![i.you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがなかなか母乳を飲まず、起きてくれないことが心配。母乳とミルクを混合しているが、体重増加が心配。食事に気をつけているが、他に何か良い方法があるか相談したい。
母乳出るはずなのに、なかなか飲んでくれません。赤ちゃんが寝ている時間が長くてなかなか起きてくれません。みなさんは、どうやって飲ませたり起こしたりしてますか?(´・ω・`)
母乳推進の病院だったのですが、産まれたときからNICUに入った為なのか、母乳とミルクの混合になってしまい、退院後も母乳とミルクをあげてます。(NICUでしたが、今は異常なく普通の生活で大丈夫になりました!)母乳は乳腺炎になる手前くらいでしたが、今は張りもおさまり、母乳も出てます。
ただ心配なのは、昼間に寝てしまうとそこからなかなか起きず、くすぐったり、オムツ替えたり、何しても起きず、病院では無理矢理起こしてくださいと言われてますが、なかなか起きてくれません。飲ませようとしてもなかなか飲んでもらえず授乳の時間がかなりかかります。そして、母乳外来では体重が増えてないということでミルクの量を増やすことになりました。それに乳腺炎になると大変だから母乳出したいのに。。
食事も揚げ物は食べず、和食を食べるようにしてます。他にどうしていいかわかりません。何かよい方法ないですかね?
- i.you(8歳)
コメント
![ありろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありろん
私の子どもも入院中はよく寝る
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
飲んでくれないというのは
直母で飲まないという事ですか?
それとも寝てばかりでという意味ですか?
おっぱい張って痛いなら搾乳して冷凍してはいかがですか?(^^)
ミルクではなく冷凍した母乳を哺乳瓶であげてみてはどうでしょうか?
まだ母乳の量も安定しませんし、
赤ちゃんも生まれたばかりなので
寝てばかりだと思うので、おっぱいパンパンですよね💦
それでも2~4時間感覚で授乳はした方が良いと思います。
赤ちゃん無理矢理起こすの可哀想ですが…
ちょっと強めにくすぐったりして
頑張って起こしておっぱい吸わせて下さい♪
-
i.you
ありがとうございます!
飲まないというのは、寝ているからということもありますが、起きているときにあげようとして口に入れてもすぐにおっぱいから離れてしまい、たまに反り返る感じになったりします。
搾乳もするのですが、自分でやると時間がかかりうまく搾乳出来ず、手が疲れてしまうのですが、コツありますかね?
2~4時間間隔であげようとしているのですが、何もかも時間がかかり、ずれてしまいます。。
私も無理矢理起こすの可哀想に思うのですが、病院からも言われると仕方ないんですかね?くすぐるの軽かったので少し強めにやってみますね!- 5月4日
-
とも
そうなんですね(><)
NICUに居る時にミルクをあげていたのもあり哺乳瓶に慣れてしまってるのかな?
おっぱいは哺乳瓶より吸うのが疲れるって言いますよ!
あと、上手におっぱいを飲めるようになるまでも時間はかかるみたいです。
搾乳は手動の搾乳器を使用してみてはいかがですか?(^^)- 5月4日
-
i.you
ありがとうございます!
産まれてすぐ何をいわれるわけでもなくミルクと母乳になってしまったので、きっと哺乳瓶の慣れもあるかもしれません。
やっと昨日くらいから吸い付きが強くなってきました!
ちなみに、NICUにいたときに搾乳器を一度つかわせてもらったのですが、次の授乳のときには手でやるよう言われ、まだ搾乳器使うのは早いみたいなこと言われたのですが、もう退院から1週間以上たってるので搾乳器使っても大丈夫なんですかね?詳しい理由を聞けてないので、次の母乳外来のときに相談してOK出れば使ってみたいです!- 5月5日
-
とも
哺乳瓶に慣れてしまうと乳首吸ってくれないし…おっぱいだけだと哺乳瓶拒否になっちゃうし…難しいですね💦
搾乳器早いとかあるんですね?
私が出産した病院ではおっぱい張りすぎてる方に自動の搾乳器を使わせてましたよー?- 5月5日
-
i.you
何だか難しいですよね (´д`|||)
私も搾乳器に早いも遅いもあるのか?と疑問に思ってます。。
入院中に搾乳器を一度だけ使わせてもらったときは何も言われなかったのですが、翌日になって別の人が担当になったら、まだ早いと言われ。。なんなんですかね??
よくわからないので、母乳外来で確認してみますね!- 5月5日
![ありろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありろん
途中で送信してしまいました!すみません。
私の子どもも入院中はよく寝る子で、授乳の時間に苦労しました!
看護師さんは足の裏をこちょこちょしたり、背中をこちょこちょしてりして無理矢理起こしてくれました(笑)
![ゆうこ♪(^.^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ♪(^.^)
私も母乳外来いきました(個人のところです)教え方が少し違うかもしれませんが、ミルクを増やしていくと母乳はとまるからね。と言われました!
