
幼稚園に下の子が入るので働く予定。資格は特になし。勉強して新しい仕事を考えている。医療事務に興味があるが残業が心配。経験談を聞きたい。
下の子が幼稚園になったら働く予定です。
(預かりが18時半まである幼稚園に入れる予定です。)
上の子の妊娠中に仕事を辞めてしまいました。
以前は、営業事務をやっていて
特に資格は持ってません。
秘書検定2級はありますけど、ほぼ意味ないと思います。
パソコンはエクセル等一通り使えます。。
あと3年あるので、今のうちから勉強したいと思ってます。
旦那からも土日に通学してもいいよと言われてます。
どんな資格や勉強が
今後の就職に役立ちますかね?
正社員は今更厳しいかなと思っており、
パートになるかなと思ってます。
もちろん、慣れるものならなりたいですが、、、。
興味があるのは、
医療事務ですが、以前残業が多いと聞いて悩んでいます。
専業主婦で、こんなの勉強して
こんな仕事についたよ!とか
経験談を教えてほしいです!
- まこ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
医療事務とか、ユーキャンに出てくるようなものって中々稼げないのが現実だと思います。
私は看護学校の非常勤講師をしていたことがあるですが、准看護師なら2年で取れますし、お子さんお持ちで学生してる方も多かったですよ。
むしろ過半数が子持ちやバツイチさんでした。
准看護師廃止論も出ていますが、医師会が絶対反対するので当面安泰です。
パート時給も最低賃金の倍以上もざらですし、地方でも都市部でもものすごく需要のある仕事で選び放題です。
お子さんが大きくなって夜勤ができるようになれば准看護師さんでも旦那さんより稼いでる方ばかりでした。

はじめてのママリ🔰
確実に正社員で復職されたいのでしたら、やはり国家資格だと思います。保育士、介護士、歯科衛生士など...
正直事務系は、資格よりも実務経験の方が問われます。ただ簿記、労務は一番ポストが空きやすいのでおすすめです😊
逆に資格がなくても、営業系や金融、教育業界であれば復職しやすいです。キャリアアドバイザーの資格があると大学での採用(嘱託)に有利です!
-
まこ
コメントありがとうございます!
やはり国家資格は有利ですよね。
簿記は一時勉強して挫折してたので、これを機にやってみようかとは検討してます。
キャリアアドバイザーは検討していない分野でした!
周りに大学が多いのでそういう手もありますね!
すごく参考になるお話ありがとうございます!!
前向きに検討してみます。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
私も子供が2歳の時に再就職しました😊何社か受かりました❣️
しっかり準備しようとされている方なら受かると思います✨頑張ってください(*´꒳`*)- 12月11日
-
まこ
ありがとうございます😊
すごいですね!!
私も後に続けられるよう頑張ります!- 12月11日
まこ
コメントありがとうございます!!
准看護師!全く検討していなかった分野ですが、すごく興味があります。
とても参考になります!!
ありがとうございます。前向きに検討してみます!!