
7ヶ月の息子が玩具を掴まず、遊ばない。義母や保健センターに相談したが、不安。他の子は遊んでいるが、自分の子は違う。同じ経験の方いるか教えて欲しい。
いつもお世話になってます。
悩みなのですが、今生後7ヶ月の息子がいてます。
産まれた時から玩具を掴まず、遊びません。
音には反応するのですが、手を伸ばしたり掴んでもすぐに手を離します。
義母は何かあるんじゃない?おかしいよ。と言ってきます。
保健センターで相談したのですが、音には反応するからねーで、軽くあしらう感じでした。
友達の子どもを見ていても、もう玩具を両手で握ったり掴もうとしたりしていますがうちだけそんな姿を見せたりせずに、すごく不安です。(オーボールは握りやすいようで片手で握りますがすぐに離します)
やはり何かあるのでしょうか、、
うちも7ヶ月は玩具握らなかったり、掴もうとしたりしなかったよって方いらっしゃいますか?いつ頃握ったり掴もうとしたりしたか教えていただきたいです。
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント

ゆみ
初めての子っていろいろ不安ですよね😊
私は上の子が7ヶ月で哺乳瓶を自分で持って11ヶ月にはヨチヨチですが、歩いてました。
ですが、下の子は7ヶ月ではまだおもちゃは手に持たず10ヶ月でやっと持てるようになりましたし、まだまだズリバイでハイハイはしません。
寝返りも遅かったですよ💦😊
兄妹でも差がでます。
その子のペースを見てあげるのをお勧めしますよ!
後は持たせる事を少しずつ練習するのもありですよ😊

まり
実際に見たわけではないので、分からないですが…
うちの子も、すぐに離しますよー
離して拾わせて遊んでます^_^
定期検診で何も言われていないなら、大丈夫だと思います^_^
もうすぐ後期の乳幼児検診なんで、その時に相談されてみたらどうでしょうか。
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
また乳幼児検診で相談してみます✨- 12月13日

ぽぽ
うちは、娘がその頃、オーボールなどのおもちゃはつかみましたが、ベビーせんべいは、持ってくれませんでした。ベビーせんべいは、持って食べてくれたりしませんか?
-
ママリ
ベビーせんべいも持たずにこちらが口に運んでいる状態です、、
- 12月13日

くりまんじゅう
成長の早い子遅い子いますよ😄上の子は寝返りから何をするのも早かったけど真ん中の子は逆に何をするのも遅く心配してた時期ありましたがその子の成長だと見守る事にしました😀遅いなりにかわいさ感じる事出来ましたよ🙆🏻♀️
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
姉妹でも成長のスピードが違いますよね。
見守っていきたいと思います!- 12月13日

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。お子様のその後の成長はいかがでしょうか?7ヶ月の我が子が全く同じでぎゅっと握ったりすることがなく、すぐに手を開いて離してしまいます。今後スプーンが使えるのかなど心配しています。
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
そうなんです。初めの子なのでついつい神経質に、、
持たせる練習してみます!