
2人目の妊娠に関する悩みで、気持ちが複雑になっています。子育てが大変で、夫との関係も不安定。義理の家族や夫の意見もあり、自信を持てずに悩んでいます。同じ経験をした方や気持ちを切り替える方法について相談したいです。
2人目ハラスメントについて
先程も質問させていただいて2人目ハラスメントのかわし方皆さんどうされてるか聞きました
軽く考えればいいものの...
なんだか色々考えてしまい悲しくて泣けてきてしまいました
義母と義弟の嫁(2人目を10月に出産)と話しててあんたんとこは2人目は?と義母に聞かれ夫がまだその気がないと答えました
私自身、2人目は欲しいです
妊娠することができれば頑張れるとは思います
けど、今1人の育児でなかなか大変です
夫との仲良しも月に1回あれば良い方...
誘っても断られることも多々あり断られるとメンタルがぐっちゃぐちゃでもうずっと誘ってません
なのでいろんな感情が溢れてきて悲しいです
欲しいけど仲良しもほぼない
1人目の子とちゃんと向き合えてるのか不安なのに2人目の妊娠を望んで良いのかなど
夫は3.4歳くらい歳を離したほうが楽なんじゃないかと言ってました
なので夫と向き合うのもしんどい気持ちがあります
どのように気持ちを処理していいのか
子供が欲しいけど自信がない自分にも腹が立つし
2人目ハラスメントでさらに気持ちがブルーになってしまいました
子供が8ヶ月くらいの時にも義父に言われてその時からずっと心の中でモヤモヤが育っています
同じような方いますか?
どうやって気持ちを切り替えればいいんでしょうか
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

mini
いつ2人目を希望するのがいいか、ご主人ときちんと話し合うことが大切だと思いますよ😭明確な答えがあれば聞かれても「3~4歳話そうかって言っているんです〜」とかってかわせます😊今の状況だと、2人目を欲しい気持ちはあるけど育児に余裕はないし、夫婦生活もあまりないしでどっちつかずですよね。自分の2人目を欲しい気持ちと育児の余裕、いつ2人目を授かるのがいいのかしっかり考えてみたらいいと思います😌
🌈ママ 👨👩👧👦
一度話し合ったことがありますが今の家が狭いこともあり三交代の夫は子供の声や私の声で寝られない
私に余裕がなく危ないことをしたりした子供を叱ったりする声が聞こえてくるとうんざりするみたいで💦
1人目はつわりもひどく夫には負担をかけたのでそれもしんどかったのがあるようです
なので子供が何か少しでもできるようになってからと考えてるのかと思います😢
私も叱らないよう、夫が夜勤の日は出かけるよう心がけてはいますがなかなか夫の思うような子供のお母さんにはなれていないんだと思います💦
でもそれも何ヶ月か前に話し合ったことだしまた話し合いするべきですよね😢
精神的に余裕がある時に夫に話してみます💦
ありがとうございます😊
mini
3~4歳年が離れると上の子が身の回りの事はある程度できる、話がわかるので楽になる面はあると思います🙂でも逆に赤ちゃん返りでできることをわざとやらないとか、こちらの言うことを聞いてくれない時の「もう4歳なのになんで!?」みたいな怒りの感情は強くなりやすいと聞きました😊
3~4歳離すと多少楽になる面はありますが、あくまでも多少です。あまり期待しすぎるとしんどいかと思います😭ご主人もそこまで具体的な想像はできていないでしょうからね😅
子供を叱る声が聞こえたらウンザリって、ご主人は叱らないのがいいと思っているんですかね?😅私も夜勤の仕事ですが、寝られないなら耳栓でもしたらいいし、2人の子どもなのに発言が自分本位だと思います😣
🌈ママ 👨👩👧👦
確かにそうですよね💦
姉のとこが3歳離れてるので色々アドバイス聞いてみます🥺
4歳育児の大変さは姉から少し聞いてるのでそれはまた詳しく聞いて夫にも話そうと思います!
叱らないのがいいと思ってるんじゃなくてただただ寝られないのがしんどいんだと思います😭
確かにそうですよね
めっちゃ良い耳栓をクリスマスプレゼントにしてやろうかと思い始めました笑
ありがとうございます😊