※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

お風呂の入れ方で悩んでいます。娘を入れる方法が寒くて震えるので困っています。リビングに置いて入浴するのも心配です。

9ヶ月です。
お風呂の時に寒くて震えます…。
お風呂の入れ方を教えてください。

旦那の帰宅が夜中のためいつも私がお風呂に入れています。
最初は娘を先に入れて、娘が寝て旦那が帰宅した深夜に私がお風呂に入っていたのですが、負担が大きくてやめました。

次に2人でお風呂に入るやり方をしたのですが、娘が寒がって震えるのでやめました。
私が先に体を洗って、その間はバスチェアに座らせたまにお湯をかけたりしていました。

今は娘をバウンサーに乗せて脱衣場に置いて、私はお風呂のドアを全開にして先に入浴、上がって下着だけの状態で次に娘を入浴させています。
このやり方も脱衣場が寒くて震えています…。
裏起毛のトレーナーにモコモコのベストを着せているので薄着ではないと思います。

リビングは暖かいですが、娘をリビングに置いて私が入浴するのも心配だし、後追いをするのでどうしたらいいか悩んでいます。

コメント

まきぷぅー

一月生まれです。脱衣場で待たせてましたが、そのうち(10か月くらい?)、服着たまま入ってきてしまうようになり…それからは初めから一緒です。私も息子もざっとお湯で流して、まず浸かって温まってから、頭身体洗って、再度浸かってました。手間はかかるけど、今の時期大人でも寒いですよね😵

  • さくら

    さくら

    私もお風呂場が寒くて毎日憂鬱です💦
    先に湯船に浸からせてみます。
    ありがとうございました!

    • 12月6日
  • まきぷぅー

    まきぷぅー

    あと服脱ぐ前にシャワー出して、浴室を少しでも温めてました。雪国なこともあり、シャワーが温まるまでも時間かかるし、浴室内も寒いです💧

    • 12月6日
  • さくら

    さくら

    そうなのですね!
    こちらも雪国なのでリビング以外は極寒です💦
    参考にさせていただきます!

    • 12月9日
なぎ

ウチはお風呂に一緒に入って、子供を先に洗ったら、子供はお湯に入って遊んでます。その間に私が洗って、私が温まったら一緒に出ます。
私は急いでバスローブを着て、子供を拭いて着替えさせます。そしたら、私が着替えます。
ニトリで安くて小さいヒーターを買って、洗面に置いてます。

  • さくら

    さくら

    やはりヒーターよさそうですね!
    ありがとうございました☺

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

うちはお湯を溜めてる間に脱衣所のヒーターをつけて暖めておいて一緒に入ってます!
シャワー出しっぱなしで息子に当たるようにして待っててもらって、先にわたしがササッと洗っちゃって次に息子を洗って一緒に浴槽にドボンです!

  • さくら

    さくら

    ヒーター検討してみます!
    ありがとうございました☺

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

うちは30分前から浴室の暖房を入れて、一緒に浴室に入ってバンボに座らせて待ってもらっています。大判のガーゼをかけてお湯をかけてますが、今のところ寒そうな感じはないです!

しっかり着せていても寒そうなら脱衣所に暖房器具置くしかないのかなーと思います😣
それか浴槽に浅めにお湯張ってバスチェアに座らせるとか…🤔

  • さくら

    さくら

    まだ沐浴布あるので使ってみようかな🤔
    ヒーター検討してみます!
    ありがとうございました☺

    • 12月9日
deleted user

うちもずっと一緒に上の子と3人で入ってます!
脱衣所にはヒーターをいれて、風呂場はシャワー出してあっためておきます。まずみんなでサッと流してお風呂浸かってあったまってしまいます!
あったまったら出て洗います。下の子は床に座って流れてくる水や泡でパチャパチャ遊んでます😂
みんな洗ってもう一回お湯に浸かって出て下の子拭いて着るバスタオル着させて長座布団において、上の子拭いてわたし拭いてって感じです!
ミニヒーター上に置いてかけてます!

  • さくら

    さくら

    ヒーター使っている方多いですね!
    まだ娘はお座りが安定しないので座って遊んでくれたら少しは楽なのですが😭
    ありがとうございました!

    • 12月9日