
娘がお片付けを嫌がり、どう対応すれば良いか悩んでいます。やりすぎたか心配し、他の方法も模索中です。
できたら誹謗中傷はご容赦ください🙏💦
お片付けができない娘……。。
娘はオモチャのお片付けが苦手です😓
一緒にやろう!と楽しくやってもダメ、オモチャが泣いちゃうよ…などもダメ、片付けたらオヤツにしよう!もダメ…
ありとあらゆる方法をやっても、片付けようとしません😑保育園に行ってるのですが、先生からも「お片付けがちょっと苦手みたいね〜、遊んじゃうんだよね、次は頑張ろうね!」って言われたことあります。1回だけですが…💦
赤ちゃんの頃から、親がお片付けをしてる背中を見せればやるかな?とも思って遊び終わったらすぐに一緒に片付ける、をやっていたのですが、今は親が片付けてくれる…になってしまっているみたいです😭失敗ですかね…。。
そして先程、あまりに言ってもやらないし一緒にやってもふざけてやらないので、イライラして「全部捨てるからね!!!!!」と大きいゴミ袋に全て突っ込んで、玄関の外に置きました。。
そしたら娘はギャン泣きして、「ヤダヤダーーー!!片付けするーーー!!」と大泣きしました。
目と目を見て、お約束だよ?ちゃんとやるんだよ?ママもお手伝いはしてあげるから。と言ってオモチャを戻して一緒に片付けました。
今落ち着いて、やりすぎたかな?💦と思ってます。。
私の行動はやりすぎでしょうか??💦
これで、これからお片付けをちゃんとするか、まだ今は分かりませんが他に方法があったのかな…とモヤモヤしてます😓
今まで私が手を出してたから、やらないクセがついてしまって私にきっと責任があるのに、やりすぎだったか……とちょっとへこんでます💦それとも1人でやらせた方がいいのでしょうか?手を出さない方が良いですか?💦もうわからないです😫
お片付けの仕方がわからないのかな?とも思い、まずは絵本をここに入れて?とか、おままごとはこの箱だよ?など教えながら一緒にお片付けはしてました。
それでも全然やらなくて、「眠いの〜」とか、「疲れちゃったからママやって〜」と言って全然やりません😭😭😭
どのようにオモチャのお片付けをしつけたらいいか分かりません😭😭
- アミエル(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

初めてのママリ
ウチはまだ赤ちゃんですがアミエルさんの娘さんくらいになってお片付けしなければ同じ事します😅
やっぱりそういう事も分からせてあげないとダメなのかなと…。
保育園で出来てないなら親がきちんと教えるべきだと思うので😅

ありさ
うちもあたしがやったらやってくれると思ってるので、出かける前とかに片付けてなかったら一度玄関の外にあたしだけ出てお片づけ出来ない子は置いて行くからね!って言っちゃいます😂
支援センターとかでは最後にお片づけの時間があるので、誰よりも率先してやってるのですがなかなか家だとそれがないから自由になりますよねー😅
あとはこれどこにあったっけー?とか言うと、これここ!とか言って直してくれたり、競争しようか!とかも興味を持つかな?と思います😊💓
-
アミエル
返信ありがとうございます🙇♀️
うちも家だと甘えているのか、保育園よりもさらにやってないと思います😓競走しよう!作戦はやったことなかったので、ぜひやってみようと思います!😆ありがとうございます!- 12月7日

退会ユーザー
うちはちゃんと片付けする方ですが、たまにやりますよー
ママもいつまでもいい顔しませんよアピールです。
全然いいと思いますよ😊
片付けは初めのうちは一つの箱に全部入れるようにしてました。
細かいところにしまうのはなかなか難しいかも💦
片付けをしきらないのはおもちゃが多すぎると言われたので、たまに整理して数を考えてます。
今はお風呂に入る前に片付けて、お風呂入って寝るだけにしてます😊
私の食器洗いとヨーイドン!してますよ〜
できたらめっちゃ褒め、できなかったら手伝ってあげるね〜ってやってます😊
-
アミエル
返信ありがとうございます🙇♀️
オモチャ捨てちゃう、はありでしたかね😅💦確かに!オモチャうちも多いです😱子供からしたら片付けきらないのかもしれないです……💦盲点でした😫競走作戦もやってみようと思います!ありがとうございました😊- 12月7日

