

はじめてのママリ🔰
最初の5日間は口からベーット出して全くダメでした…すごくサラサラなお粥だったのですが、少し粘り気のあるドロっとしたタイプにしたらちゃんと食べるようになりました😃✨

とうあ
まだ早かったのかもしれないので、一度お休みしてみたらどうですか?

はじめてのママリ
始めたばかりなら味は関係ないと思いますよ😅💦
嫌がるならお休みして6ヶ月ぐらいから始めますね。
最初はお粥で1週間なので、それに慣れないと次のステップにはいかないかと💦
いきなり出汁や野菜あげても胃がびっくりしますし💦

ひーママ
混ぜない方がいいです!
最初は栄養のためじゃなくて、あくまで食べる練習なので、食べなくても気にしなくていいと思います☺️
味覚もいろいろな種類を食べさせて、成長させたり慣れさせたりすると思うので。
初期は特に、基本混ぜずにいろいろな味を経験させてあげた方がいいそうです♬
とはいえ、実はうちも2人目が本当に食べなくてびっくり中です💧特にご飯がダメなんです😭
それでも、毎日コツコツあげてたら、7ヶ月半頃からやっと食べてくれるようになってきました☺️💗
せっかく作ってるのに…という気持ちはありますが、食べるって楽しいんだよって伝わるように、楽しい雰囲気であげてます♬
あとは、定番ですが、スプーン替えたり、時間帯替えたり(お腹すいてる時、少しミルク飲んでから、お昼寝後とか)、嫌がるのは味だけじゃないかもしれませんし♬
私は、泣いて嫌がるくらいだったら、ひと口食べたらOKにしてしまってました💧
食事=嫌な時間ってなって欲しくないですし…。

さくら🐶💓
始めたばかりなら味はまだ分かってないので、味の問題ではなく、形状の問題か、時期が早いかくらいですね!
うちの息子も5ヶ月になった段階ですぐ離乳食!って意気込んで始めたもののまったくたべなかったので、6ヶ月の後半までお休みさせました!
形状を少し固めにしてあげるとぱくぱく食べるようになって、今では大人のご飯の固さがちょうどいいようです!
思い切ってお休みして、様子見ながらママやパパが食べてる時にお口ぱくぱくしたり、お口持ってきたりするくらいになってからでも全然大丈夫ですよ👍

mm
ヨダレが出たり大人が食べてるのを見たり口開ける動作したりしてましたか?☺️🤔
急ぐ必要はないので、食べないのなら何も考えずにお休みして6か月からで良いかと思います☺️☝️
うちの子たちは6ヶ月スタートでした👻
それまでは大人のご飯タイムに一緒に席に座らせたりスプーンや箸を近づけるフリみたいのして様子見たりしてました😆
いささか色々サイン出まくりで6ヶ月から始めたら2人とも驚くほどのがっつきでした!笑笑
それもあってか離乳食悩んだこと一度もなく幼児食に移行できました😊

森の人
今は食事とはこういうものだよーたのしいねーって教える時期なので、食べる食べないはそこまで気にしなくていいかと🤨
初めから上手く食べれる子の方が少ないですし、まだまだミルクや母乳で栄養摂れてるので。
お粥も十分味はありますし、スタートしたばかりだと混ぜれる物はありません💦
野菜ぐらいですね。
嫌がったら今日はもうないないねーって食事下げて、ミルク飲ませます!
無理なことはしない、です🙂
コメント