※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

最近人工受精を試みていますが、夫の精子の状態が良くなく、体外受精も考えています。義理妹が出産し、喜ぶべきなのに苦しく感じています。同じ経験の方いますか?気持ちを切り替える方法はありますか?

二人目不妊です💦不快に思われたら申し訳ありません。最近初めて人工受精をしました😃まだ結果は出ていませんが、夫の精子の状態があまり良くなく、体外受精を視野に入れています。そんな中、義理妹が二人目を出産しました。性別も本人希望通り、男、女と別々です。本当は喜んであげなきゃいけないのに、苦しくて会いたくないし、辛くなってしまいます。
同じような方いますか?
どう気持ちを切り替えましたか??

コメント

yuttan

私も2人目不妊治療手前でした。。
友達の妊娠報告などで
羨ましい。いいなぁ。
って思いましたが
喜んではあげました。
妬んでたりすると
自分来てくれないのかな?
って考えてたので🙌🏽

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😺
    二人目おめでとうございます〜!そうなんですよね、、妬みたいわけでは無いんですけど、知らず知らずに、羨ましいと思うようになってきて、苦しくなってきてしまって😣
    いけないなぁ、、とは思うんですが😫子供は自分の努力じゃどうしようも無いからこそ、苦しくなってしまいますね😅

    • 12月10日
おつきみうさぎ

逆の立場です…。
私の義理姉が、現在不妊治療中ですがなかなか授からないようです。
私の方が後に結婚をし、先に妊娠しました。また、現在二人目を妊娠中です。二人目の事は義理夫婦には伝えていません。
私は、会いたくない気持ちも分かるので、喜んでくれなくても、お祝いしてくれなくても、全然気にしません。むしろ、無理して来させて申し訳ないし、こちらも正直何と言って良いかわからないし…。
お互い気を使って実家に帰る日をずらしたりしている状況ですが、それで良いと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭
    お姉さんのことが詳しくは分かりませんが、適度な距離があった方がお互い気が楽かもしれませんね😫
    お姉さんも子供が出来たら考え変わるかもしれないですし、良い方向に行くと良いですね😄

    • 12月10日
ろみ

私も2年ちょっと治療して顕微授精でやっと授かったところです。
人工授精がうまくいかず、次から体外に進まなくてはというところに義妹の3人目の妊娠を知りました。
苦しくて辛くて妬む自分が嫌でたまりませんでした。
正直、気持ちなんてなかなか切り替わりませんし、切り替えたつもりでも会えばまた辛くなります😓
私はとにかく距離を置いていました。お盆やお正月に会う時は耐えましたが帰ってから落ち込むって感じでした。
だんだん最初よりは落ち込む度合いが減ってはいきましたが、治療が辛い時なんかはまた激しく落ち込む事もありました。
義妹に辛く当たる事はしてはいけない事ですが、家に帰ってから泣いたり落ち込む事は自分に許す事にして盛大に泣いていました😌
私たちは仏様ではないので人を羨ましいと妬む気持ちはあって当然なんだと思います🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😺
    顕微受精されたのですね!!そして、妊娠おめでとうございます😃そこに至るまできっと相当悩まれたことだと思います😫
    ありがとうございます😭
    本当は、おめでとうという気持ちを言ってあげたいですし、気にせず会ってあげたいのに、、辛くなってしまうんですよね😭
    自然に子供が出来るのか当たり前だと思っていたのに、出来ないのは辛いですよね😫
    気持ちを言っていただいて、ありがとうございました😄

    • 12月11日
ままこ

わたしは出来にくい体質で、体外受精もうまくいきませんでした。
本当に辛かったです。
でも、疲れ果てて、妊活をお休みしたら突然自然妊娠しました。
やっぱり、ストレスが一番良くないんだろうなって😌

会いたくないなら、今無理して会わなくても、親戚ならいつでも会えます。おめでとうも、そのときに言えます!
わたしも最近2人目を考えだしたけど、またすぐきはできないのかなあ、、と少し考えてしまいます。そんなときは、息子を見て、この子がいるだけでも奇跡!2人目できたらラッキー!ってくらいで、今ある幸せを見つめ直してます☺️

他の人と比べると苦しくなることもあるけど、なるべく穏やかに、妊活できたらいいですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃
    妊娠って本当に奇跡的なことですよね、、😭✨すぐに子供を授かる人は、どれだけ恵まれてるのか分からないんだろうなぁと思うこと多いです。
    ありがとうございます😃
    今回ダメなら体外受精に進もうと考えているので、あまり気にしない方が良いのかもしれませんね😉アドバイスありがとうございました😄

