
10月からの保育料無償化に伴い、2号認定や1号認定で預かり保育料を国が負担してくれるか、フルタイムで働く保護者は2号認定がお得かどうか気になります。
10月~の保育料無償化に伴い、3才児のお子様をこども園など保育と幼稚園どちらの機能も備えてる園に預けてる方、お子さんは2号認定ですか?それとも1号認定ですか?
夫婦で働いていたりする場合だと2号認定、もしくは1号認定で新2号や新3号の認定を取り、預かり保育月11300円まで国が負担してくれる申請をしてるかと思うのですが、国の負担で預かり保育料は足りてますか?
預かり保育の費用負担…上限11300円があっても、やはりフルタイムで働いている様な保護者は2号認定で認定を受けていた方が費用面では抑えられるんでしょうか?
無償化に辺りどの認定もそんなに変わらないんですかね💦
- れいにゃ(8歳)
コメント

メメ
うちは来年から1号でこども園ですが、うちの通わせる園は2号だと預かり上限は足りてますし、給食費なども少し安くなるので費用負担は2号の方が少なそうです☺️
ただ、近隣の別のこども園では2号でも預かりの費用は足らず、給食費も1号と同じだったのでこれは園にかなり左右されると思います🤔
れいにゃ
園によって給食費や預かり保育費もきっと違いますもんね💦
ということはあの園だと2号が得、あの園だと1号も2号も変わらないって事ですよね💦
各園に費用を問い合わせするのもあれですよね😅💦
メメ
かなり差がありますね😭
問い合わせしても全然良いと思いますし、ホームページにも結構載ってる園ありましたよ☺️
れいにゃ
ホームページに載ってたりするとありがたいですよね😄
載ってない園だと電話して聞かなきゃか…💦って思います😅
2号でも預かり費用が足りないとなると、1号でそこの園に預けてたら相当自己負担多いですよね😵💦
メメ
後は説明会ですかね🤔
うちは願書貰うまで正確な金額は分かりませんでした笑。
そうですね、知ってる園は預かりだけで2万近いので給食費など含めるとかなりの金額でした💦
れいにゃ
預かりだけでその金額だと保育料無償化でも親の費用負担凄いですよね😭💦
入園前提の人じゃないと普通の問い合わせくらいじゃ詳しく費用教えてくれないんですかね😅💦
メメ
園によっては無償化しても全然負担が減らないとかあるみたいですもんね…。
うちは1号で
☑︎給食費
☑︎バス
☑︎その他
と3時半までの預かりコースで14,500円なのでこんなもんかなぁと思ってます🤔
働き始めたら2号申請してくださいねー預かり分が補助出るので、って感じでとっても緩かったです笑。
電話だともしかしたらザックリとしか教えてくれないところもあるかもです💦
でも問い合わせて損はないかと☺️
れいにゃ
保育料無償化でも結構自己負担ありますね💦
新2号の申請をして預かり保育分が補助出ても月の金額掛かりますね💦
通常の保育2号認定の方が元々の自己負担金が少なかったりしそうですね☺️💦
ザックリした説明でより詳しくなら見学に来てくださいとか言われそうです😂
でも、問い合わせてみる価値はありますね💡