※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

生後7ヶ月で背中スイッチが敏感になり、お昼寝が難しいです。夜は10時間寝ているが、夜中に起きることも。入眠時の工夫について教えてください。

生後7ヶ月で急に背中スイッチが敏感になったという方いますか??💦
数日前に7ヶ月になったのですが、背中スイッチが敏感になったような気がします。
まだ歯が生えていないので歯が痒いのか、体力がついたのか睡眠退行なのか…
成長で仕方ないのかなーとは思うのですが、なかなか置いてすぐ起きられると辛いです。
特にお昼寝の時がダメで、同じような方いますか?

また夜はどのくらい皆さん寝ていますか?
最近は夜中一回起きてミルク飲んでまた寝てトータル
10時間くらい寝ているのですがこんなものでしょうか?
夜起きない時もあります。
寝てる方なのか寝ていないのか…。
また入眠の時寝やすくなるように気をつけていることはありますか??

教えて頂けると嬉しいです。

コメント

ソラママ

私の娘も歯が生え始めた頃はむず痒いのか寝る前はすごくグズっていました😐 何をしてもダメで何度もドライブにでかけたり、お外に連れて自分自身の気分転換がてらお散歩してみたりしていました!時には、抱っこ紐の中でそのまま寝てしまうということもありましたよ。
私はおしゃぶり使うのに抵抗ありましたがもう今だけ!と決めて、短期間使い自分の睡眠時間も確保していました。今ではおもちゃのようにしておしゃぶりを振り回したり、ガミガミしたりしています🙂 使えるものは使ってみるのもありかと思います。
あとは、眠くてグズる前に今はもうお昼寝の時間かな?って思ったらテレビや電気を消し、ある程度暗くして添い寝をするのもいいかと思います。寝る時に聴くお気に入りのオルゴールなどもあるとお子さんも安心して寝られると思います🎵

ぽん

最近からお昼寝の時だけ背中スイッチ発動するようになりました💦
なのでもう抱っこで寝かさないようにしてます!

夜は19時就寝6時起床で11時間寝てます!
たまに夜中にフニャフニャ起きてますが、夜間断乳したのでミルクあげずに無視してます。
気付いたらまた寝てます!

うちは夜寝る時に
リビングで絵本読む→抱っこして家中の電気を消してまわる→豆電気の寝室に入る→オムツ替え→マッサージ→スリーパー着る→豆電気消しておやすみなさい
って流れを生後2ヶ月から毎日繰り返してます。
豆電気見たらもう寝る時間だって自覚するのか、どんなにテンション高く遊んでても寝室に入るとすぐに寝るモードになります!!

ひなた🐰

明日で7ヶ月です🙋‍♀️うちも日中の背中スイッチ敏感になりました…最近抱っこからの腕枕で寝かせてます😂

夜は19時に寝て0時に起きて授乳し、5時に起きて授乳し、6時半〜7時に起きます。

入眠は生後1ヶ月からお風呂後に暗い部屋でオルゴール音楽流しながら授乳して寝かせてます。最近は抱っこせずに横で添い寝してあげると5分ほどで寝てくれるようになりました☺️