    • 12月11日
yurie

私は義理の妹にあたるのですが、主人のお姉ちゃんが中々子供を授かれず、私は2人目を妊娠中です。
聞いた話だと私が1人目を妊娠した時に号泣されたそうです。
私は義理姉に一度も会ったことありません。娘も会ったことありません。会いたくないそうです。
私達家族は義理姉に気を遣いまくっています。
義理実家にいる時は遊びに行かないし、主人の部屋には子供用のものがたくさん置いてあるのでドアを閉めたり、もちろん親も気を遣いまくっているそうです。
毎年恒例だったお正月にいとこたちが集まるのもどんどん子供が増えていって、義理姉だけ子供がいないことで集まりがなくなったと聞きました。
もしも授かった時はどおなるんだろうと思ってます。
また集まろうよとか言ったり手のひら返したように態度が変わったりしたらすごく自己中だなあって思っちゃいます。。
会ったことないし義理姉のこともわからないからなんとも言えないけど、聞いてる話だけだと仲良くなれそいもないかなって。
年が1歳違いなので私は仲良くなりたいけど、むりなんですかね。
子供ができたら仲良くなれるんですかね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼します。
    うちも似たような環境でそのお気持ちわかります。
    人の幸せ(妊娠)は喜べないのに、自分の幸せ(妊娠)は祝福して欲しいって何なんですかね。
    周りがどんどん妊娠して焦る気持ちや妊娠した人を妬む気持ちは自分の中にあってもいいけど、それを態度に出したり過度な配慮を求めるのは自己中だと思います。

    • 12月10日
  • yurie

    yurie

    実際その立場になってみないとわからないかもしれないけど、私は姪っ子できた時に凄くうれしかったし可愛い😍って思いました!もし自分にできなかったら姪っ子めちゃめちゃ可愛がりますよ🙁❤️

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃
    そうなのですね😭💦私は何となく、お姉さんの気持ちも分かるし、yurieさんの気持ちも分かるなぁ、、😅
    私の場合は、義理妹とうちの子供が同い歳なんですが、義理妹が母親が働くのは良くない(私は共働きです)保育園は教育に良くないし、良い子にならないから行かせない(私の子供は保育園です)等言っているのを聞いてましたし、会う度に塾はどこ行かせる等々探られるのが嫌で、、常に競ってくる感じだったので、私があまり義理妹を好きで無くなってしまったのもあったんですね😭💦
    きっと、仲がよかったら、こんな気持ちに無らなかったかもしれませんね😅
    でも、案外久々に会って姪っ子見たら可愛い♥って思うような気もしてます(笑)
    義理姉と仲良くなれるといいですね😊

    • 12月11日
はなちょびん

私が2年前に新年の目標として娘に兄妹を作る!と酔ったいきおいで義理妹に言いました。
その時義理妹は1人目妊娠中でした。
今では、私は2人目が体外でも難しくお金もないので妊活お休み中で、義理妹は2人目を妊娠しています。
私からは一切妊娠の話は切り出せないし、親族と話していても会話には加わりません。
おめでたい事だけど、あまり喜べずにいます。
赤ちゃんが産まれてきたら可愛がれる自信だけはありますが、この今の気持ちは切り替えることはできないと思ってます。切り替えができるとしたら、自分が妊娠できたらですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃
    そうなのですね😭体外でも難しいとなると、とても悩みますよね。。
    気持ちとても分かります😭💦
    おめでたいとこなのに、自分が不妊だと辛くなってしまいますよね😅
    相手にも嫌な思いさせたくないし、自分も傷つきたくないし、ストレス溜まるし、、会わない方が良いのかなぁ😅
    きっと、自分があっさり妊娠してたら、こんな気持ちにならなかったんでしょうけど😫
    これは、不妊という壁にぶち当たった人でないと分からない感情なのかもしれませんね😅

    • 12月11日
おまめちゃん

私も不妊治療7年してる間に義理の妹は4人子供が出来、その度報告されると腹が立つこともありました。でも、特に会うことも自らしなくなり連絡も取らず人は人ってかんじで切り替えて、距離を置き始めたら自然に妊娠しました。
うちは、夫婦で不妊症でしたが、結局自然に任せてたら治療やめてちょうど1年で来てくれて、希望通りの娘ができました!
不妊治療中も、卵巣嚢腫やら身内の不幸が続きかなり時間ロスもしました。
不妊治療中は、ストレスは一番だめですが、貯めないようにしてても勝手に溜まるんですよね!!
別に無理に喜ぶ必要もないわけで、自分1番で良いと思おます♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😃
    不妊治療七年ですか!?😫それは大変でしたね💦私なんて、まだ一年なのに、こんなに辛いんで、きっと相当大変だったかと思います。。
    ありがとうございます😭ストレス溜めずに二人目頑張りたいと思います😄

    • 12月11日