※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

1歳半検診を受けるか悩んでいます。子供が成長し、単語を話すようになったが、まだ言葉が少ない。1ヶ月で大きな変化があり、成長を見守りたい。先生に成長を理解してもらえるか心配。今年中に受けるか、来年にするか迷っています。

1歳半検診を今年中に受けようかなと考えてるんですが…。

本当は先月の14日に1歳半になったので、その時に受けよう!と思ったんですが…まだ単語が1つも言えず…指差しなんてもってのほかで…。
意志疎通はできてるつもりで、積み木が8個積めるぐらいでした。
なので、もう少し待ってから受けよう!と思ったんですが…ここ最近で大きな変化があり(といっても大した事ないかもしれませんが…)

*私が隠れたりいなくなったりすると『まんま~』『まま~』『まままままま~』って言って見つけに来る(私にしかやらないです!)
なので、私は自分をママだって認識して『ママ』って言えるようになった!単語1つゲット!って勝手に思ってます。

*アンパンマンどれ?って聞くと3回中2回は当たる(偶然?)

*まだ何言ってるか分かんないけど宇宙語の種類が増えた


この3つのみですが…私にとってはこの1ヶ月で大きな成長、変化でした。
ちなみに上にも書いてますが…『ママ』だけ言える、単語1つのみ言えるって勝手にカウントしました😓

もう単語話せる子からしてみれば『まだそこ?』と思うかもしれませんが…。

私は特に他の子と比べたりせず単語が喋れないのもあんまり気にしてなくっていつか出るだろうと思ってたんですが…1ヶ月待ってみる価値ありました。


検診は病院でやるんですが…先生達は息子のこの1ヶ月の大きな成長はちゃんと分かってくれますかね?😦
もし他の検査とか勧められても今はただただ子供の成長を見届けようと思ってるんですが…。
だってこの1ヶ月で大きな変化があったんだからもっと待てばさらに変化が見えるはず!って私は思うんです。


この考えはおかしいでしょうか?
子供の為にはなりませんか?



あと、皆さんが同じ状況だったらもう今年中に検診受けますか?
それとも、来年受けますか?

コメント

s0629

長い間受けないと区役所とかから確認の連絡くるので受けます(^^)
お医者さまは1ヶ月前を知らないので、現在しか診てはくれませんし、何か言われるかもしれないですが、マイナスに考えずに次の目標を教えてもらったと考えれば大丈夫ですよ!

ちなみに息子は発語遅かったですが、1歳半ではひっかからず、別のとこでひっかかりました笑

ぴぃちゃん

うちの市はもう日にちが決まってたので
一歳半で受けました!

言える言葉は意味のある言葉だといいみたいですね
うちもたくさんはなかったです。

指差しも聞いてもするけど
当たりはなかったです🤨

でも普段から家で
プーさん持ってきて
オムツ持ってきてのように言うと伝わり持ってくることが出来ていたので

問題ないと言われました🌻

最近になり
アンパンマンと言えるようになり
まま、いたーと2語出るようになりました!

病院によっては
もう少し詳しくとなる所もあるかもしれないですね😭

はじめてのママリ🔰

あたしは仕事の関係で1歳半検診は1歳半になってから1ヶ月過ぎてから検診に行ったので様子見たいなら来月でもいいかと😊
でも子供の成長って本当その子次第だと思うので急に単語いっぱい言えたりする子もやっぱりいますので先生も分かってるとは思いますので先生もいきなり検査をすすめず、もう少し様子みたりするかな?と思いました😂(先生によってちがうと思いますが💦)