![雪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子への接し方に悩んでいます。叩く行動や授乳中の抱っこ要求に困っています。他の対応方法や遊び方のアドバイスが欲しいです。
初めまして。
1歳8ヶ月(男の子、保育園など通っていない。)
生後13日(女の子)の年子を現在育てています。
上の子への接し方に悩んでいます。
以下が主に困っている行動と、現在の私の対応です。
他にいいやり方、話し方、これ成功したよ!などなんでもいいのでアドバイスが欲しいです。
因みに、雪か積もっている地域のため
お外遊びが難しいです。車も雪道が怖く運転出来ず、ずっと家の中で遊んでいます。
遊び方も教えて頂けたら嬉しいです。
①上の子が、下を叩く。
→痛いからやめよう。お母さんも、妹も悲しい気持ち。叩くんじゃなく、なでなでしてくれたら凄い嬉しくなるなあ。
②授乳してたら、抱っこしてとくる。
→一瞬待ってー、(下を置いて)待っててくれてありがとう。おいで。といって、抱っこ。
よく、授乳しながら膝に抱っこの話も聞くのですが
私には難しくて出来ませんでした。💦
*おっぱいやオムツで泣いたとき、よく聞く上の子への声かけもしています。
「お腹すいたって、ご飯あげていい?」、「オムツ持ってきてくれたら嬉しいな」
大抵、無視されるので「あげるねー」って声だけかけて授乳したりしています。
よろしくお願いします。
- 雪(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ねこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこママ
うちも年子です。お出かけできない日は朝からどうやって1日乗り切るか、朝から考えてます。それが毎日となると大変ですよね、、。
うちは、すべり台と、アンパンマンカーを購入しました。とりあえず体力使ってもらおうという感じで。。
ヨガマットをひいてヨガをやっていると、体の隙間を通っていったり、よじ登ったり、なんだか楽しそうです。
あとは赤ちゃんの時にやっていたスキンシップの手遊び歌なんかも最近また好きですね。母を独り占めできてる感じがするのでしょうかね〜?
①、②も毎日あります。
少し攻撃的な時は、やさしくだよ〜そーっとだよ〜と声をかけて、上の子の頭をやさしく〜と言ってなでて、そーっと、と言いながら手の甲を指でチョン、と触ります。そうすると上手に真似をしてくれます。
危ない!と思って下の子を抱き上げたり、ベッドに避難させたりすると逆効果だったので。それでも10回に1回くらいは妹は叩かれて泣いてますが😅
②の時はソファではなく床で授乳して、抱っこ、と寄ってきたら赤ちゃんを抱えてない方の腕でギュッとします。しばらくするとまた1人遊びに戻って行きます。高さが低いと自分で私によじ登ったりもできるので、届かなくてキーってなったりもしません。
あとは、空いてる方の手と足を使って絵本を読んでます。
あと、前に来るとちょっと面倒なので、肩たたきを教えて、私の背中に回ってもらってトントンしてもらってます。
私も声かけしてます。
お腹すいたって言ってるからおっぱいあげていいかな?とか、妹ちゃんが泣いてるから助けに行こう〜!とか。無視か、ううん、とイヤイヤをされますʅ(◞‿◟)ʃ
声かけると良いと言いますが、本当かなと思いながら一応やってる感じです。
結局、イヤイヤ〜!となっても、あぁー!大変だぁ!急げ急げ〜!とか小芝居しながら移動してます( ̄∀ ̄)
![ソラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソラ
年子の兄弟を育てています☺︎
①我が子も最初は叩いてばかりでした。笑
でもまだ理解出来ないだろうし、うちもずっと「いいこいいこしてね」って言い続けましたが、年齢を重ねたら自然としなくなりましたよ☺️
なでなでした時にすごく褒めてあげると、次も褒められたいためになでなでしに行くようになりました!笑
②うちは授乳してると逆に寄ってこないタイプだったので経験談はないのですが、上の子を優先して抱っこしてあげることはとってもいいと思います☺️✨
声かけもされてて素敵ですね!
新生児育児で大変な中、尊敬します✨
聞いていない、無視しているようでも、ほんとにママと下の子のことよく見てます!
少なからずどこか我慢していることはあると思うので、できる範囲で今のように声かけされていれば、上の子に届いていると思います😊✨
-
雪
一週間とかで結果が出るものと思っていました😲
気長に続けるしかないのですね。
でも、長くかかるものとしれただけで心が軽くなりました🖤
無視してるようで、よく見ている…分かる気がします。
明日からまた頑張ってみます。ありがとうございました🖤- 12月8日
![雪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雪
お返事ありがとうございます。
家にいると体力有り余ってますよね😭私も、新しいおもちゃ導入してみます✨
ヨガ素敵ですねー!
うちの子も、登ったりして好きそう!
明日、やってみます🖤
①②毎日あるんですね…
すぐに結果が出るものじゃないんですね😲
そうなんです
危ないと思って庇うと、逆効果なんですよね…
声かけの時の反応一緒です笑
本人に聞いて、いやって言ってるのに結局おっぱいあげるのは、どうなんだろ…?って気持ちでいつもいます笑
小芝居いいですね!私もやってみます🖤
![珈琲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
珈琲
私も年子育ててます👌
うちもよく叩かれてます😂
毎日毎日「痛い痛いだよ〜すりすり優しくよ〜」ってやってみせながなら声かけをして、最近は落ち着いてきました!
上の子の後追いと抱っこ抱っこが激しくなってきた時期もありましたが、なるべく抱っこしてあげて、たまには赤ちゃん扱いしてあげると喜んでました笑
今は大分落ち着いてきてます!
外に出かけられない時は、掃除機をかけてもらったり、一緒に家事をして(ほぼ出来てませんが…笑)体力を、減らす作戦をとってます!
-
雪
お返事ありがとうございます。やっぱり毎日根気よく続けるのが、一番の近道なのですね💦
うちも早く落ちつくといいのですが…😭
掃除機、子供って好きですよね笑
かけてたら奪われます
一緒に家事いいですね
お料理とか、一緒にやってみたいなー。って思いました🖤- 12月8日
雪
すいません💦間違えて、下に返信してしまいました💦