
子どもを保育園に入れる不安があります。保育士の選択権がないことや、子どもの成長に対する期待と不安が交錯しています。保育園での子どもの楽しさに期待しています。
まだ先のことなんですが、
子どもたちを保育園に入れるのが
不安で仕方ないです😂
自分自身も保育士をしていて、
優しくて素敵な先生も見てきた反面
この人大丈夫かな...って保育士も
たくさん見てきました🥺
でも、担任は保護者が選べないし、
保護者の前ではどの保育士も
少なからずいい顔をします😭
こんなこといま不安に思っても
どうしようもないってわかってても
我が子が大事すぎて大事すぎて
毎日笑顔で楽しく過ごして欲しいと
思ってしまう〜〜〜😭
もちろん、だめなことをした時は
きちんと怒ってもらってほしいし、
保育園で学ぶこともたくさんあるのは
わかった上での不安です😭
でも、きっとすべての親たちが
保育園に入れる前は
こんな気持ちなのかなぁ...
保育園、楽しい!って子どもが
言ってくれた時の安心感って
ものすごいだろうなぁ😂
- ママ
コメント

R
分かりますわかります!!!
私も同業だからこそ
分かってしまう面がたくさんあるから
不安で不安で…😅
でも、何て言うか日々の対応を感じるなかで こちらも安心して預けられるようになりました。
この人大丈夫?って思うことはありますが、
自分の職場にもいるし…と言い聞かせてそこは何とか乗り越えてる感じです。
預け先も私が保育士なの知ってるからこそ
きっちりしないと…と思ったり気持ち的にちょっと疲れることもあるけれど、同業だからこそ、お互いにトラブルなく過ごして行きたいですよね😅
親御さんには安心して預けてくださいね!と言いつつも我が子となればやっぱり、気持ちは揺らぐものですね…我が子ってすごい存在ですよね😊

tmhnm✨
わかりますよー!すごくすごく。
うちの子は今週から保育園行き始めました。担任の先生はありがたいことにとてもいい感じの人で今のところ気になることはありませんが、その方がこれからずっと担任とは限りませんし、異動もありますもんね😫
まだ行き始めましたばかりなので、やはり朝はぐずります。「保育園いかないの。ママと遊ぶの」って毎朝言ってます。仕方ないこととはわかっていても、園でいやなことあるのかな?とかも思ったりして。実際はお迎え行くとめっちゃ楽しそうに遊んでるんですけど笑
-
ママ
この人は信頼できる保育士さんって思える人がずっと担任なら嬉しいですが、そうもいかないですもんね😭少し不信感を持ってしまったら、もう信じられなくなりそうです😭💦
実際に親元離れたらけろっと遊んで楽しそうにしてる子は保育士してたのでよくある光景だな〜って思うんですが、我が子の身となると楽しく過ごせてるか心配になりそうです😂
まだ預ける予定は先だけど、離れるのが嫌だな〜って思ってしまいます😭いつかは親元離れて過ごすのが当たり前になるはずなんですけどね🥺- 12月6日
-
tmhnm✨
毎朝泣いてる姿を見てバイバイするのはやっぱりつらくて、部屋をでたら私も泣いてしまってます😂子どもも慣れないといけないけど、親も慣れが必要でなって思いました。
でもこういう心配って、きっといつまでもあるんだと思います。私は中学校の教員ですが、教員にもぶっちゃけいろーんな人います!学校になると毎年クラス替えがありますし、子どもが馴染めるか、どんな担任の先生か…不安はつきものですよね。そして今の時代、仕事にしたっていろんな人間関係とかの問題あります。子どもも大人になっていくので、多少嫌なこととかあっても我慢したり自分で解決していく力をつけるのは必要ですが、親としては心配で仕方ないですよね😢- 12月6日

マージ
わたしもすっごいそれ思いますよ!
勤務してた保育園にはやっぱり色んな先生がいましたし😓
職員が一時少なくなった時があって、明日から新しい先生来る予定だったのに急にバックレて来なかったり、で困りました💦
子供のお世話するのに、職員がもう少しいれば、色々なこと子供たちにさせてあげられたのになーと思いながら働いてました😥
内部のことがわかるだけに、心配になることありますよね😰
もし子供預ける事になったら、色々調べて、あとは園の先生との相性もあると思うので、信頼して預けなくちゃなと思ってます(^0^;)

やま
同業だと色々見えて、不安になりますよね…先生も色んな人がいますし。。
最初は、自分の所の対応と比べてしまい、え…?って思うような事もありました😱
以前たまたまお迎えの時に先生が同じクラスの子に怒鳴っていたのを見てしまい、、呆然😅どうやら荒れていたらしいですが、そこだけ見てしまうとビックリでした。
娘もあんな風に怒られているのかな…と不安になる事もありましたが、4月から通い毎日無事に預かっていただき、今では色々相談でき、頼りにしています!
いい先生だといいですね😭
ママ
実際、保育の現場を見てると正直ひどいな〜って人もいないとは言い切れないですよね😭いまは専業主婦なんですが、前の職場に自分のイライラを子どもにぶつけてるの?ってくらい理不尽に怒る人がいて子どもたちがかわいそうでした😭かといって、親の前では絶対怒らないから、親は見抜けないだろうな〜って思ったり😭
自分が保育士してるのに...っ思われるようなことはできないから、ちゃんとしなきゃって気も張りますよね🥺我が子ができると、本当に特別な存在すぎてこんな悩みまで出てくるのかと気持ちが追いつきません😂