
コメント

ぱる
私は同じく派遣ですが無期雇用にしてないです。
派遣法改正以来、同一事業所には3年までしか働けなくなってしまったので、復帰されて3年経てば無期に転換するしかなくなるので、この機会にしておいてもこちら側にデメリットはないと思います!
が、特に給料が変わるわけではなく、その分派遣先が支払う派遣料(マージン含む)は上がってしまうので、デメリットは派遣先側の費用が上がってしまうことですかね…
わたしはちょっと特殊な環境で派遣先の財源の管理もしているので、なるべく人件費を節約すべくまだ無期雇用に転換してないです😂(育休で離れると3年の制限がリセットされるので)

退会ユーザー
出産前に派遣会社側に勤めていました。
派遣元との契約内容にもよるかと思いますが、一番のメリットは三年の縛りがなくなることでそのまま慣れた就業先で仕事を続けられることではないでしょうか。
復帰は新しい職場になるのでしょうか?変わらないことを前提に話しますが、その場合派遣社員さんのデメリットはあまりあるとは感じません。
無期雇用の案内が浸透する前は、仕事は続けたいが直接雇用にはならない(給与が下がる、異動があるなどで切り替わりたくない)から退職するという人が意外と多かったように感じます。
また、有給日数も勤務年数に応じ増えていくので派遣元は変えない方が良いです。
これまで子供がいて復帰したい人が何人も応募に来ましたが、欠勤や早退の際の家族の協力が出来るか、休みの希望が通るかなどで採用となるまで苦戦しているお母さんを何人も見てきました。
子育てをしながら一から新しい仕事に慣れていくのは相当な気力がいるし、もっとこちらも協力出来ることがあれば良かったと今では思います。
デメリットとしては派遣先との雇用契約が終了した場合に移動先の条件が悪くなる(距離、勤務時間、時給等)可能性は確かにあります。
ただもし条件がのめない場合は勿論断ることも出来ます。
派遣元もいくつか紹介することで本人が断り続ければ退職に進めることができるので、言われた仕事に必ずつかなければいけないことはありません。
失業中についても雇用契約は続いていますが、時給契約の場合は給与の支払いが無い可能性が高いです。ボーナスもありません。
社会保険の負担はありますので仕事を辞める・決めるタイミングは気をつけてほしいです。
仕事を辞めた月の月末に就業していなければその月の保険料は派遣元も派遣社員も免除となるので、最終就業日を営業担当と相談すると通院なども安心だと思います。
他社さんなので全てが同じ案内ではないかと思いますが、あすくさんがその勤務先で続けたいか、また派遣元が信頼出来るのであれば無期雇用は全然ありかなと思います。
同じ派遣元での転職は職務経歴も増えないので履歴書的にもプラスになるかと。
頑張ってください☺️
-
退会ユーザー
補足です。
社会保険の負担がないのは、完全にその派遣会社を退職する時になります。
例えば11月前半に退職、12月に同じ派遣会社の雇用で別の職場での就業が決まった場合、11月に殆ど勤務していなくても保険料は納めなければいけないので気をつけてください。- 12月9日
-
あすく
遅くなり申し訳ありません!大変詳しく丁寧におしえてくださり、ありがとうございます!
復帰の際は新しい就業先を探さなければならないんです💦
しかも上の子の育休から続けて休んでいたため、久々の仕事復帰、初の子育てと両立しながらの仕事となるため、新しい職場選びにはこれまで以上にかなり慎重になるかと思います💦それもあって、無期雇用にすると就業先を決めるときに柔軟に対応してもらえないのではないかと不安です。
今の派遣会社はスタッフに親身になってしっかりフォローしてくださるので信頼してはいます。
とりあえず復帰時は有期雇用のまま就業して、軌道に乗ってきたら無期雇用への転換をするということもできるのでしょうか?
また質問してしまいすいません💦
年明けには一度オフィスへ出向いて説明を受ける予定なのですが、そのまえに色々知っておきたく😅- 12月10日
-
退会ユーザー
こんばんは!お返事に気がつかずかなり遅くなりすみません!
