
妊娠中、祖母にイライラしてしまい、応対がキツくなってしまいます。お産後も祖母に頼る予定で、この状況が心配です。同じ経験をした方いますか?
34w3dになりました。
妊娠してから祖母にイライラすることが多く、だんだん応対がキツくなってるなーと自分でも感じます。小さいころからお世話になっているし嫌いなわけではないんです。ただ日常生活のささいなことにイラっとして口に出したり、キツイ言い方になってしまいます。祖母も最近気付いてるのか、時々怖がってるような気がします。わたしも後から、またやりすぎたなーと反省することがほとんどですが、やっぱりその場になるとイライラが勝ってしまいます。このような経験した方いらっしゃいますか?(´・_・`)お産後は実家に帰る予定で、祖母にもお世話になると思うので、このイライラがおさまらなかったらどうしようと今から不安です。
- noso(8歳)
コメント

くまえり(๑¯ω¯๑)ゞ
わかります!私もそうです(笑)祖父祖母に対してなんだからイライラしちゃって。
歳だから仕方ないことなのにちっちゃい事目についたら注意しちゃったり口出ししたりして
反抗期みたいになってます。
多分、結婚して家出て出産のための里帰りで普段の生活と変わったので家族の行動気になっちゃうんだと自分で思ってます😁
里帰りでお世話になるのと、
実家とはいえ生活の仕方が違うから口出しするのは辞めようと思いました(笑)
イライラは父、母、兄弟で発散しています♪
noso
ありがとうございます!
私も反抗期です(笑)
台所の使い方とか、怒ることじゃないようなところでものすごいイライラしてます!
発散するところ見つければいいんですね(^^)
妊娠中のホルモンの関係もあるのかなーなんて思うので、適度な距離感で過ごそうと思います!(笑)