※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちみパン
ココロ・悩み

新幹線で赤ちゃんとの3時間の移動。グリーン席で授乳できるか悩んでいます。普通席の方がいいでしょうか。持ち物はリュックのみ。意見をお願いします。

今度、6カ月の赤ちゃんを連れて新幹線に3時間私と2人で乗ります。春休みということもあり、新幹線はいっぱいのようです。
座席はグリーンのほうが広いから授乳しながら座れるかなと。でもグリーンは迷惑ですよね。泣いたらすぐにデッキへいくべきですよね。普通の指定席の方がやっぱりいいですかね。
みなさんの意見をお願いします。
当日の持ち物はリュックだけの予定です。

コメント

たまご28

私も生後半年前くらいにそのくらい新幹線に乗る予定です。
いろいろ調べてますが、結局泣き出したらいずらくてデッキに出るし、授乳とかするだろうから指定席は必要かと思いますが、グリーンは勿体無いかなと思います。結局座ってる時間なんてなかったっていう声も聞きますし(^^;;
指定席とるときに、赤ちゃんがいること伝えれて空きがあれば、デッキに近い席をとってくれたりするみたいなので、窓口に相談してみてもいいかもしれないですね*\(^o^)/*

ぽんたろう

当日周りにどんな人が乗るかにもよると思いますけど、運が悪くなきゃ問題ないと思いますよ!隣が子ども好きそうな夫婦とかおばちゃんだといいですけど、眠れてないビジネスマンだと…σ(^_^;)
わたしは娘が8ヶ月の時に飛行機に7時間のったことがありますが、3歳位の子供の声の方が大きく大変そうでした。
あと、10ヶ月の時に新幹線に3時間ほど乗りましたが意外と混んでてビックリ。普通の指定席でしたが、グズられた時はデッキに行ってました。

迷惑をかけるほどグズるのならどちらにしろデッキに行った方がいいので居心地の良さそうなグリーンのままで良いんじゃないですかね!思ってるほどグズらないとおもいますよ!対策のおもちゃを持って、がんばってくださいー!

ともち

私もGWに半年の息子を連れて遠出予定で、新幹線か飛行機か迷っているところです。

新幹線には多目的室というものがあり、車掌さんに声かければ使わせてもらえます。
個室になっていてシートをのばせばベッドみたいにもなりますよ。

多目的室近くの車両の指定席をとられると便利だと思います。
東海道新幹線だとだいたい11号車と12号車の間にありますが…
乗る新幹線によって場所が違った気がします。

もちもち

そうですね。
グリーンでも普通でも、泣いたらデッキでお願いします。
多目的室やなどの近くで、通路側の席を取られると良いでしょう。