
赤ちゃんが泣く前に授乳することが大切。授乳リズムを整え、赤ちゃんも楽になるそうです。実際に指導を受けた方はいますか?
赤ちゃんが泣いてからの授乳では遅すぎる?
いつもお世話になってます^_^
先日、母親教室でおっぱい学級というものがあり、完母希望の人たちが受けるクラスがありました。
そのとき助産師さんに教えてもらったのが、「赤ちゃんが泣いてからの授乳ではタイミングが遅すぎるんですよ」という事でした。
ビデオを見せてもらったのですが、おっぱいを欲しがるサインは泣く前にすでに出ているという事で、口をパクパクさせる 手足をバタバタさせる アーウーと声を出す、などがおっぱいサインとの事でした。
このサインを見逃し、泣いてから授乳すると赤ちゃんも余計な体力を使うし授乳している途中で疲れてきちんとおっぱいが飲めず次の授乳までの間隔が短くなってしまったりするので、泣く前におっぱいをあげると授乳のリズムをつかむ事もでき、楽になるとのことでした。
なるほど、とは思ったのですが、実際泣く前に気づいてあげられるのかしら?自分自身にそんな余裕あるのかしら、、、と不安にもなりました(^_^;)
病院からこのような指導を受けて、実践されている方いらっしゃいますか?
- さかはじめ(8歳)
コメント

アユ☆アイ
え!?私ははじめて聞いた(笑)

退会ユーザー
なるほど… 確かにそうかもしれません!
完母でやっていた頃、吸ってる途中で寝ちゃうせいで30分おきとかの半端ない頻回授乳で心が折れそうでした( ・ ・̥ )
でも、初めての赤ちゃんだし、泣く前のわずかなサインはなかなか気付けないかもしれません。わたしはサッパリでしたよ×
4〜5か月頃になってようやく、なんで泣いてるのか、今何をしたいのか(眠い、ハラヘリ、お腹痛いなど)わかるようになりましたけど○
それに、すべての赤ちゃんがみんな同じってわけじゃないですし、今はまだあんまり気にしなくて良いと思いますよ。
産まれてから、どういう子なのか、どうしたら良いのか、お考えになれば十分かなって思います。
-
さかはじめ
30分おきは辛いですね>_<
私も初めての赤ちゃんできっと余裕がないと思います、、、
泣くのはおっぱいだけでは無いですしねぇ。でも、数ヶ月経つと赤ちゃんのしたい事も分かるようになるんですね!
ありがとうございます^_^- 5月4日

Fこなつ
いやー、やっぱり夜中は泣かないと分からないし・・・泣かないなら、3時間おきって決めるなら大丈夫かな?
-
さかはじめ
さすがに夜中は泣く前のサインは気付けないですよね笑
- 5月4日

マークアーサー
確かに泣くのは眠い時がほとんどで、おっぱいの時はすぐには泣きません。お口パクパクしたり、最近では自分の手をくちに持って行ったりしてます。…でも気づかずに泣かせても一瞬なのでそんな変わらない気もします(^◇^;)
-
さかはじめ
助産師さんの言う通り、おっぱいの時は泣く前に何かしら赤ちゃんからサインが出ているんですねー!
すぐ気づければいいんですけど、、、^_^;- 5月4日

さはらさばく
そんな教室があるんですねー!私も受けてみたかったです。産院では助産師さん達はとても優しい人たちばかりでしたが、指導という面ではかなりアバウトだったので…
確かに泣く前にサインをキャッチできてあげれればいいけど、産まれてすぐは正直そんな場合じゃなかったです(^_^;)とにかく自分が眠くて眠くて、そんな余裕ありませんでした…
6ヶ月の今でこそ夜に寝かしつけてから私も隣に寝転んでるので、本格的に泣くまでに気づいてあげられますが、私も寝てからだとどうしても泣きますよ…(^_^;)
昼間は昼間で、別の理由で泣くことも多々なので(こっちに行きたいのに行けないーとか、あのおもちゃが欲しいのに取れないーとか)、泣かせないのは無理ですw
-
さかはじめ
私もきっと産まれたばかりの頃はいっぱいいっぱいで赤ちゃんの変化に気づいてあげられないと思います^_^;
うちの病院は強制ではないのですが、母子同室をすごく勧めてくるので、大部屋でもやっていけるように泣く前に授乳ってのを指導してるのかなーって深読みしてみたり^_^;- 5月4日
さかはじめ
子供がいる友達にも聞いてみたんですけど、全員そのような反応でした笑