
コメント

チム
わかります💦宅配便も昼寝の時間に来るから、もぉ~😫ってなります💦

退会ユーザー
午後来ると言うのは実家は近くですか??😊
でしたら午後来られるくらいなら午前中公園に行き、お昼実家、昼寝あるからと食べ終わったら帰宅してお母さんが来なくてもいい状況にしてみてはいかがでしょう❓🤔
-
うーたん
コメントありがとうございます😃
実家はまぁまぁ近くです😃
それが、、、
母は仕事しているのですが、訪問介護をやっているので、仕事と仕事の合間に突然来るんです😥
なので、毎日予定はバラバラ、たまに時間が空くと、コンビニでご飯を買って、持ってきてうちで食べている感じです💦😅
だいたいは1時〜3時に来ることが多く、、毎回お昼寝の時間とかぶりイラってしてしまいます。。😭
こういう時って、本人に角がたたないよう、なんと言えばいいんですかね?😭ましてや旦那が夜勤で家にいるので、気を遣わせてしまうので、こないで欲しいんです😭- 12月12日
-
退会ユーザー
そのような状況なのですね💦
私の実家も近く徒歩10分程ですが、干渉しないタイプなので家に来たりするのはこちらからお願いしない限りないので助かってます✨
もし、同じ状況で何も考えず来られたら凄く嫌だと思います😭
毎日予定もバラバラというと、予定教えてと言ってもわからないと言われるだろうし、でも孫に会いたい気持ちも凄くあるのでしょうね😭
せめて当日でも来る時間が分かると助かりますよね💦
1、2回程なら旦那さんが家で残りの仕事してるから今日は来ないでと言えると思いますが、来ないで欲しいとなると本当の事を言わないといけないですよね😭
1番角が立たないのは、「おばあちゃん、お昼寝の時間に来ないで、私が起きてる時の夜ご飯一緒に食べよう」とお孫さんからお婆ちゃんに言ってもらう事だと思うのですが、まだ難しいですよね😓
もしも今の時期だけでも乗り切るならば、「下の子の夜泣きが始まり、私も娘も寝不足続きで・・・、いつまで続くかわからないけど、子ども達が寝たら私も正直寝ないと体力がもたないんだ。娘も夜そんな状態だから、昼寝させてあげたい。お母さんの孫と会う貴重な時間なのはわかるんだけど、今は娘の睡眠と私の体力回復を優先にしていいかな?また夜泣きおさまって来たら是非遊びに来て」と何ヶ月かは夜泣きでやり過ごしてみてはいかがでしょう?🤔
嘘をついてもいいと思います😊
上のお子さんは4月から幼稚園ですか??
もし幼稚園なら、恐らく昼寝もなくなると思いますし、4月からまたお母さんに来てもらう作戦はどうでしょう?😊- 12月12日
-
うーたん
ご親切に色々アドバイス頂きありがとうございます!!😭
そうですよね!!
嘘ついてもいいですよね🥺!!
いくら実母でも、遠慮して欲しい時があって、でも言えなくて、、。
言ったら喧嘩になるんだろうなーと思って(わたしだって色々孫のためにしてるでしょ?とか言いそうなんです)だから、いつも悶々としていました。。
母との距離感が難しく、実の姉も性格がキツいので合わず、なんか人間関係めんどくさいなぁって悩んでました。。😥これからは来る前に連絡をして欲しいと伝えて、夜泣きが大変だからと断ってみることを検討します!!!
今日も、旦那が起きてきてるのに、いつまでも居候してるので、、言い方悪いですが帰ってもらいました。。(旦那が気を遣って仕事前なのにゆっくりできないよ)と。。
あまり干渉してくる親は嫌ですよね。疲れます😭- 12月12日
うーたん
ですよねー!😭
こっちは寝かそうと思って、午前中公園行ったりして子供疲れさせてるのに、午後にノコノコやってきて、いつまでも居候されると本当にイライラします😥子供は起こされるし、いい加減にしてよって思います。。