※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うた
お仕事

訪問看護ステーションで働いている方や開業している方、いらっしゃいますか?

訪問看護ステーションで働いてる人いますか?
看護師、PT、OTや事務
どなたでも♡

もしくは訪問看護ステーションを
開業してらっしゃる方いらっしゃいますか?♪

コメント

twinママ

訪問看護師してます😃

  • うた

    うた

    コメントありがとうございます♡
    聞きたいことがあるのですが、答えられる範囲でお願いしたいです🙇‍♀️
    実際給料はどのくらいなのでしょうか?
    福利厚生はどうですか?

    • 12月11日
  • twinママ

    twinママ

    扶養外パートで働いてるので年収200ないくらいです。
    うちは大きい事業所でパートでもボーナスありで福利厚生ははしっかりしてます。利用者が多い分スタッフも多く、休みとか融通ききます。

    • 12月12日
  • うた

    うた

    詳しくありがとうございます♡
    やはりスタッフ人数って重要ですよねー‼︎

    • 12月12日
  • twinママ

    twinママ

    どこの職場でも自分と同じような立場の人が何人かいるようじゃないとチクチク言われますよね😅

    • 12月12日
  • うた

    うた

    確かにそうですよね😖
    少子化でやばいと言われてるのに働く女性に優しくないのは矛盾してますよね…
    訪問看護ステーションを開業したくて凄く迷ってます…

    • 12月12日
  • twinママ

    twinママ

    開業ですか⁉️
    管理職だったんですか💦管理者は仕事量多く、知識も豊富で大変そうなのでスゴイです‼️

    • 12月12日
  • うた

    うた

    管理職ではないですが😅
    この先、どうするかと考えた時に
    このまま今のところで働く
    認定看護師を目指す
    興味がある在宅看護をする(開業したい)
    と考えた時に
    やはりこのまま今の病棟でずーっと働くイメージは出来ないし、だからと言って認定看護師になりたいかと言われるとそういう感じでもない…

    元々起業したい気持ちはあったからやはり認定看護師なのかなと笑

    ただ小児とNICU卒業生専門の訪問看護です♪

    • 12月13日
  • うた

    うた

    元々起業したい気持ちあったからやはり開業かなーの間違えです😅

    • 12月13日
  • twinママ

    twinママ

    そうなんですね😃開業となると色々大変というイメージです💦うちの所長は訪問看護認定看護師だったと思います。
    今年小児訪問看護の研修でも言ってましたが、小児の訪問看護ステーションはまだまだ少ないです。
    うちの事業所は小児~ターミナルまで幅広く受けてますが、小児にいけるスタッフはスタッフの1/3くらいなので小児の訪問看護は増えてほしいし、知ってもらいたいです。
    成人より小児は難易度が高いと考えてる方も多いのが現状で実際そういう部分あったりします。成人と違って成長発育にも関わるので関わり方も大事になりますし、まだまだ学ぶことだらけです。

    • 12月13日
  • うた

    うた

    大変なイメージはあります😵
    訪問認定看護師なんですね♪
    やはりまだまだ少ないですよね😱
    今NICUにいてどうしても在宅看護な必要な子もいたり双胎だったり退院後どうしてもサポートが少ないので、そういう人への訪問看護をやりたいなとずっと思ってまして…
    色々調べたら東京だけにはNICUに卒業生の訪問看護ステーションがあって、自分がやりたいと思ってたことをすでにやってる方がいて、現実に出来るのかもとも思ってます‼︎

    大変なのは重々承知なんですが、挑戦してみたい気持ちもあって…
    やるとなっても早くても2〜3年後とは思ってます。
    その頃にはNICU看護師やって13年くらいにはなるので♪

    やるがいは今もありますが、今とは違ったやりがいもあるなーと思っていて…
    色々決断できずにいます笑

    • 12月13日
  • twinママ

    twinママ

    実際在宅看護はその家庭によってなのでお母さんとの関わりや主治医との連携が大事になるし、頼るのが訪看だけにならないよう周りを巻き込んでいかないといけないので色んな制度を自分達も知っていないといけないと思うので挑戦考えられてることはスゴイと思います。
    私自身も双子の訪問看護を承けていた側でもあり、話を聞いてもらうだけでも助かっていたので同じようなお母さんたちの役に立てればと思い、訪看に携わるようになりました。

    • 12月13日
  • うた

    うた

    やはりそうですよね‼︎
    いろんな所と連携をとりながらその家族をサポートして行かなきゃいけないですもんね♪
    なるほど‼︎
    うちは双子ではないですが、私自身が男女の双子なので、母から大変だったとよく聞かれてました‼︎
    それで訪看に携わるようになったのはすごい素敵ですね♡

    • 12月14日
  • twinママ

    twinママ

    ご自身が双子なんですね❗昔は今よりサービスとかも少なかったでしょうから大変だったでしょうね。
    訪看では娘の不整脈を見つけてもらって今は2年に1回の受診ですんでます。いくら看護師でも自分の子の聴診まではしないので見つけてもらって感謝してます。私ですらそう思ったから医療に何も知識のないお母さんたちはもっと不安だろうなとか考えちゃいますね。

    • 12月14日
  • うた

    うた

    そうなんです‼︎
    確かに今より昔のがきっと大変でしたよね😥
    そんなことがあったんですね♪
    そうですね、少なたりとも知識がある私たちがそう思うのですからもっと不安ですよね😵
    もう少しゆっくり考えてみます♡

    • 12月14日