
子供3人欲しいがマンションも欲しい。専業主婦でなく働きたいが収入不安。ストレスの解消策を相談。
人生でこうしたいというのがあるのに、諦めたくないのに諦めざるを得ないか相談したいです。
わたしは現在28歳、主人も28歳で3ヶ月の子供がいます。
わたしの将来の希望としては、
①子供は3人ほしくて、賑やかになりたい
②戸建ては諦めて、駅近の主人の会社に通いやすいマンションを買いたい(3500万円以下)
主人の収入は現在税込みで550万円(ボーナス年100万円込み)です。
私の収入は0です。
上記を叶えるためにも、専業主婦でいたいという気持ちはありません。
ただ、自分の年齢と相談すると子供は早めに産んだ方がよさそうだし、そうすると自分がしばらく働けなくて主人一馬力でマンションは買えなさそうです。
今は家賃7万円程度のアパートに住んでいます。
住んでいてもテンションが上がらず、ストレスがたまります。
子供にも貧しい思いはさせたくありません。
今の私の頭のモヤモヤを解決する案はありますでしょうか。
何卒お手柔らかにお願いします。
- ブル
コメント

ままり
貯金がどれくらいあって、頭金がどこまで出せて、何年ローンで月々いくらまで出せるかで購入は変わるかと😇
すぐ子どもできるかわからないし、とりあえずはパートはダメですか??

ザト
全部叶えるとしたら、ご主人と同等のお給料を稼ぐのが良いですよね。
個人的には4月から正社員で1-2年ほど働いて産休育休に入り、2人続けて産むというのがベストかな?と思います。
世帯年収一千万くらいあれば早い段階でマンションも買えるでしょうし、2人目3人目の産休育休でお休み中にも給付金がしっかり出ます。
お子さん3人でも都心じゃなければ問題なし、35年かけてローンも支払っていけると思います。
-
ブル
回答ありがとうございます!そうですね!私もそういう考えでいます。
- 12月8日

あーか
まず、自分が正社員で就職して、400~旦那さんと同じくらいは稼げる職業に就く。
1年以上勤めて、産休育休を取りながら3人産む。
早めに保育園に預けて、なるべく早くフルに戻る。
って感じですかね!
3人産んでからの就職より、1人の今の方が就職は見つかりやすいかなと。
諦めたくないなら稼げる仕事に就けるよう、資格取ったりとかどんどんしないとかなと思います!
-
ブル
回答ありがとうございます。まさに私の思い描く感じです。
1人の方が見つかりやすいんですね!!- 12月8日

はじめてのママリ🔰
世の中お金ではないけど、やっぱりお金…ってなってしまう瞬間ですよね。。
正直、一気には無理かな?と思いました😢
ひとつずつ叶えるとしたら、年齢が気になるならとりあえずは子供が優先になるかな〜と思います。
家はもし間違えてもお金を詰めばなんとかなるけど、人の命はどうにもならないので!!
うちは、夫婦と子供2人+4000万台でロフト付きの広い平家…が理想でしたが
経済面と、両親とも遠方なことを考えて、泣く泣く計画一人っ子の予定です。
家は少し金額を落として平家です。
今は後悔していませんが、決めるときはすごくすごく悩みました。。。お気持ちとても分かります。。
-
ブル
回答ありがとうございます。私も義実家、実家遠方で果たして正社員いけるのかしらという考えもあります。3人は無理なのかな...,
- 12月8日

退会ユーザー
少なくとも奥様が旦那様と同等もしくはそれ以上の稼ぎが必要で、第二子・第三子の出産時には産休手当・育休手当を受け取れる環境を作ることが必須かと!
何歳までに子供が欲しいってのがなければ、35歳までとしてもあと7年あるわけですしね。家の問題もあるけど、それ以上に教育費や老後資金をどうしていくか考えるのが先決です。
どんな暮らしをしたいか、どんな子育てをしたいか、そのためにはいくら必要で、奥様がいくら稼げて、家はいくら、、と考えていくのが良いと思います。
-
ブル
回答ありがとうございます。
私自身も行動して頑張ります。- 12月8日

退会ユーザー
自分の夢を叶えるために、頭のモヤモヤを解決するために、、、
まずはこちらの返信率を😑から😊に変えるようにしたらよいのでは?
周りが応援してくれる、協力してくれる環境づくりも大切だと思います😌
-
ブル
回答ありがとうございます。そうですね。基本的なところから自分を見つめ直します!
- 12月8日

