
赤ちゃんの生活リズムが乱れていて、母親業に不安を感じています。旦那が協力的だが、対処に追われている状況でイライラが続いています。自分の感情や体調にも影響が出ており、この時期を乗り越える方法を模索しています。
母親やっていけるのか不安…
今週末で生後1ヶ月
そろそろ寝るリズムもついてきたかな、と思っていたのですが、3時間サイクルが崩れ、1時間毎に起きてオムツやおっぱいを欲しがります。
母乳とミルクの混合であげてますが、寝つきが悪い時には60までミルクをあげて良いと病院から言われ、通常40ですが60にしても変わらず
量を多くしても1時間後とかにおっぱいを欲しがり20分とか吸い続けます。そのせいかまた1時間後に大量のおしっこでオムツ交換して、そのまま寝るわけもなく抱っこしたり、20分くらいおっぱい吸って、また後ほどオムツ交換、そしてミルクの時間…といった具合で休まる時間がなくイライラがここ数日続いています。
退院後は可愛くて愛おしい気持ちでいっぱいだったのですが、そんな気持ちはほぼ皆無で頼むから3時間サイクルになってほしいと思うばかりです。
3時間サイクルの頃はやはりその間私も昼寝ができるので気持ち的にも楽で穏やかに接することができていたのですが、今はまた?なんなの?という気持ちで接してしまいます。
これから離乳食やいたずら時期など大変な時期がいっぱいあるのは分かってはいますが、対処しきれずちょっぴり乱暴に扱ってしまう自分が辛いです。
また出産時から血圧が高くなってしまい、イライラすると頭が割れそうなほど痛くなるためあまりイライラしたくないのです。。
こういう時期だと割り切るしかないでしょうか。
ちなみに頼れるのは旦那だけですが、毎週土曜にはお出かけしておいで、と2〜3時間子どもを見てくれたり、あやしてくれたり比較的協力的ですが、さすがに夜の授乳のお手伝いは申し訳ないので、泣いたら早々に別の部屋に移動して対処しています。
- 瑠璃(3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

🌈
ん〜。1ヶ月ならまだまだ仕方ないかなぁと思いますよ😭うちは飲むの下手くそで頻回授乳だったので常におっぱい出してましたし、今ではどう過ごしてた、何を思って過ごしてたなんて記憶すらないです。そのくらい寝不足でした。3時間おきなんて全然でしたよ😱
辛いですよね😭😭でも必ず3時間、5時間とあいていきますし今は頼れる人に頼りつつ、無理しない程度にやるしかないです!

はなちゃん
最初の1ヶ月は
私もしょっちゅうイライラして
可愛いって思えませんでした😭
夜の授乳たまにわ旦那さんに
任せてもいいと思いますよ☺️
うちは旦那さんが家に居る時は
基本任せて私は家事してます!!!!
-
瑠璃
コメントありがとうございます😊やはり可愛く思えないこともありますよね😣💦
ここ数日夜の授乳が頻回なのを知ってかミルクあげと寝かしつけを旦那が珍しく手伝ってくれました🥺💗- 12月12日
-
はなちゃん
今でもたまーにイライラ
しちゃいますけど😂
それでも可愛いって思えるように
なってきました!!!!
素敵な旦那さんですね🤗
瑠璃さんもあまり無理しないでくださいね😭- 12月12日

いちご
まだまだリズム整わないのも、頻回なのも普通だと思います💦
うちはもう少しで6ヶ月の子がいますが、未だに昼間は1時間置きとかもありますよ💦
もちろん夜は寝てくれるようになってきましたが、
3ヶ月頃は割りとぶっ通しだったのが、
最近は夜中は2時間くらいでとかもあります。
夜の寝かしつけは大体21時前後で、
その時間からだと夜中1時前後までは寝てますが、
なぜかそっからが短いことが…
夜中も頻回な日もあれば、昼間やけに寝るなって日もあります。
上の子のときは7ヶ月で夜間断乳したのもあるし、離乳食を割りと完食だったので、その辺りからもっとリズムが整っていった気がします。
『3時間』ってよく言いますが、
それは目安なので、その子その子、その時々で違ってきますよ💦
しんどいですし、旦那さんが協力してくれるのならおもいっきり頼って下さい!
気をつかい過ぎて疲れたりもありますからね…
うちは1人目のときから協力的ではあったので甘えてはいましたが、
でも気をつかってなるべく泣かせないようにしてました。
抱っこもなるべく自分でしてました。
が、2人目になるともっと頼ってます。笑
2人育児でしんどいのもありますが、
なんでこんな母親ばっかり…って
何か糸が切れたのかもしれません。笑
泣いていても抱いてれば良さそうなときは任せてるし、
上の子に構ってるときも任せてるし。
1人目のときは頑張っちゃってたんだな、
でもやっぱり自分もしんどかったんだなって思いました。
後々疲れのピークが来たら、
お子さんを可愛いがったり、お子さんと楽しいことをする機会も減ると思うので、
もっと旦那さんに甘えて、たまには休憩しましょ!
-
瑠璃
コメントありがとうございます😊やはりまだ1ヶ月なので無理もないですよね😣💦
その時々、その子によってサイクルは変わって来ますよね…💦
珍しく旦那が、昨日の夜の授乳が頻回だったのを知ってかミルクあげと抱っこしてあやしてたら代わってくれて寝かしつけをしてくれました🥺💗時間にしたら大した時間ではなかったですが、やはりちょっとでも手が離れると気が晴れるので旦那にももっと頼りたいと思います🌟- 12月12日

ねね
私も1ヶ月の子育てて、不安やイライラあります!
私はミルクあげた時以外は3時間もちません! 1〜2時間で泣いたりグズリます(;o;) 母乳頑張りたいので常におっぱい吸わせてることも、、、
ミルクは100〜120mlあげてます。母乳でもたない時、一日3回くらいあげてます。
寝不足だしつらいですよね、、、
-
瑠璃
コメントありがとうございます😊不安やイライラありますよね😣💦母乳はほんともたないですよね…時間かけてあげても1時間前後で起きちゃいますよね💦7時くらいの朝からの午前中が一番よく寝てくれるので、旦那を送り出したら速攻寝るようにしています😪💦
- 12月12日
-
ねね
私は昨日イライラして、旦那にあたりまくりました!笑
夜中少し寝れる程度で日中は結局ほぼ寝れてません😥
3ヶ月頃までな辛抱!と思ってます。
私も母乳は、夜中〜午前がいちばんでてるみたいでもちがよいです!- 12月13日
瑠璃
早速のコメントありがとうございます😊そうですよね、まだ1ヶ月ですものでね。私が求め過ぎているのかもしれません。。
気長にまとまって寝てくれる時間が来る日を待ちたいと思います。。