
3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるようになり、リズムが乱れて困っています。同じ時間に起きるようにする方法や、寝る時間の調整についてアドバイスをください。
3ヶ月の子を育てています!
2ヶ月すぎから21時すぎから6時半まで寝ていた息子が
ココ何日かで、この時間3時すぎに起きるようになりました💦
暑い日が増えてきたので服装とか気をつけてるんですが6日連続夜中に起きるようになってます(>_<)
夜中の授乳が復活したことで朝起きる時間がバラバラになってしまいました💦いままでは6時半に起床〜の1日が始まっていたのに(´ω`;)
リズムをつけたほうがいいのに私が眠くて起きれなくて💦
8時間9時間寝てたときに戻るでしょうか?
やはり私がきちんと同じ時間に起きるようにしなくてはいけませんよね?💦
- むらち26(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

MAXとき
3ヶ月ならまだ夜間授乳してもおかしくないですよ
そんな大人みたいに連続でねる赤ちゃんの方が希少です
うちの子はまだこの時間に起きてミルクですよ〜
起床時間は決まった時間に起こせばいいと思います
保育園入園とか職場復帰がないのであればお母さんの起きる時間でもいいんじゃないですか?
あまり遅く起きるのは良くないですが、7時や8時ならまだ許容範囲ですよね

ゆうか84
うちの子も、2〜3ヶ月の頃は一晩起きなかったのに、5ヶ月くらいから夜中何度か起きるようになりました。
ママリの質問見てると、けっこうそういう方がいらっしゃるようです。
なので、暑いとかではなく、そういう月齢なのかもしれないと思います。
うちは未だに夜中起きるので、しばらくは8時間9時間寝てたときには戻らないかもしれません…。
でも、朝は眠くても同じ時間にちゃんと起こした方がいいと思います!
夜中起きると眠いでしょうけど、上手にお昼寝などしてがんばってください^ ^
-
むらち26
回答ありがとうございます!
そうなんですね!前みたいに8時間は寝てくれないのですか(>_<)
一緒にお昼寝しとかないとですね(´ω`;)
毎日同じ時間に朝起きるのがんばります!✨- 5月3日

ひーこ1011
うちも一旦朝まで通しで寝るようになったのに、全然寝なくなりましたよ〜f^_^;
そして、1〜2時間おきの授乳は、卒乳する1歳過ぎまで続きました(´Д` )
保健センターからは、3〜4ヶ月頃から離乳食を見据えて生活パターンをつけるように言われていたので、朝は同じ時間にカーテンを開け、起きたらすぐ朝陽浴びさせてました☆
朝日を浴びさせると体内時計がリセットされるらしいですよ!
離乳食が始まって3回食になる事には大体起きる時間も一定になり、リズムが整ってきますよ〜(◍•ᴗ•◍)
-
むらち26
回答ありがとうございます!
卒乳まで!(>_<)でも、考えたらそんなに先は長くないですもんね💦
朝同じ時間に起きるのがんばりますね!- 5月3日

コリラックマ20
うちの娘も3ヶ月くらいの時は朝までよく寝てましたが、その期間は一ヶ月しないくらいでまた夜中に1、2回は授乳で起きるようになりました。今も夜中は授乳で起きてますよ(^^)私も夜中の授乳が無くなって楽~♡なんて思ってたのでまた復活した時は、え~
(╥ω╥`)って感じでした(笑)ね
やはり、体重の増えも夜間授乳してた方が良いです。またお子さんが大きく成長する時なんですよ꒰ ´͈ω`͈꒱寝ると大人でも喉が渇くので、赤ちゃんは代謝が良いのでもっと渇きますよ。
朝起きるリズムはこれからどんどん整ってきますよ。まだ3ヶ月なのでそんなに気にせず寝かせておいても大丈夫だと思います。離乳食が始まったら同じ時間に起こして、ご飯をあげてってすると勝手に整ってきます(笑)
基本うちはまだ好きな時間に寝かせてとしてますが、授乳リズムや寝る時間など、だいたい同じになってますよ😄
-
むらち26
回答ありがとうございます!
やはり他の方も言ってるようにそういう期間あっても短いんですね💦
たしかに、夜中もよく寝るようになってからは体重増えてはいるけど急に緩やかになってます!昼寝などして同じ時間に朝起きれるようにがんばります!- 5月3日
むらち26
回答ありがとうございます!
夜間授乳しててもおかしくない←そうですよね!ただ連続で寝る前も私が起こして授乳していて起こすとギャン泣きだったんです💦
1度だけ起きれなくて朝まで寝っぱしの日があった時、あれ?この子よく寝る子なの?と思いそのまま自然と6時半に息子から起きるようになっていて私も起床の流れになったのです(>_<)
起きる時間は8時だったり9時だったりバラバラで💦
がんばって起きます!(>_<)