
7ヶ月の娘が人見知りを始め、支援センターで他の子に泣いてしまうことがあり、家では楽しそうに遊んでいる。支援センターに行く必要があるか悩んでいます。
子供の人見知り、場所見知りについてです。
生後7ヶ月の娘がいるのですが、5.6ヶ月頃から人見知りが始まりました。
時々支援センターに行くようにしていますが、半径1メートルの範囲でしか動かず喋らずであまり楽しそうではありません。
他のお子さんが近づいてきようものならギャン泣きです。
少し離れてれば大丈夫かと思えば相手の顔をじーっと見て固まってます。
家だと寝てる時以外じっとしてないぐらい動き回って楽しそうに遊んでます。
家で遊べるのならわざわざ支援センターに行かなくてもいいのかとも思ったのですが、益々人見知りが激しくななるような気もして悩んでいます。
- ゆか(6歳)
コメント

退会ユーザー
生後4ヶ月にして人見知り始まって、生後8ヶ月で全く無くなりました💕
私の子も激しすぎて、今後大丈夫?って心配になってたんですが
今は誰にでもにこにこ、抱っこしてー!と自分で行くくらいです💕
いづれ治ります!
私も外出億劫になってましたが、親子のペースでいいと思いますよ\(//∇//)\

ぼーん
大丈夫ですよ!いずれ😊連れて行く事に意味があるんだと思いますよ!
-
ゆか
ありがとうございます😭
行けるときはいこうと思います!- 12月11日

退会ユーザー
うちのこは三ヶ月から人見知りが始まりもうすぐ八ヶ月になりますが治る気配がありません。
支援センターはあまり行きませんが私が見える範囲と言いますが体のどこかが触れてないとダメなようで。。
家でも後追いが始まったのかちょっと離れるだけで泣くことが増えました。
まだ後ずさりはできますがハイハイはできませんが今後どうなることやら。
赤ちゃんの人見知りって悪いことじゃないって言われたし、お母さんとの間に愛着?が生まれている証拠だよと言われたので愛が伝わっているんだなと思ってます
長々すみません
-
ゆか
うちも後追いもあります💦
なので尚更家より広いとこの方がいいかと思ったんですが!
愛着が生まれてると思えばすごく嬉しいことですね🥰
ありがとうございます!- 12月11日
-
退会ユーザー
はいはいとか思う存分楽しんでもらいたいですもんね!!
いえいえ
ちょっとだけプラスに考えると人見知りも悪いことじゃないのかなってなりますよね、
お互い子育て気張らずに頑張りましょう!- 12月12日

亜希@姉妹ママになりたい
うちの子は最近7ヶ月になって、大人に対しての人見知りはだんだんなくなってきました。が、同じ月齢の子や年上のお友達には目も合わさず無視です(´・・`)お友達を通りこしてその子のママにニコニコしているので申し訳なくなります(笑)それでもお友達が遊んでよー!みてよー!って来ると嫌がって泣きます。
それでも私はいろんなイベントや支援センターに連れてってお友達と触れ合わせます!ママが諦めちゃうと子供のためにならないし、来年保育園なので、今からこれが当たり前になるとお友達作れないんじゃないかと不安なので!
ゆか
急になくなった感じですか😳?
そのうち治るといいんですが😭