保育士として働いていた女性が、旦那さんの適応障害を理由に退職を決断しました。職場に迷惑をかけることを心配していますが、家族を優先したいと考えています。前向きな言葉を求めています。
保育園で年中クラスの保育補助として働いています。
夜勤が始まってすぐ 睡眠時間の変化や環境の変化で、旦那さんが適応障害と診断されました。
夜勤明けに、私に家にいて欲しいと言われ、
12月末で保育士の仕事を退職する事になりました。
3月までは...と言う思いがあるものの、家族の事が最優先と思い、決断したのですが...
やはり 職場の方々へ迷惑をかける事や申し訳なさでいっぱいです。
なにか 前向きになれるお言葉を下さると嬉しいです。
- つーさん...**(7歳)
コメント
まる
家族優先の決断、間違ってないですよ😊
言い方は悪いですが、仕事は代わりがききます!
でも旦那さんにとってつーさんは代わりがききません!
申し訳ないと思う気持ちはよくわかりますが、今は旦那さんを大事に支えてあげてください☺️
さなママ
悪い意味ではないのですが、
職場は誰がいなくなってもどうにか回ります!
でも家庭はそうではありません😭
なので、つーさんの決断は正しかったと思います!
しっかりと最後まで業務をこなし、キレイな形で退職すれば十分だと思います😊
旦那さま、お大事になさってください😭
-
つーさん...**
温かいお言葉ありがとうございます。
最後まで しっかり関わって行こうと思おます。
家族の事もしっかり支えて行こうと思います♡- 12月9日
つーさん...**
温かいお言葉ありがとうございます。
しっかり 仕事をして退職し、
旦那さんを支えようと思います。
家族の代わりはいないですもんね♡