
娘のミルクアレルギー・哺乳瓶拒否・人見知りで友人の結婚式に参加が難しい状況。遠出&長時間の式場での対応が課題。参加は最終手段と考え、アドバイスを求めています。
娘が6ヶ月になる時に友人の結婚式があります。
ミルクアレルギー・哺乳瓶拒否・極度の人見知りの娘を
どうしたらいいか悩んでいます…。
知恵をお借りできたら嬉しいです(;ω;)
・自宅〜式場は電車で1時間半、車で30分
・挙式&披露宴で約4時間程
・ミルクアレルギー&哺乳瓶拒否
(哺乳瓶練習していますが難しそうです…)
・当日預けられるのは私の母のみ→人見知りで大泣き
(病気がちな母なのでお願いするのは心配)
結婚式に娘も参加させてもらうことも考えたのですが
それは最終手段にしたいと思っています…。
こんな状況のときどのようにしたらいいでしょうか…
少しでも、どんなことでも、アドバイス頂けると
本当に助かります…(;ω;)!!!
- るーママ(5歳6ヶ月)
コメント

さおり
2ヶ月の時に友達の結婚式にいきました
哺乳瓶など練習しましたが無理で…人見知りは始まってなかったので友達に話して実母についてきてもらってロビーで居てもらいました😊
部屋を用意することもできる式場もあります☆
あとはもぅ授乳などで1/3は式場、披露宴会場にはいられませんでしたが、友人も分かってくれました🙆
離れるよりも傍にいればYさんもお母様もお互い気が少しは楽だと思います❤

ぺんぎん
私も子供が1歳2ヶ月の時に離乳食食べれるし人見知りだけどまあ大丈夫だよう、と友達の結婚式に参加しました。
が!本当に後悔しています。
人見知り発揮してずっと泣いていて、式も退場食事も取れずずっと別部屋。
ご飯は最後までどんどん運ばれ私は食べれない、
何も見れず何も楽しめず3万だけ包み汗かいてそそくさと帰ってきました。
旦那さんと2人で、とか他に見てくれる方がいればまだ安心ですが想像以上に大変だったのでもう二度と乳幼児は連れて行かないと心に誓い母にもほらね。と言われました😂
もし断れる関係なのであればその状況を素直に伝えてバルーン電報送るとかでもいいと思います!長くなりすみません‥
-
るーママ
貴重な体験談をありがとうございます(;ω;)♡!
実は友人からは、娘ちゃんも一緒にどうぞと言ってもらっているのですが、
6ヶ月となるとまだ支えていないと座れもしない時期だと思うので、その状態でお料理をいただいたり友人の姿を目に焼き付けたり…なんてできないですよね(;ω;)
今調べてみたら近くに提携の託児所やホテルでのウエディングシッターがある可能性がありそうなので、明日電話してみたいと思います!ありがとうございます♡- 12月12日

退会ユーザー
ご友人の結婚式という事なら
相手から赤ちゃんも連れてきてと
言われない限りは一緒に参加は
難しいかもしれないですね😭
私なら辞退しちゃうかもしれないですが
どうしても参列されたいということなら
式場の別室を用意できるか
ご友人に聞いてできれば
そこにY♡さんのお母さんと
お子様に待機してもらい
授乳の度にY♡さんが行くと言うのもありかと思います😳
旦那の兄の結婚式で
新婦の友人の方に赤ちゃんが
いたのですがその方の旦那さんと
赤ちゃんが式場の別室に待機していて
今言ったようなことをしていましたよ😊
あとは、2ヶ月の間に
哺乳瓶を慣れさせてあげるかですね😭
-
るーママ
友人は娘ちゃんもご一緒にとゆってくれたのですが、迷惑をかけたくない気持ちが勝ってしまってすごく悩んでいます…(*´・ω・)
別室をお願いすることになったら友人への負担が増えないか(金額や少しプランを変更することにならないか)が気になってしまい何も言い出せずにいます(;ω;)
↑式の招待状には娘はお留守番しますと書いてしまいました。
哺乳瓶拒否なので、いまストローマグやマグマグ、スパウトなど全部買い占めて色々試しているところです、、
ありがとうございます♡- 12月13日

りこ
お母様のお身体的に、車で一緒に近くにいていただくのは難しいですかね?!💦
①車で一緒に式場に行く。
お母様と娘さんは館内の待合などにいさせてもらう(どうしようもなく泣いたら車であやしたり)そうしたら途中で授乳もできるし、本当に何かあれば抜けれるので。。。
式場にもよりますが、月齢的にもまだ授乳が必要ですし、お友達もわかっているでしょうし、ダメとはならないと思います。。。もちろん、事前にお友達とプランナーさんに相談が必要です。
②披露宴から参加。
ギリギリまで離れないように、挙式の参加はせず、披露宴からの参加も可能かと。もちろんせっかく行かれるのだから挙式も見たいでしょうが…少しでも時間を短くしようと思ったらそうなるかな?と思います。
私の友達は、結婚式に一緒に参列していたとき②の方法をとっていました。^ ^
披露宴からの参加ですが、大変楽しんでいましたよ☆
-
るーママ
車での所要時間も書いてしまったのですが、私も実母も免許を持っていないのです…ややこしくて申し訳ないです…(;ω;)
披露宴から参加も考えたのですが、私の結婚式に全部参加してくれた友人なので、私も全部見守りたいなという気持ちが強くて、悩んでしまっていました…。
いま調べてみたところ、式場のホテルで提携の託児所やウェディングシッターがあるかもしれないという情報があったので、明日式場に問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございます…♡!- 12月13日
るーママ
一緒に行ってどこかで待ってるよと実母は言ってくれているのですが、母が大病をしたばかりなので、長時間泣き叫ぶ子供を預けるのは母の体力が少し心配で…(*´・ω・)
お部屋を用意してもらうとなると料金は友人の負担になってしまうのでしょうか…(;ω;)
私も同じホテルに自分で部屋をとろうと思ったのですが、1泊6ケタする素敵なホテルなので難しそうです(;ω;)笑
友人に素直に相談してみようかと思います、ありがとうございます…♥