
    私は小学生の子と一歳の子がいるのですが、久しぶりの妊娠と出産、赤ちゃんの育児でてんやわんやしてました(笑)

    出産すると厄が落ちるといわれています❣️私の住んでる地域だけなのかもしれないですね☺️ちなみに関西です。

    そうなんですね😭乳児期は特に夫のサポートは必須ですよね💦

    ほんとですか😊ガルガル期の悩みはよくママリでも見ます(><)
    子供を守る本能が働いて、周りに攻撃的になってしまう期間のことです!大体1歳くらいまでに落ち着く人が多いです✨

    主人は上司や先輩に、「産後の嫁は社長だと思うように」や「嫁に何を言われても、うん、わかった、ありがとう!しか言うたらあかんよ」と教わったようです😂ご主人も周りから言われると、大変さに気づいてくれるかもしれないですね💦

    • 12月14日
  • エメラルド

    エメラルド

    同い年嬉しいです(*^-^*)
    小学生のお子様いらっしゃるのですね😍確かに間が空きますね!💦

    関西なんですね!
    私が知らなかっただけかもです😂

    ガルガル期調べてみました!
    子どもを他の人に抱っこさせたくないという気持ちはありませんが、
    気持ちが不安定になったり泣いたりとか合ってる気がしました。。

    やっぱり大変さはわかっているようでわかってないんだと思います。
    産後の時も、1か月はゆっくり休まないといけないって話をしても、私が元気そうにしてるから気にしてない様子だったし。でも、会社の人に産後は休ませてあげるよう言われたらしく、その点は理解してくれたのですが。😂

    なんかまた長文愚痴になってしまってすみません😂😂❤️

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😊私もうれしいです❣️
    男性って第三者に言われるとストンと落ちることありますよね(><)

    きっと男女のお子さんを育てられているから感じられてると思うのですが、男女って生まれた時から違いませんか?😳生き物として違うというか(笑)分かり合えないんだろうなぁと、そこを楽しめたり、尊重できるとベストだと思うんですが、産後にそんなことできたら神様だと思います😭

    多分こうゆうもんだ!そのうちイライラも終わる!と思われていたら、あっという間に時間も過ぎて、喧嘩しながらも仲良く戻れると思いますよ✨

    お子さん三人はほんとに大変だと思います💦無理せずたまには体を休めてくださいね( ´ ▽ ` )

    • 12月14日
  • エメラルド

    エメラルド

    ありがとうございます😭❤️❤️❤️❤️❤️

    男の子、女の子全然違います💦
    育児は楽しみながら、を筆頭にしてますが、主人との仲は崩壊するばかりです😩
    主人には私のこのイライラの意味がわからないんだろうな、と思います。。

    あと一年ちょいしたら同居の予定なんです。頼りない旦那で、その点に関してもイライラや不安が尽きません。。
    義両親のことは嫌いではないのですが、やっぱり同居となると不安です😭😭

    ありがとうございます😊
    ゆっくり休みたいですー☺️

    愚痴相手になっていただき感謝いたします☺️❤️💕

    • 12月14日