

あーちゃんmama
おはようございます!
私も年子で下の子出産する時は泣く泣く実家に預けました(>_<)
友達がファミリールームで上の子と同室入院してましたが、産後すぐに上の子の世話もあってなかなか休めず大変そうでしたよ(*_*)
産後なので無理しないで下さいね!

みょんきち
友人がまさに今そおなのですが
一時保育が出来る保育園など無いですか?
市役所等に聞いてみるといいかもしれないですね、
それかもお実家等に頼るしかないかもです…

azu66
うちも二人目の出産を控えており、上の子はそのとき1才10か月です。
私もいろいろ悩みましたが、子どもはどんどん活発になり、身体を動かして遊ぶことが大好きになります。しかし、出産前後の自分の身体では、上の子を連れ出して遊んであげることはできないので、出産前後は保育園に預けた方が、上の子にとってもいいんじゃないかと思い、そうすることにしました。入院中の送迎、お世話は夫に任せます。
二人目を出産するとき、お子さんは1才半過ぎていますか?1才と1才半は、また全然違います!1才半だと、今は想像もつかないくらい、成長してますよー。うちもいろいろ心配しましたが、1才半過ぎたら、パパも寝かしつけできるし、パパに任せて大丈夫だと思えるようになりました!
直接の回答じゃなくてごめんなさい。
ちなみに、都内で二人目出産した友達で、上の子同室にした友達はひとりもいません(^-^;)みんな保育園、家族任せでした!
-
ぷーママ
ご意見参考になりました。ありがとうございます。出産時、ちょうど、1歳8カ月になります。今は私じゃないと寝かしつけられないし、まだおっぱいも飲んでいるので、心配で仕方なく。卒乳はやはりしたほうがいいですかね?この頃どれくらい成長してくれているかによって、親に預けられるか悩みます
- 5月3日
-
azu66
1才8か月でしたら、先日、都内で2人目を出産した友達と同じです!
彼女は自分の実家は遠く、電車で1時間のところに義実家があり、旦那さんもちょうど出産時期と長期出張の時期が重なっていました。そして、義実家に上の子を一週間預けることにしました。義両親とは、1、2か月に1度しか会わないくらいの関係性です。
ママは入院中も上の子のことが気がかりで、ずーっと気にしていました。入院中は、遠いため一度も会えていません。
結果、まーったく問題なかったそうです(笑)。ママがびっくりするくらい、ケロッと元気にしていたようです。親がいると甘えん坊でも、いないならいないで、子どもはたくましいものですよ(笑)。
ちなみに卒乳は、彼女は二人目の妊娠初期にしてました。私は二人目妊娠前にしています。親に預けるなら、早めにしておいたほうがいいと思いますよ。寝てくれるようになりますし。- 5月3日

tamano
私は上の子一歳十一ヶ月で出産予定です。上の子がいるので計画分娩にする予定です。はじめの一週間は父親、次の一週間は母親、次の一週間は義理母に息子の遊び相手になってもらおうかと思ってます。ごはんは、朝は父親、昼と夜は宅配弁当に頼る予定です。母親たちにずっと家にいられるのはストレスなので、あくまで遊び相手としてきてもらう予定です。もし無理なら一時保育、ファミリーサポートを頼む予定でいます。
コメント