
10ヶ月の息子がつかまり立ちをして怪我をしてしまい困っています。同じ経験のある方、工夫やアドバイスを教えてください。
10ヶ月の息子です。
つかまり立ちを始めて3週間程です。
寝転がって機嫌よく遊んでいたので、
離乳食を作っていたら、
急に机の脚でつかまり立ちを始め、
立った状態からすてーんと真後ろに倒れ
後頭部をフローリングに打ち付けました。
なるべくつかまり立ちの時は後ろに付いているよう
心掛けているのですが、
すぐに駆けつけられない時もあります。
そういう時に限って目の前ですてーんと転けたり、
転ける時はなぜかジョイントマットが
敷いてないところに頭を打ち付けます。
なるべくつかまり立ちしないように工夫もしてますが、
限界です。
みなさんは子どもがつかまり立ちをし始めたとき、
どうしてましたか?
こういう工夫をしたとかあれば
アドバイスください。
よろしくお願いします。
- かな(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

H&Aママ
背負えるクッションみたいなのしてました!

ふじのがや
転倒から守るリュックやヘルメットなどありますが、本来の姿のみでバランスをとるよう日々精進したほうがいいと思うし多少の痛みは身をもって学んでいきます。のでその時期は家中のあらゆる箇所にクッション材やプチプチ貼ってました。
これから走るようになるまでめちゃくちゃ転ぶし頭打ちまくりますが赤ちゃんの頭ってほんと石頭で強いです😁👍
-
かな
コメントありがとうございます!
確かに本来の姿でバランスがしっかり取ることができるようにしてあげるのも大切ですね!私の中で赤ちゃんはすぐ骨折しそうと思って、転ぶたびにどこか骨折ってないかと心配で仕方なかったですが、意外と強いんですね!
コーナーガードやプチプチ増やして、あとは見守りたいと思います。ありがとうございます。- 12月9日

ちーかま
西松屋とかに後ろ転倒対策の
クッション付きリュックみたいの
売ってましたよ!
Amazon?か何かのCMで
使ってたヤツです😌
(分からなかったらすいません😅)
-
かな
コメントありがとうございます!
西松屋で見たことあります。気にはなっていたのですが、なかなか買い出さず…でした。- 12月9日

なぁぁ
これがおすすめ!って友達に言われました😄
1人目の時は常に私か他に人が居たので大丈夫でしたが
2人目はそうもいかないのでこれを買う予定です!
-
かな
コメントありがとうございます。
お2人いらっしゃると2人目につきっきりというわけにもいかないのでクッションあると良さそうですね!- 12月9日
かな
コメントありがとうございます。
背負えるクッション使ってる方多いのですね!私はクッションのヘルメットを購入したのですが、息子が被り物嫌いで被せた瞬間脱いでしまい…😅