home
うちも丁度2歳過ぎの時にお片付けができないことで悩んでて、保育園の先生に相談しながら色々見直しました❗️
・まずは全部のおもちゃの片付ける場所を決めました。種類別に箱にいれて、その外に写真を貼って何を入れる場所かわかるようにしました!そのときに娘と一緒に、このおもちゃのおうちはここだよ❗️遊んだらここのおうちに返してあげようね!と説明をしました。一部は娘と片付ける場所を決めました❗️
・次のおもちゃにいくときは、前に使ってたおもちゃを片付けるまでは出してはいけないと毎日言って聞かせてます。1つ出すまえに1つ片付ける。また、寝る前には全て元どおりにしてから寝る。それを必ず徹底しました❗️
・一緒にやって〜と言うことうちもあります❗️そのときは役割を決めてます!じゃあお母さんはここ片付けるから、◯◯ちゃんはここね❗️とか。そうすることで親だけが片付けるという風にしてます。
分けられない感じのときは、じゃあどっちが早く片付けられるか競争ね!と言って徒競走のときの歌を歌いながら私もあたかも慌ててる感じで片付けます。
こんな感じでやり始めて半年くらいで慣れていき、今ではきちんと片付けてくれるようになったので家はいつも綺麗な状態を保ててます🙂
-
home
すみません、脱字で💦
親だけが片付けてるという風にならないようにしてます!
とかきたかったです💦💦- 12月7日
-
アミエル
返信ありがとうございます🙇♀️
オモチャの場所は決めてましたが、写真を貼るとさらに意欲が湧きそうですね!
役割を決めるのもやってみようと思います!やはり急に1人でできるようになるわけないので地道に本人にクセ付けしていくしかないですよね😊ありがとうございました🙏✨✨- 12月8日

milky☆
きちんと順を追って、最終的にその対応であれば全然やりすぎじゃないと思いますよ!
うちの子も全く片付けない子なんですけど、何しても全く効果なしです💦アミエルさんのおこさんのようにヤダー!と泣いてでもくれれば、まだこちらも少しは気持ち的に楽ですが😅性格の問題もありますね。しかも言い訳するなんて可愛らしい(笑)うちの子なんて無視ですよ😵
うちの妹も小さい頃、全く片付けず、私が全部片付けてかなり不満でした。が、今やそんな妹は保育士で、子供たちをお片付けに誘って乗せるのが上手です(笑)そんな妹を見てるので、いつかはやるようになるかなくらいの気持ちではいます。
妹はいつも競争風に誰が1番早いかなー?とか、色別や大きさ別で赤色のオモチャありますかー?○○な物ありますかー?等と声掛けて遊び風に持っていっていますよ!私はイライラが先に出てしまって、なかなか見習えてませんが😅
-
アミエル
返信ありがとうございます🙇♀️
言葉が達者で、どうしてお片付けしない?と聞くと言い訳がまぁ、ペラペラと出てきます(笑)やはり子供は上手く誘いに乗せる方がやりますよね💦怒ったって、なんで怒られてる?って思ってるんだろうな…って感じですよね😅頼りにされてるって感じる方が効果が絶対あるってわかってはいるのですが、どうも続くとイライラしてしまって😫皆さんの意見、ホントに参考になりました!!
自分で思いつかない方法たくさん教えて貰えたので、色々やってみようと思います😊🙌
ありがとうございました🙏✨✨- 12月8日

いちご
袋に入れて外に出すって勇気がいりますよね
素晴らしいです
アミエル
返信ありがとうございます🙇♀️
もう、甘やかしすぎたのか、怒りすぎたのか、分からなくなってイライラして頭の中パンクしそうでした😅💦
これでお片付けしてくれるといいのですが…😭