![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターやママ友は苦手で行かず、週2.3は友達や家族と過ごし、子供との外出は散歩程度。子供同士の交流が必要か悩んでおり、息子の発達について心配。適度に過ごしたい。
個人的に支援センターとか苦手で、特にママ友作りたいとかないので、行っていません。前に子供大勢のところに連れて行ったら息子は泣きまくりでした😰
元々の友達で育休や専業主婦の子とか、実母義母と出かけたりするのが週2.3であとは子供と2人で散歩程度しか外出しないです。土日は夫と家で過ごしたり、近場で出かけたり。
私はそんな感じで特に不満もないのですが、子供同士たくさん触れ合わせないと、発達が遅くなると最近保育園見学でお話ししたお母さんから言われました😓私は大人とふれあわせる予定ばかりですね、、、と。
息子は明日7ヶ月で、おすわりさせてあげると安定、後ろズリバイ や回転で動き回ったり、寝返りと寝返りがえりします。特に発達に問題はないと思うのですが…(体格は遺伝?もありかなり小柄ですが)
無理してでもたくさんお出かけや子供と触れ合わせるべきなんですかね?😂たしかに上の子がいると成長早いって言いますが、それって大人になった時になにか差がつくものなんでしょうか。。。?
うちの息子はお出かけ長すぎると昼寝が短くなり、その日は夜泣きも増えるので、適度にまったり過ごしたいというのが本音です。4月になれば保育園の予定ですし。
相談というより愚痴です😞😞😞
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
まだ気にしなくても平気だと思いますよ💦
親がたくさん話しかけたり遊んであげれば、十分です。
私はたまたま同級生に息子と誕生日1週間違いの子どもがいて、
本当にたまたま家も近くだったから1歳になってからよく遊んでますが
それ以外にままともなんていません💦
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
お母さんもお子さんも現状満足してるなら全く問題ないと思いますよー!
私なんて保育園行く予定もなく同じ感じでここまできてますが発達全く問題無しです!
たしかに娘は人見知りは長い方でしたが、4月から保育園行くなら全然大丈夫!
お子さんとの時間を大事にしてあげてください😍
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体の発達というより、多分心の発達?は多少あると思いますよ!
うちは後追いが酷くて家にいるとしんどくて、支援センター通いだしたんですが
人見知りも若干ですが無くなって、家にはないたくさんのおもちゃなどで頭も使うし!
コミュニケーション能力もつきます。
生活リズムもかなり整います。
でも、お母さんが無理してまで行く場所でもないかと思います。保育園予定があるなら尚更!
まだ6ヶ月ですし、自分や子どものペースで良いと思いますよ!
-
退会ユーザー
あ、ちなみに大人になった時の大差はないと思ってます。
- 12月12日
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
4月から保育園ならお互い寂しくなるし今はママとゆっくり過ごすのがいいのではと思いました。
うちは社交的で知らない子供を追いかけ回してますが、個人差もあると思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
発達って言うより、言葉や遊びじゃないですか?
そんなこと言うなら集団生活に入ってない1人目のお子さんみんな遅れて健診なり何なりで引っかかってますよって感じですよね(笑)
私も1人目で専業で、基本大人との関わりが多いです。
元保育士ですが、関わらせなきゃ!とも思いません。
私と子どもだけの時間は今しかないと思ってます。
何かしらはじめてのママリさんが羨ましくて言ったのでは?
何か嫌な感じの方ですね☹️
![りぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃな
私もこもっていることが多かったです。
親族が大人ばかりで、ほとんど大人としか触れ合っていませんでした。
下の子の発達は上の子より遅いです。
上に兄弟がいても関係ないなと思いました。
発達には個人差がありその差も大きいと、発達についての勉強で臨床心理士さんや児童精神科の医師から聞きました。
保育園のお母さんは専門家ではなく、発達が遅くなるというのはそのお母さんの見解でしかないので、気にしなくていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
やはり個人差もありますよね😂
息子は子供がたくさんいるところは苦手ですが、大人に対しては人見知りもせず、むしろ外ですぐ人に笑いかけて手を伸ばすのような子です😂
私も大量の子供は苦手だし、人混みも苦手だから、あー遺伝かなぁなんて思ったりしてます😂- 12月12日
![柚子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柚子
週一でも支援センター行ってみると良いと思います。
体の発達ではなく心も発達しますから、沢山のおもちゃで遊ばせてあけて、いろんな人と関わらせてあげてみてください✨
人と関わりが多い子は人見知りしにくいみたいですよ☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は人付き合いが苦手で嫌いです(*´・・)
なので支援センターや公園でママさんが近くに来ただけで身構えてしまいます(。-_-。)
4月から幼稚園なのですが、人と関わりたくなさすぎてびくびくしています😂(笑)
発達が遅くなるのは聞いた事ありません😳
確かに色んな物に触れたり、色んな経験するのは大事な事だとは思いますが、お子さんも大勢の人の所で泣いちゃったり、ママリさんが苦手というなら無理にお出掛けする必要はないと思います😌
誰しも向き不向きがありますしね😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園児がいます😊
まだ0歳ですよね?週3出かけてるなら十分だと思いますよー😂✨✨
ただ、もう少し大きくなって(2,3歳とかで)大人としか遊んだことない…とかだと、幼稚園保育園入ってからお友達との関わりがかなり大変だと思いますが(特に一人っ子。我が家もそうでした💦)、保育園も入られるなら全然問題ないかと☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気にすることないですよ☺️
多分そのお母さんも悪気があったわけではなく、保育園見学で舞い上がっちゃって言わなくても良いことを失言したんだと思います。
いろんな考えのお母さんがいますし、すべてを真面目に受け止めていたら疲れちゃいます💦
あー、そーゆー発達へのアプローチの仕方もあるんだなぁ☺️参考になるけど私は別のアプローチをしよう〜程度の気持ちで聞いておきましょ🌟
ちなみに私は家にいるのが億劫で気持ちの落ち込みが目立つようになったので生後2ヶ月から支援センターに通い始めました🌟
でも、言葉が出始めたのは他の子よりも少しだけゆっくりでした😂笑
![なと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なと
体じゃなくて、言葉の遅れとか子ども同士の社会性?遊び方とかでしょうね😅
たしかに保育園へ入ってすぐはお友達と遊び慣れてないから1人遊びしたりするかもしれないですけど、すぐ慣れますよ!
しかも今6ヶ月で4月から保育園いくならなんの心配もないと思いますよー
![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ
保育園いくならいいけど、いかないから触れ合わせた方がいいと思います。でも保育園行く予定ですし、母さんがイヤイヤながら連れていっても疲れるだけかなとも思うので😄
同じぐらいの子供どうしで、0歳児でも友達感覚になったり、本人達も大人と触れ合うより楽しいですよ。あと、子供大勢の所なくのは、慣れたら泣かなくなります。あまり連れて行ってないと泣きます。なので、保育園入園のとき、大変だと思います。
はじめてのママリ🔰
私も、育休の子や専業主婦の友達と子連れで遊んだりしてるので、それでいいかなぁと思ってます😂
息子は支援センターみたいに子供が多いと嫌がるんですが、少人数だと平気みたいで😂
家のすぐ近くにはそういう子はいないんですが、私がママ友作りを苦痛に感じるので、やりたくなくて😢