
新生児が布団でなかなか寝てくれず、1人での育児が大変です。母乳の摂取や自分の食事の時間に不安を感じています。布団での睡眠が心配です。
もうすぐ1ヶ月の新生児です!
3週入る少し前くらいから抱っこだと寝るけど布団置くと1時間くらいで起きてしまいます。
日中は1人なのでトイレ行くのもご飯食べるのも大変です。このままひどくなったら自分のご飯の時間が無くなりそう、、そうなると母乳大丈夫なのかな?と心配になります。布団に置いてもどのくらい寝てくれるかなと気になってしまいます。いつか布団で寝てくれる日が来るのでしょうか、、💦😅
- るな(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)

ママリ
娘もその頃はすぐ起きるので、夜は添い乳で寝かしつけて隣で寝てました😀昼間は抱っこちゃんでした😅
布団を温めてから、そっと置くと寝てくれることが増えてきましたよー😄

C
その週数だと、「魔の三週目」というやつでしょうかね、、
いつ布団で寝るようになるのか、その子それぞれだと思いますが、うちの子は2ヶ月過ぎた頃から夜は布団である程度まとまって寝てくれるようになりました!
でも昼寝は布団では眠れない子だったので、日中はひたすら抱っこ、ラッコ抱きで寝てました💦
ちなみにみ完母でしたが、とりあえず水分だけはちゃんと確保できるように、飲み物はいつも手元に置いてました。
日中は大したもの食べれなかったので、夜、主人に見てもらってる間に1日分、ドカ食いしてました😂

なのはな
お疲れ様です😭
抱っこ紐はまだ使えなそうですかね?
私は片手で赤ちゃん支えて母乳あげながら片手で食べること多かったです😊
娘は今9ヶ月ですが、背中スイッチで起きてしまうこと多くて抱っこしたままのときもありますが、いつか一人で寝てくれるときがくるまで頑張りましょう😢✨

にこ
お疲れ様です。
我が子も、夜通し だっこ のときありました。
いつの間にか、長時間寝るようになって、逆に心配になってました🤗
ご飯は、機嫌のよいときに、冷凍お弁当をレンチンしたり、買い置きのパンをかじってました‼️
ママの抱っこが心地よいのかな?ママの温もりに気がつき始めたのかな?可愛いなぁと思ってるうちに、寝るようになりましたよ。
コメント