※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園申請で収入記載ミス。旦那の個人事業所得も書かず。就労状況も不明。激戦区で心配。対処方法は?

保育園の申請についてです
わかりづらかったらすみません
わかる方教えてください

11月に来年度4月入園を申請したのですが、収入を半分くらいで書いていることがわかりました。

会社の税金対策で、給料の半分を会社から直接、半分は旦那が個人事業主として会社からもらっています。
申請したとき、個人事業主としてもらっている分の収入を書かなかったみたいです。
個人事業主といっても会社の税金対策のためなので、営業許可証や開業届はありません。(会社から言われました)
旦那は、就労状況申告書を書いても証明する書類がないから書かなくていいと思ったらしいです。

この間話していたら発覚したのですが、調べてもよくわかりません。
会社の仕組みがあまりわからなくて旦那に任せてしまって、確認をしなかった私が悪いです。
激戦区で私は「求職中」なので入れないと思います。
この場合どうしたらいいですか?

コメント

ゆみにゃん

入れないと思うならそのままでもいいんじゃないでしょうか??

daisy

念の為お住まいの市町村で所得額課税額証明書お取りになってみてはいかがですか?
収入判定と保育料の決定は結局役所で持っているデータでしますので、それ見ればイッパツですよ〜

  • ママリ

    ママリ

    それが営業許可証の代わりになりますか?
    今回はダメ元で申請してますが、早めに提出したほうがいいですよね

    • 12月11日
  • daisy

    daisy

    ならないですよー
    そもそもその個人事業主としての収入は確定申告してるのか?というところです。
    確定申告はされてますか??それを調べるための所得証明書です。給与収入しかないのであれば、そもそも確定申告してないことになります。

    ①税務署に青色申告されてるなら開業届が税務署に出てますけど、白色申告(普通の確定申告)ですか?→開業届は必須ですが罰則もないので出してない人もいます。
    ②会社から委託費として払われてるのかな?と思うんですけど…飲食業とか、そもそも営業許可が必要な業種ではないのではないので存在しないのではないかなと思ったのですが。
    そもそも営業許可が不要の個人事業主なら、世に存在しないので出さなくていいのではないでしょうか。

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    個人事業主分の確定申告も会社がしてくれていて、青か白かもわかりません。
    飲食店の店長ですが、店も会社が管理しているし他の従業員も給料は旦那と同じもらい方をしています。

    社長に話を聞いただけなので、会計士さんに詳しく聞いてもらおうと思います。
    丁寧に教えていただいてありがとうございました。

    • 12月11日
  • daisy

    daisy

    飲食業で確定申告はされてるんですね。質問の内容ではわかりませんでした。すみません。

    • 12月11日