新しい就業先なのですね。面談など準備も大変だと思いますが、無理しすぎずで頑張ってください。
結論からいくと復帰時は有期、その後軌道に乗ってからの無期にする可能性も十分ありだと思います。
切り替えのタイミングは本来派遣社員さん側が動けるものです。
通算契約期間が5年を超えている場合にあすくさん自身に無期転換の申込権利が発生している為で、派遣元は申込があった場合断ることが出来ません。
ただこれについては育休期間もある為、企業により説明が異なる可能性があります。
復帰して切り替えられるのがすぐなのか、別途期間が必要なのかを事前に確認しておくポイントかと!
仕事紹介においては、柔軟な対応が出来るかは無期でも有期でも大きく変わりません。
会社としては①きちんとお願いする仕事が出来るか、②仕事に穴を空けないか、③職場での人間関係などに問題がないか。
①は未経験OKの職場や経験者であれば出来るようになるものだと思うので、ぶっちゃけ②③が重要です。
なのであすくさんの条件の合う会社があるかないかだけです。
ここからが営業さんの腕だと思いますが、あすくさんの譲れない条件(時間、距離、給与、休み、突発的な休み時の対応等)が叶う職場があればOKなので、それは有期も無期も正直あまり関係ないです。
また、無期にした場合でも派遣会社と派遣先の間には変わらず契約期間は発生しているので、あまりに欠勤が続く場合は終了の危機もあります。
私の会社は新人さんは試用期間1~2ヶ月、その後問題なければ3ヶ月更新となります。
何かあれば1ヶ月前告知か契約満了で終了でした。
※そこからの再転職がある意味一番大変なので、そのタイミングに無期雇用になってると以前回答した保険問題が出てきます。
お子さんの体調などで突発的な休む可能性が出てしまう分、休むことへの理解や職場の雰囲気なども結構重要になってくると思います。
職場がOKでも続けばあすくさんが迷惑かけちゃってる...😥と潰れてしまう心配もありますが、ここはお子さんの為!開き直り、仕事で返してく!って思えるのが大事です。
またもし面談が決まった場合、面談先が本社、実際の職場が店舗ということもあります。
そうなった場合現場との温度差やあすくさんの希望が伝わってない、働いたら職場のイメージが違うなどの可能性も出てくるので、営業さんとのコンタクトはしっかりしておくのをおすすめします!
勤務先企業の大小関わらずそういうことが実際あったので、その場合は人事と別に店長に根回ししてもらったり問題ないか聞いたりしてました。
長くなってしまいすみません。
少しでもどこかが参考になればいいのですが💦
面談もフォローの良い、信頼ある営業さんと同行だと安心ですのでがっつり頼りながら頑張ってください😊- 12月26日
あすく
コメントありがとうございます😊
ちなみにパーソルテンプスタッフですか?
書類に目を通したところ、就業先の紹介については会社側の指示に従ってもらうことになるということを強調していまして、そうなるとこれまでのようにこちらの希望に柔軟に対応してもらえなくなるのかなという部分で不安です。
交通費は出るようになるみたいですが、時給制には変わりないようだし、賞与は貰えるのか、なども気になってます。
ぱる
わたしはテンプではないですが、同僚でテンプの方がいてその方も無期雇用迷ってました!
無期雇用になると、確かに派遣先から契約解除された場合に、派遣元が給与の保障と次の就職先を提案する義務があるのですが、確か通勤90分?とか結構条件が厳しかったんですよね…特にボーナスも出ないと聞きました💦
迷うなら、とりあえず3年間はそのままでも働けるので、働きながら決めても良いかもですね🤔他に同僚さんで派遣の方がいるなら聞いてみたら良いかもです😊
あすく
そうなんですね💦
やはり今回は転換しないでおこうかと思います…が、決断まではもう少し探ってみます😂
周りに派遣の同僚など聞ける人が全然いなくて😓それでこちらで質問させていただきました😭
いろいろ教えていただきありがとうございました!