はじめてのママリ🔰
多くの人がそういうモヤモヤを抱えています。
3人諦められないなら、マンションを諦める(市営住宅なども含め格安の賃貸で生きる)、マンション諦められないなら3人諦める
3人もマンションも諦められないなら「3人生むから暫く働けない」ではなく「働きながら3人生む」
…と思えるかどうかじゃないですかね。正直、3人生むから働けない。は甘いと思います😂働けますよ!働きながら妊娠→育休とって出産(連続育休のパターンもありますが)→復帰して一生懸命働いて妊娠してまた育休→復帰して一生懸命働いて恩返し…って頑張ってる人もたくさんいます。体調の問題などもありますが、やる前から「暫く働けない(頑張って働きたくない)」って思ってるならば、その収入で3人+マンションは無理だと思います😅
年齢気になるなら尚更、今の子は早くから保育園入れて働き出す覚悟が必要だと思いますよ!逆にそういうのが嫌で子供の数やマイホームを諦める人もいるので、そこは価値観ですかね。
モヤモヤを解消するには、取捨選択する覚悟をするか、絶対にすべて諦めたくないなら0歳で保育園申し込んでおいて就活することかな?と思いました!具体的に動かないからモヤモヤするんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
家賃7万なら今の収入だと身の丈に合ってると思うので、そこでテンションが上がらずストレス…というのは、結構上昇志向強くて高望みしやすい性格なのかな?と思いました(それは悪いことではないですよ😃)。そういう価値観の方は、自分もしっかり正社員で働いて、共働きで生活水準高めの生活をする方が合ってるのではないかなと思いました。
- 12月8日
-
ブル
回答ありがとうございます。正社員でバリバリ働きたいと思います。たしかに行動を始めておらずが原因だと思います。
覚悟が足りないですね。いいカツをいれていただきありがとうございます。- 12月8日

あゆ
その希望を叶えるには やはりブルさんの正社員勤務で2人合わせて1000万世帯にならないと難しいとこだと思います。
その為には妊活よりもまずはお子さんが今1人のうちに保育園の空き調べや就職活動を行う必要があるかと思います
子供三人産んでからだと遅いと思います。
寧ろお子さんが1人の今が一番行動しやすいです。
まずは動くことじゃないかなと思いますよ。
あとは旦那さんはどのように考えているかも大事になってくるかなと思いますね。
共働きでがっつり働くとなると一人ではなかなか難しいから夫婦の協力も必要不可欠ですから。
立ち止まって悩むよりも叶える為に積極的に動いた方がいいですよ😇
じゃないとうちみたいに子供があっという間に大きくなって諦めなきゃならないことが増えてきますから😅
我が家は年齢は問題なくても上の子の高校受験まであと5年しかないから三人目は欲しくても金銭的に難しいから三人目は無理だねってなります。
ブルさんのお子さんは一人目でまだ三か月
中学からお金かかってくること考えてもまだあと10年以上あります
その先はブルさんの行動次第ですよ😇
-
ブル
回答ありがとうございます。早速、主人と意見をすり合わせしました。就職できるように活動始めます!
- 12月9日

はじめてのママリ🔰
まずは奥様が正社員で働くことが先決かなと思います☺️
-
ブル
主人が働くの反対派でしたが、早速意見のすり合わせをしました。就職できるようにがんばります。
- 12月9日

ママリ
私は第一子を27歳で出産しており、
その後、30歳、34歳と3人の子供を出産し育ててます。
子供は結婚前から3人欲しいと決めてました。
家も結婚と同時に建てました。
だからこそ、
ずっと共働きを続けてます。
28歳ってまだ若いですよ。
都内ですと40歳前後で1人目も多いです。
私なら、一度働いて、
産休育休を取得できるまで我慢して2人目を考えます。
-
ブル
回答ありがとうございます。早速主人と意見をすり合わせして、正社員を探すことが決まりました!
- 12月9日
ブル
回答ありがとうございます。詳しく書いてなくてすみません!貯金は500万円程度、ローンは想像がまだふわふわしています。パートも考えています。
ままり
500万貯金あればとりあえず頭金はだせそうですね!
後は狙いの物件の価格ですねー😊
私だったら、子どもできるまでは、パート、1歳から保育園で社員で働きます😊
私は共同名義のローンは考えれない人なので、物件は今の家賃くらいの返済でいけるとこを探します😇
ブル
なるほどです!
私も保育園を1歳から入れられるかわからないですが、正社員に覚悟を決めました!ただ、お熱が出た時とかの問題がまた頭を悩ませています...。
ままり
1歳は熱に嘔吐、その他の感染症は必ずしも通る道です!免疫がつくまで、欠勤覚悟で頑張るしかないですね😱
有休も一般企業であれば、半年以降で5日しかもらえません。
お近くに病児保育はありませんか??
あとは二人でフルタイムだったら旦那さんに頼るのもしていかないとキツいです💦
私は何年か働き、産休育休後に復帰、理解のある職場だと思ってますがそれでも連休等はすごく気を遣います。
新しい職場だとするとメンタルも強く持たないとですね😱
ブル
主人の仕事が主人自身が働かないと進まない職種のため、頼ることも懸念材料ですね。でも、そこは2人で決めたことはできないできないじゃあ何も進まないので頼ります。病児保育もありそうなのでそれも活用します!
ままり
フルタイムで働く以上、夫婦で協力するのはこのご時世普通の事だと私は思ってます。
私自身、フルタイムですが主人の助けがないと正直メンタルが持たない時もあります。
協力しあいつつ、妥協も時には大事、諦めも大事、色んなことがありますが頑張ってください★
必ず決断して良かった
と思える日が来ると
私は信じて頑張ってます★
ブル
ありがとうございます!頑張ります!!