
コメント

はじめてのママリン🔰
事情説明なり何か連絡はほしいですね😅

かえちゃん
1歳半の延長がもう少しで切れると言うことですか??
多分入れなかったのでギリギリで辞めます。かもお半年延長させて4月入所で入りますのたどちらかになるかと思います。
どちらにしろ、連絡は社会人として必要だとわ思います(T . T)
手続きする側として連絡はしたりできないですか??
-
みぼまし
保育園入れないと言うわりには毎回第一希望しか記入していないので、わざと延長してると思われてるようです😅
こちらから連絡することもできますが、制度をよく理解しておらず、1月で1年半(半年)の延長が切れるのに、1歳の時点で、復帰は4月からで‼︎とか言ってたので、個人的にはやる気がないと思われても仕方ないと思います😂- 12月9日
-
かえちゃん
それはやる気がないとしかとれないですよねー(T . T)
私も2回育休貰いましたが、定期で職場に顔出しは勿論、いつ保育所申込みで合否の連絡がこの期間くらいにくるので、ギリギリにならないとわからないですがよろしくお願いしますって総務にも挨拶とか毎回してましたけどね(T . T)
今はそんなんなんだろうか??(T . T)
言うても私もそんなに歳くってるわけでもなく社会人としては普通かな??とおもってやってたことも下の方の回答とか見てると古いーっとかってなるんですね(笑)- 12月9日
-
みぼまし
それなんです‼︎個人的には毎回毎回子連れで来られると、こっちは仕事してるのでそんなに構ってる暇ないけど…全然顔出さないのもやはり印象は良く無いですよね😱
私も上司には嫌われたく無いので、連絡はまめにしてました😋
でも私が言っている育休中の社員さん、40歳超えてます😅決して今時の感じでは無いと思うのですが…私も30代前半です😅- 12月9日

退会ユーザー
申請したかしないか、結果はいつ出るか、役所で聞いた空き情報など分かる範囲でいいから何かしらの連絡は欲しいですね😓
-
みぼまし
ですよね😢自分自身、どうなるかわからなくても現状空きの有無や、結果の日などは自ら連絡していたので…少なからずおやすみの間迷惑をかけているという認識が無さそうです😅
- 12月9日

まろん
常識的に考えたら連絡は入れるのが普通ですよね。
社会人ですから…
突然保育園の空きが出たとしても、はい、すぐ入園!はい、すぐ職場復帰!なんてわけにはいかないですしね😅
こちらから連絡入れていいと思います。
附に落ちませんが。。
-
みぼまし
そうなんです。腑に落ちないです😅上司が腹を立てる気持ちもよくわかります(笑)
- 12月9日

ママリ
普通に連絡したらいいじゃないですか😅
みぼましさんは手続きもあると思うので、状況知りたいなと思うのはわかりますが、
上司が怒る意味わかりません。笑
市から連絡がいつ頃来るかわからないので連絡するタイミング掴めないのかもしれないですね😊
-
みぼまし
結果がいつなのかとか一切連絡が無いので、その辺は自分で連絡入れるのが当然と思ってました😂制度をよく理解していなくて、最初から2年休むつもりでいたようなので(笑)そういう事もあって、上司が呆れているようです😂
- 12月9日

りん
保育園の結果はギリギリにしか
分からないのでまだ結果が
出てないのかもです!
あたしの県も前月の10日が
締め切りで合否?入園できるかの
結果は入りたい月の10日前ぐらい
にしか分かりません😂
-
みぼまし
私も育休とったことあるので分かりますが…結果が出てなくても大体のスケジュールは報告してました🙂
- 12月9日

みっちょ
えー?普通に自分で連絡入れてみればいいじゃないですか?怒る理由が私には分かりません。1ヶ月切ったということですが、私のときは保育園の通知は10日前くらいにしか送ってきませんでしたので、職場には連絡したくてもできなかったし、復帰後の仕事の仕方はスタッフ本人と職場で相談して決めるものだと思っているので、どちらから連絡しないといけないっていうのは無いでしょ?
-
みぼまし
個人的には産休、育休取るってことは少なからず会社に迷惑掛けてると思ってたので、わかる範囲で連絡はするのが社会人としての常識だと思ってました😱
ただ、その人は制度自体あまり理解していないのか、最初から2年休むつもりのような発言していたので、印象が悪くなっても仕方ないのかもしれません💦- 12月9日

退会ユーザー
総務で働いています。
まさに育休周りの手続きする立場にいますが、普通にこっちから「保育園どうなりました?」って連絡しますよ😅
寧ろそれが仕事なので、怒る気持ちもわかりませんし、連絡しないなんて社会人としてダメだと休職者を責める気持ちも一切沸きません。
連絡してほしいなら、育休が終わる○日前までに総務に連絡することってちゃんとアナウンスしておくべきですし、それでも連絡がないなら自分達のアナウンス方法が悪かったのかその休職者に何かあったかを考えますね🤔
一連、全てスムーズに回るようにするのが担当者の勤めだと思います。
-
みぼまし
私も総務です‼︎産休に入る前にスケジュールや連絡して欲しいことや時期などプリントアウトして渡しています😊
会社に連絡入れるのは社会人としての最低限のマナーだと思ってました💦- 12月9日
みぼまし
私自身随時連絡していたので、会社に任せっきりというのもなんだかなぁ…と思います😅