
産後の里帰り中、長男を預けて離れ離れで過ごすことについて悩んでいます。皆さんはどうされますか?長男を義実家に預けるのは可愛そうだと思いますか?
お子さんが2人以上いる方で産後の里帰り、上の子だけしばらく預かってもらって離れ離れで過ごした方いらっしゃいますか??
出産し、今は私と長男、次男の3人で実家に里帰りしてます。
母が少しの間有給を取ってくれて、家事はやってくれ、長男のお世話も手伝ってくれてますが、長男がめちゃくちゃ元気でやんちゃで!好奇心旺盛で体力もすごくて!笑
実家なので物も多く、触ってほしくない物も納めれず、
そのへんに出てるので、触るなと言っても触ってしまう息子。。私もテレビとか遊びとかで気をひこうとしますがこう言う時は無駄で😭
まだ1才なので言うこともあまり聞けませんし、母や父が毎日注意したり怒ったりしてます。。
イライラする気持ちはわかるし、お世話になってるので私もあまり口出ししないようにしてたんですが、じじ、ばばが毎日1才児相手にかなりの剣幕で怒鳴ったりするのはやっぱ長男の発育によくないのでは…と心配になってきました。。ここ数日、真似をしてるのか急にヒステリックに何かを訴えてることがありまして💦
母としてはやんちゃな長男のお世話に
産後の娘や赤ちゃんの分の洗濯やご飯の用意で忙しい毎日を送って余裕が無くなる時があるんだろうな…と思います。
なので旦那に相談したところ、長男と旦那が旦那の実家にお世話になるのはどうかと言ってくれたんですが
旦那は今仕事が激務で帰りが深夜なので
息子は一日中お義母さんと2人きりの生活になります。
お義母さんに懐いてはいるんですが、1人だけ離されて可愛そうかな…とかそんな葛藤も私の中にあります💦
里帰りを辞めて自宅に帰る選択も考えましたが
自宅と産院がかなり離れており、
1ヶ月検診があるのでどうしようかと思いまして💦
皆さんならこんな時どうされますか??
長男を義実家に預けるのは可愛そうだと思いますか?
- mama
コメント

はじめてのママリ🔰
友達が里帰りだったんですが、上の子は実家近くの保育園の一時預かりを利用してい昼間は保育園にいかせてたと言ってました。
おかげですごくラクだったそうです。

マハロ
ずっと預けっぱなしではなくて、2、3日おきに行き来するのは無理な距離なんですか??👀
やはり、どちらにしてもずーっとどちらかにお世話になるのは普段の生活と違うわけなので、それぞれストレスになりそうです💦💦
-
mama
行き来は週末しか出来ないです💦なので1週間単位になります、、
たしかに結局お義母さんにもストレスになってしまいますよね😭- 12月7日
-
マハロ
1週間単位でも、どちらかにずーっといるよりは良いと思いますよ^_^
実母さんも(^ ^)さんも、1週間は赤ちゃんのお世話に集中できますし^_^
まぁいろいろ試してみたらいいと思います^_^義母に懐いているなら、預けるのも嫌ではないでしょうし☺️- 12月7日
mama
里帰り中の一時預かり考えてなかったです😭自宅近くの保育園には登録?に行ったのですが…たしかに日中離れるだけでも助かりますよね!