コメント
退会ユーザー
11月まで働いていたなら年末調整を受けていない状況なので、今回は確定申告をした方がいいと思います。
来年からは旦那さんの会社であなたの分も記載すればいいです。
旦那さんの生命保険料だけで限度額になってなければですが…
退会ユーザー
11月まで働いていたなら年末調整を受けていない状況なので、今回は確定申告をした方がいいと思います。
来年からは旦那さんの会社であなたの分も記載すればいいです。
旦那さんの生命保険料だけで限度額になってなければですが…
「確定申告」に関する質問
サラリーマンで年収2000万円超えた方いますか?2000万円超える人に必要な確定申告について教えてください🙏🏻 ①2000万円超えるか超えないかわからない年に何か準備した方がいいことありますか?(税理士さん探す、給与証明…
年末調整の記載する箇所の質問です。 主人が今年8月から会社雇用になりました。 それまでは個人事業主として確定申告していたのですが、会社から年末調整の用紙をいただき記入している所です。。 主人と息子が障害者手帳…
今年住宅を購入し来年(今年度末)の確定申告で住宅ローン控除の申請をする予定です。 今年のふるさと納税のシュミレーションをする際、「住宅借入金等特別控除額」の欄に入力する必要はありますか?
お金・保険人気の質問ランキング
ともちん131
お返事有り難うございました。
旦那の保険料で限度額に達してしまっていました‥この場合は、来年も自分で確定申告が必要なのでしょうか??
退会ユーザー
専業主婦では税金を払ってないので、控除される税金がありません。
なので確定申告は必要ないです💦
ともちん131
なるほど、そーゆー事ですね!
そしたら旦那の保険料で満額になっていても、とりあえず来年からは私の分も記載してもらえばいいんですね。
今回育児休業明けの退職をしており、あまり収入ないのですが、その場合でも自分で確定申告は必要になりますか?
質問ばかりですみません💦
退会ユーザー
返信遅くなりました💦
収入があり所得税が引かれているならば確定申告した方がいいです。