
間取りの相談&お子さんがどの部屋で遊んでるかお聞きしたいです!注文で…
間取りの相談&お子さんがどの部屋で遊んでるかお聞きしたいです!
注文で建てることになりました。
都内で敷地面積40坪、延床32坪です。
私はどうしてもリビング続きの和室を作って、子どもの遊び場、お昼寝場にして、子どもが大きくなってからも私がくつろいだり、洗濯物を畳むスペースにしたり、客間にしたりとなにかと和室を使うと思うのですが…なにぶんコンパクトな家のため、ハウスメーカーさんが和室を作ってくれません😥
『リビングを20畳くらいとって、お子さんはリビングで遊ばせたらどうですか?』言われます。
でも、私はリビングにおもちゃが散乱してるのが嫌で、今のマンションでは『たたみのお部屋なら好きにしていいよ』と和室を開放して、急な来客時などでも対応できる今の間取り(リビング続きの和室)が気に入っています。
どうしても和室が欲しかったので無理に作ってもらったのですが、広さは2.4畳…ないよりマシですがあってないような広さです。
『奥様と同じように、お子さんが小さいうちは和室が欲しいとおっしゃる方いますが、リビングを広くとった方が結果的に満足される方が多いですよ、大きくなったらお子さんは自分の部屋で遊びますよ』と言われます。
付きっきりで子どもと遊ぶより、家事をこなしながら合間で子どもと遊ぶことが多い私は、二階の子供部屋ではなく一階の和室で遊んでもらった方が助かります。
大きくなれば一人で子ども部屋で遊ぶのかな?と思いましたが小学校中学年になる私の姪はリビングで遊び リビングで学習もして、自分の部屋は寝るだけだと聞いています。
ハウスメーカーさんの猛プッシュに負けそうですが、一般的に広いリビングがあれば和室っていらないですか?
また、皆さんのお子さんはどの部屋で遊んでいますか?(リビング、リビング続きの部屋、二階などの子供部屋)
- 美波
コメント

退会ユーザー
リビング続きの4.5畳の和室で遊ばせています!
というより、遊ぶのはリビングでおもちゃ置きが和室です。
間取りを決める前に、「料理をしながらテレビと子どもが見たい」という私の希望でそうしました。
実際いいですよ☺️
向こうの言い分も分からなくはないですが、そこまでゴリ押しされると嫌な気分になりますね!
美波さんのお家なのに!

⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
リビング続きの小上がり和室6畳にしました。リビングは少し狭くなりましたが、2階の子ども部屋で遊ぶのは休みの日くらいです。普段は和室で遊び、和室の押し入れにおもちゃを入れています。夜は子どもが寝てから家事をしたいので、和室に布団を敷いてみんなで寝ています。大きくなって子どもが自室で過ごすようになったとしても、和室で洗濯物を畳んだり冬はこたつを出してくつろいだりできるし、私は和室をつけて満足しています😊
-
美波
コメントありがとうございます😊
小上がり和室素敵ですね♥️👏
今のマンションでは、私も和室で遊び和室に布団を敷いてます。子どもの異変にもすぐ気付くので一階で寝るのもいいですね!
和室大満足の意見を聞けて安心しました。ありがとうございました!- 12月7日

はる
うちもリビングに5畳の和室が付いているタイプです😊美波さんがおっしゃるとおり、今はおもちゃ置き場、子どもの遊び場です⭐️洗濯物も畳みます❗️リビングで遊んだりもしますが、基本的にはリビングにはおもちゃはほとんど置いていません。とても便利な部屋ですのでおすすめですが、やはり4.5畳はほしいかなあ💦2.4じゃ狭いと思います。大きくなっても、基本的にはリビングで遊ぶのではないでしょうか。親の目も届きますし😊わたしは、美波さんの意見で進めた方がいいと思います⭐️問題はその分、一階のどこを削るかですよね💦
-
美波
コメントありがとうございます😭
やはり2.4畳は狭いですよね。4.5畳の意見ありがとうございます!参考になります!!!
やはり私の唯一譲れない条件なので、担当さんにお願いしてみたいと思います!
かなりコンパクトな坪数なうえ、主人の希望のシューズインクローゼット、水回りを全て一階に、というのもあるので削る場所が難しいです😭- 12月7日
-
はる
そうですよね💦シューズインもあると便利ですし、水回りを一階にまとめるのもわかります😊
相手はプロですので、そこをなんとか希望が叶うようにするのが仕事ですよね😊家を建てるのは一生に一度ですので、納得するまでこだわっていいと思います❗️
住むのもお金払うのも自分たちですので😊
素敵なおうちになりますように⭐️- 12月7日
-
美波
ありがたいアドバイスをいただきありがとうございます!
少しでも理想に近づくよう担当さんにお願いしたいと思います。- 12月7日

退会ユーザー
2.4帖なら和室にするより収納にした方が良いですね💦おもちゃも片付けられるし、おもちゃが要らなくなってもリビングやキッチン周りの収納は重宝しますよ🤗
2階リビングは絶対にNGですか?リビングを2階にすれば色々と解決できそうですが🤔
-
美波
遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございます!
主人が二階リビングNGで…。
水回りを二階にする案もあったのですがそれは私がNGで…。なかなか難しいです💦- 12月12日

退会ユーザー
リビング続きの仕切れる和室4.5帖があります。
今は子どもの遊び場になっています⭐
リビングにもおもちゃを持ってくるので散乱しますが(笑)
和室の使い道としては、産後の寝室にしたり、老後も寝室にする予定です🙌
寝室と考えると4.5帖は最低限ほしいです。
寝室にしないにしてもせめて3帖は欲しいです…
あとは仕切れるとプライベート空間になるのでいいです✨
私は和室が好きなので和室をつくることは絶対条件でした😊
我が家の場合は、子ども部屋にこもってほしくないので、子ども部屋も4.5帖とあえて小さくしました。
リビングに集まってほしいと思うので☺️
なのである程度リビングの広さもほしいですよね☆
-
美波
遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございます!
老後の寝室と考えると4.5以上欲しいですね…
なんとかできないかもう少し担当さんにお願いしたいと思います!
経験談参考になりました!ありがとうございます!!- 12月12日

のん
和室はあったほうがいいですよ。
しかし、その間取りや土地で和室4〜6畳を作るには延床を広くする(高くなる)か、リビングを削るかのどちらかになるかと思います。
和室4畳だとリビングは14〜15畳程度にはなるかと思います💦
リビングが14畳だとダイニングとソファが置けるかどうかくらいですが、それでも和室優先ならそう伝えるべきだと思います。
リビングの広さはこだわらないと言うことですよね?
-
のん
建蔽率や予算に問題ないなら建坪を増やしてもう少し一階面積を広くすれば今のままでも和室作れるかと思います。
- 12月8日
-
美波
遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございます!
予算は問題なく建蔽率も角地で+10%増やせるのですが、容積率の関係でこれくらいが丁度よいと担当さんに言われてしまいました💦
リビングを削って和室を広くしてもよいか主人に相談してみたいと思います。
具体的な家具を置いたときのイメージなど分かりやすかったです!ありがとうございます!- 12月12日
美波
コメントありがとうございます😭
4.5畳の和室いいですね👏
私もゆこさんと同じく料理しながら子どもの様子みたいです😭
諸事情でそのハウスメーカーでないと建てられず、大手だからかなり強気で、しかも支店長さんなので、担当変えてくれとも言えず悩んでいたので、ゆこさんが気持ちを汲んで優しい言葉をかけてくださって嬉しかったです💦ありがとうございます!