![たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の女の子のママです。イヤイヤ期がひどくて、外での遊びから帰るのが大変。お菓子で釣る方法も試みたが、今は全てを拒否。意思の強さを感じるが、毎日疲れる。同じ経験をした方の共有やアドバイスが欲しいです。
2歳3ヶ月の女の子のママです。
イヤイヤ期が本当にひどくて大変です。
今日もクラブに参加して、終わって外の遊具で遊んでたんですが、頑なに帰らず。
もう少ししたら帰るよーと言って事前に予告してます。イヤ!やる!と言ってそこからしばらく遊ぶんですが、待てるだけ待ってあげてます。
正午がすぎて周りもだんだん帰りはじめて、最後の一人になっても やる!の一点張りで帰ろうとせず(笑)
結局いつも強制連行です。
本人もさいご!と言いながら滑り台すべったりはしてますが、さいごが何度もあり、しばらく続きます。。
今日は車に乗せてからも、あっち!あっち!やる!と遊具のある方向を指差し癇癪が続きました😭
周りはお菓子で釣ったりなど、いやいやしながらもしぶしぶ帰ってる子が多く💦凄いなぁと思います💦
うちは以前はお菓子買いに行こう!と言うとちゃんと切り替えてましたが、今は何で釣ろうと全部イヤ!やる!と言われます😂
小さい時から意思の強さを感じることが多く、
性格もあるだろうなぁと思います。
言葉は2語文が出てるので、月齢並みくらいです。
意思があるのはいいことなんですが、、
本当に毎日疲れます、、😂
同じような方いたら色々共有したいです😭😭😭
またアドバイスなどあればお願いします😣
- たん(7歳)
コメント
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
自我が芽生えて、色々と主導権も握りたい時期で、でも気持ちの切り替えは上手くはできなくて、本人もどうしたら良いかわからなくて癇癪につながってしまうこともあるかも知れませんね😭
私もなるべく無理強いせずに、待ってあげたい方でしたので、お気持ちわかります😅
お疲れさまです💕
うちの子に効きめがあったのは例えば帰りたい時には「あ!いいこと考えた!」と少し大きめの声で言います。
「なぁに?」と聞いてきたら「おうちで〇〇するのと、お買い物だったらどっちがいいかな?」と2択で提案します。
あくまでも、帰りたい気持ちは出さずに、別に帰らなくても良いんだけどもっと楽しいこともありそうじゃない?ってニマニマしながら、好きな方を選ばせてあげます。
大きな声での提案で、気持ちが切り替えやすくなり、2択から自分が選ぶことで主導権を握れた気分でご機嫌になります。
いイヤイヤ期はこの2択の技はよく使いましたよ😅
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
イヤイヤ期ですよね。私も帰りは強制連行です🤣今日も遊んでいておばあちゃんに「よく歩くねーつよいねー。抱っこって言わない?」と聞かれて「抱っこするのは帰りたがらないのを連れて帰る時だけです🤣」と言ったら「おくさんたいへんねぇー。」って言われました。もうご近所さんでは娘が抱かれている時は帰りたくない時だとみんな理解して「もうお昼だから帰るよー。」と声をかけてくれます。
-
たん
ありがとうございます😊
うちもよっぽどなことがない限り、抱っこって言われません😂体調が悪い時くらいで、あとは自分で歩く!って言ってます。
イヤイヤ期大変ですけど、お互い頑張りましょう🥺- 12月10日
たん
ありがとうございます😊
私も選ばせたりしますが、たぶん帰りたい気持ちを前面に出したまま子供に選ばせてるから子供もそこんところは分かってるのか2択も嫌がって帰らない!って言うばかりで😅😅
あくまで気持ち出さずに!が大切ですね!!やってみます!!
いいアドバイスありがとうございます🧡