
コメント

ママリ
お子さん何ヶ月ですか?
私は上の子が寝ない時は抱っこ紐に入れて寝かして、そのままソファにもたれかかって自分も睡眠時間確保したりしていましたよ。

あーか
うちは睡眠退行から夜泣きに発展したので、しっかり寝れるようになったのは10ヶ月で夜間断乳してからでした(´・ω・`)

はじめてのママリ🔰
4ヶ月入った途端に睡眠退行が始まり、うちの子は波はありますが今でも続いてます。
一睡もできていないのはお子さんもですか?

あーり
どうしたら寝てくれるかは私もわからず、すみません。ただ対応するしかなくて私も夜中何回も起きてます。
が、同じ時間にリビングに連れていくことはしています!

be
一睡も寝れないのは心配ですねm(__)m睡眠退行ですけど、若干夜泣きも入ってます。最近一回起きたら2時間近く寝ないです。でもそのあと3時間とか2時間は寝てます。朝は同じ時間に起きてます!昼寝の時間はちょっと長くなった気がします^_^一緒にお昼寝は出来ないですか?

syak
辛い時は赤ちゃんを安全な場所に置いて別の部屋で一呼吸置いてみてください。
産後鬱になる方もいるので無理せず、赤ちゃん、ななさん自身の為にもいろんなところに助けを求めてください!
睡眠退行、夜泣き、その子の個性でもあるので辛いですが受け入れるしかないです、、
なのでいつになったら終わるというのは誰にも分かりません。
皆んなボロボロになりながら、泣きながら、育児に家事に仕事頑張ってます😭✨
辛いなのはななさんだけでは無いので皆んなで励ましながら頑張りましょう!
なな
四ヶ月です
ママリ
そうなんですね。
睡眠退行もひとつの成長過程なので今はツライかもですが受け入れるしかないのかな…と思います。それが終われば夜泣きが始まります。。
1歳になれば楽になりますよ。
なな
なんでそんなこというの
聞きたくなかったわそんなこと
精神的に追い込まないで
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
下に回答した者ですが、ぱりんこーんさんは決して追い込むようなことは言ってないですよ。
精神的に参ってるのはわかります。寝れないのは本当に辛いですよね。私もおかげで500円玉ぐらいのハゲができてます。笑
でも死にそうになるぐらいしんどいなら、相談するのはここではないです。役所に駆け込んでください。頼れる人いないなら、助けて下さいって言えばいいです。
とりあえず今日はお子さんが寝るタイミングで一緒に仮眠とって少し落ち着いてくださいね。