
4歳の娘が友達と遊んでいる間に、アロマディフューザーが倒れて水をこぼしました。娘には自分がやったことについて謝らせましたが、友達にも連帯責任を取らせるべきか悩んでいます。
4歳の娘のしつけについてです。
今日保育園のお友達がお母さんと遊びに来ていて、娘の部屋と私たちの寝室でも遊んでいました。
ベッドでジャンプはしないでねとだけ言ってありました。
それで、お友達が帰るときに娘の部屋を2人でお片付けをしてもらってバイバイしたのですが、あとで私たちの寝室を覗くとアロマディフューザーが倒れていて、中の水が溢れてカーペットが濡れていました。
娘に聞くと、そのお友達が倒しちゃったんだよ、と。
でも、倒しちゃったらママにごめんなさいして、拭かなきゃいけないよね?と娘に言いました。
娘は、自分がやったわけじゃないもん、と言い張るので、
でも自分じゃなくてもお友達がよそのお家の物を壊しちゃったり汚しちゃったりしたら、その子はごめんなさいしなきゃだよね?ママにごめんなさいしてって言わなかったの?お水も拭かなくちゃって思わなかった?今度からそういうことがあったらママにちゃんと教えてねと娘に言いました。
また娘がお友達の家に行った時も、そういうことがあったらやったのが自分じゃなくてもお友達のお母さんに知らせなきゃなんだよ、と伝えました。。
が、こんな伝え方で良かったのかなぁとあとでなんだかモヤモヤ…
今回、娘には「ママの部屋が汚れてしまったことを教えなかったこと」については叱りましたが、汚したこと自体については叱りませんでした。
こういう場合、皆さんならどうしますか?
連帯責任で娘にもごめんなさいをさせますか?
一緒に遊んでいたときのことなので…
わかりにくかったらすみません。
ちなみにお友達のお母さんにあとで伝えるほどの汚れとかではなかったので、あくまでも自分の娘への対処法の質問です。。
- のん(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

まめちゃんママ
まず、うちは寝室には絶対入ったらダメ‼️と言ってあります‼️
ベッドからおちたり、家具で頭打ったりしても困るので‼️
基本は、一階のリビングと和室(オモチャ部屋)で遊ばせてます‼️
目の届くところでないと、何かあった時に状況を把握できないからです‼️
↑
以前、友達の下の子が上の子について階段上がっていて上から転げ落ちてしまい、見ていた私達もとっさに動けずでした💦
何もなかったですが怖くて💦
うちは、息子も叱ります‼️
お友達がやった事でも、一緒に遊んでいてなった事だからです。

はる
こぼしたら教えてよー!
とは一応言いますが、そこまでは多分出来ないだろうなとは思ってますので、そこまで厳しくは言わないです😊
それなら、寝室には入らない❗️は厳しく言って守らせます。守らなかったらどちらも厳しく叱ります。
親の目がないところでそういうものがあるところでは遊ばせないですし、かなりひどく汚されたとしても、それは許可した自分の責任かなと思いますので親には言いません⭐️
-
のん
コメントありがとうございます!
上の方への返信にも書きましたが、両親の寝室とか関係なく、親の気づかないところで自分の子の友達が何か汚したり壊したりした場合、自分の子もひっくるめて叱ったほうが良いのかどうかという点をお聞きしたかったのです(本文にそうきちんと書けばよかったです、わかりづらくてすみません)
子どもが4歳5歳と少しずつ大きくなってくると、ずっと親の目の届く場所で遊ぶだけにはならなくなってきますよね。。だからこそ難しい問題だと思うんですが。。- 12月11日

レインボー
正直、寝室で遊ばせる時点で常に目が届かない場所や、水がこぼれる、割れ物、そういった危険性があるのに寝室には入れません。
特にまだ4歳なので、分かっていてもどうしたらいいのか分からない子も沢山いると思います。
だから、我が子だけなら分かりますが、勝手がわからない友達の家に行ったりしたら目の届く場所で遊ばせるなどはしないといけないかなと思います。
注意に関しては、友達がやったと我が子が言ったとしても、その状況をみてないのに注意しようがないかなとも思ったり…。
もちろん友達だけのせいにするように言う事自体は避けたいから、
水こぼしたらその時に教えてね。とかぐらいしか言えないかな。
-
のん
コメントありがとうございます。(本文に補足を付け足しましたので良ければご覧ください)
実際のところ、ディフューザーといってもちゃっちいもので、壊れようが大したものではないんです。入っていたのも水だけで汚れというほどでもないのですが…そうではなく、
普段から飲み物をこぼしたら拭きなさいとか、自分で対処させているのに、今回は水が溢れたままで母が気付くまで娘からなにも報告もなければ、対処もされてなく、そのままでいいやと娘が思っていたことに、がっかりしたというのもあります。
そうですね、私もどうにも叱りようがないなと思いながらも、他のママさんならどうするのかなと思い質問させていただきました😊- 12月11日
-
レインボー
補足の点でズレてると書いてありますが、むしろそこが重要じゃないかなと思います。
他の方も書かれてますが、まず目の届かない所で遊ばす時点で危険が少なからずあり、4歳の子ども達なのでまだまだ何が起こるかわからない年齢ですよ。
年齢が上がるにつれてという意見は理解できますが、まだ4歳です。
私や周りのママ友は、小学生になるまではまず目が離せないよねと言っています。
トピ主さんが、そこを聞きたいのではなく叱り方や言い方を知りたくてここに書いたのは分かりますが、トピ主さんを批判したくてコメントした訳じゃなくて、多分他の人も少しツッコミ所が違う事に目がいったんだとおもいます。- 12月11日
-
のん
寝室で遊ばせることが嫌だとか子どもにとって危険だというご両親ももちろんいるでしょう。私は親として良いと思ったのでOKしたまでです🙂そこの議論をしたかったわけではないので、これ以上誤解されないよう補足しました。
私の周りではでは第二子三子を抱える人も多いので、冬は家で遊ぶことが大半ですし、4歳5歳くらいの上の子どもたちはだいたい子ども部屋で子どもだけで遊ぶのが普通になってます🙂男の子がいるとそりゃはちゃめちゃになりますし、私も今回のことも水が溢れていたくらいで騒ぐことでもなかったかなぁとも思いました。
でも自分の娘に対して、お友達がやったことなので知らんぷり、じゃないよね、とは言いたかったので。- 12月12日

ガラピ子
私ものんさんと同じように言うと思います☺️
4歳だし次からこうしてねって言えば分かると思います!
お友達がしてしまったことなら娘にごめんなさいはさせないです、次は必ず教えてねって伝えて終わりにします😊
-
のん
コメントありがとうございます😊
参考にさせていただきました!- 12月12日
のん
コメントありがとうございます😊
えーと、親の寝室を汚されるのが嫌なら入らせなければ良いのでは、ということではなくて、例えば子ども部屋でもリビングでもどこでもいいんですが、親が気づかないところでなにかしでかした場合(そして自分の子ではなく友達がやった場合)について、自分の子にはどう対処するかお聞きしたかったのです。。
寝室に入ること自体はOKしてました。ベッドも高くないし特別危険なものもありませんので。。やんちゃな子だったら考えますが今日は大人しめの女の子だったのもあり。
まめちゃんママさんは、誰がやったに関わらず自分の子も叱る、ということですね。参考にさせていただきました😊