最初は1時間おっぱいくわえっぱなしは当たり前と思ってていいみたいでそれを続けていく。
桶谷式という方法でマッサージ、アドバイスしていただきました。
身体の冷えとかはないですか?母乳外来で教えてもらい漢方ものみ始めたら出るようになりましたよ。
ちなみに1人目のときは母乳が出てるかもわからずミルクの量を増やすばかりで、もう訳のわからなくなり母乳はあきらめました。
-
i.you
ありがとうございます!
やっぱり、ミルクの量ふやすと母乳へっちゃいますよね。。
1時間くわえっぱなしは当たり前なんですね!それだけでも気が楽になります(*^^*)
東北で気温も低いので体の冷えはあるかもしれません。
一度、病院で母乳やめてもいいって言ったら乳腺炎の心配もあるしここで母乳やめたら張りもひどくなったり手術になったりともっと大変なことになるといわれ、とりあえず出すしかないと言われました。(T_T)
漢方ちょっと聞いてみようと思います!- 5月4日
-
ゆうこ♪(^.^)
わたしは1人目のときはあまりはったりせずに、だんだん少なくなってきたら張ることもなく…なので乳腺炎はまったくの未経験です。
乳腺炎が心配ならある意味ミルクをがっつりあげて母乳は絞るのみという方法ですと乳腺炎は問題はないかと。
私が母乳出始めたのはマッサージしてもらったときに乳首がかなり柔らかくなりました。マシュマロのように。もしかすると乳首が固く赤ちゃんにとって吸いにくいのではないでしょうか?(おっぱいの形で吸いやすいではなく、乳首の柔らかさ)マッサージしたその日の夜は我が子もいつもより吸い付きが違うのがわかりました。30分~1時間温かいタオルで上半身を暖めながらマッサージしてもらいました。
母乳にしたいならずっと吸わせる。しないならミルクを増やすというところでしょうか?
わたしは今は日中は母乳、寝る前はミルクと言う感じまでになりましたよ。- 5月4日
-
ゆうこ♪(^.^)
退院して半月くらいのときは母乳量は両方で40くらいでした。
- 5月4日
-
i.you
乳首のあたりにしこりがあるので、もしかしたらそれが原因かもですね。。
マッサージしてみます!
入院中、おっぱい温めると張ってくるとか、冷やした方が良いと言われましたが、逆なんですか?!温めた方がいいんですかね?
様子見ながら試してみようと思います!- 5月4日
-
i.you
あ!ちなみに、私は退院して1週間ですが40も出てません。1回で10~20くらいです。- 5月4日
-
ゆうこ♪(^.^)
身体が冷えてるとやはり出は悪いと思います。
冷えが少なくなってからはおっぱい周辺の血管が見えてくるようになりましたよ。
その前にもしかすると赤ちゃんの飲みやすさ。なのかと思います。マッサージ行ってからはのけ反るようにすることなく飲んでくれてます。日中は母乳のみで頑張り、夜はミルクを足すと言う感じでした。なので日中は1時間~2時間で起きていました。- 5月4日
-
i.you
暖かくした方がよさそうですね!ありがとうございます。
マッサージ頑張ってみますね♪- 5月4日
-
ゆうこ♪(^.^)
気長に頑張ってくださいね🎵
- 5月4日
![ちょろぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろぺん
寝てしまって飲まないのなら、体重が増えないのは当たり前であって、ミルクがどうという話ではなく、量をどうにかということになるかと。
起きてくれないのは悩みますよね。
私がお世話になった産院では、起きない赤ちゃんは足の裏をパンパン叩いてましたよ。
こちょこちょ~パーンこちょこちょ〜パンパンみたいな感じで。
上の方も仰ってますが、搾乳して冷凍、それを飲ませる。おっぱいを咥えさせるときには、先に軽く絞って乳輪から乳首までを柔らかくする。
柔らかくするのは効果的面ですよ(*^_^*)
-
i.you
ありがとうございます!
足の裏たたくというのは、どの程度ですかね?そんなに強くは叩けないですよね?加減がわからずすみません。。(´・ω・`)
産院で教えてもらったのは爪をたてて軽くツンツンするとは聞いたのですが、うまくいきません。
おっぱいのときは、先にやわらかくさせた方が良いのですね☆
早速試してみます!- 5月4日
-
ちょろぺん
ペチペチ、なんて可愛いものではありませんでした(笑)
洗濯物を干す時に叩きますか?それくらいの強さなのですが、微妙な例えで申し訳ありません(´・ω・`)- 5月4日
-
i.you
洗濯物のシワをのばすときに叩くような感じですかね?
ちょっと強めですね!やってみます。- 5月4日
i.you
早速ありがとうございます。
私も最初は寝てくれるから助かるくらいに思ってたのですが、病院では無理矢理起こしてといわれ。。
足の裏もやってみても起きず困ってました。背中をくすぐったことはなかったのでやってみます!
ちなみに、背中はどのあたりをくすぐると効果的ですかね?上の方でしょうか?
ありろん
背中全体をこちょこちょーと、やっていました‼︎笑
やってみてください(´∀`)
i.you
全体ですね!やってみます。ありがとうございます(*^^*)