※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
お金・保険

旦那が独立して国保に入る場合、家族も同じ国保に入り、扶養は考慮されず保険料がかかります。旦那だけ国保、他は社会保険に入ると金額的に得かもしれません。

旦那が一人親方として独立した場合、家族みんな旦那と同じ国保に入ったらだいたい保険料はどれぐらいになりますか?
また、それは扶養となりますか?
今までは会社勤めで社会保険だったので扶養内で103万以内でと考えていましたが
国保になった場合、何万以内とか考えなくてもよくなりますか?
最後にもう一つ、旦那だけ国保、私と子供は私がこれから働く社会保険にはいった方が金額的に得ですか?
分からないことだらけでわかるとこだけで構いません。教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

ルー☆

国保の保険料は収入によるので分かりません。市役所で試算は出してもらえますよ。
国保に扶養の概念はありませんので人数が増えるほど高くなります。
なので奥さんは社保に入った方が得です。扶養内いくらとかは考えなくていいです。
お子さんは社保に入れた方が保険料かかりませんので入れるなら入れた方がいいです。
ですが扶養は基本的に収入の高い方に入るので、奥さんの収入が旦那さんの収入を上回ってれば入れられます。
うちは企業一年目で収入無しで申告だったので子供は私の扶養に入れられました。うちは追跡調査があります。収入が上回った時点で扶養から抜かなくてはならないです。

  • mam

    mam

    扶養は収入が高い方に入れられてしまうのですね🤔
    きっと旦那の方が収入はいいと思うのでそうなると旦那と子供は国保という形になってしまうということですよね?

    私は国保よりはいれるなら社保のが安いってことですよね🤔

    質問ばかりですいません🙇‍♀️
    恥ずかしながら本当に無知で…

    • 12月6日
  • ルー☆

    ルー☆

    そうですね。旦那さんの方が収入高ければお子さんは国保になります。うちは1年だけでも社保になれればそれだけでも数万円違う!と申請しました。
    奥さんの収入によって保険料的にはあまり変わらないかもですが、老後厚生年金がもらえる、何か病気になって休んだ時に社保から傷病手当金がもらえる、今後まだお子さん産んだ場合出産手当金がもらえるなどのメリットがあります。

    • 12月6日
  • ルー☆

    ルー☆

    あと自営業になるってことで事業が失敗したり、旦那が働けなくなった場合(失業保険や傷病手当金がない)、多少なりとも収入があるっていうのはリスクヘッジになるかなと社保完備フルタイムで働いてます。

    • 12月6日
  • mam

    mam

    ありがとうございます!とても参考になりました🙇‍♀️

    話がそれますが上のお子さんは今保育園に行かれていますか?
    ルー☆さんの勤務時間は何時から何時なんでしょうか?
    もしフルで働くとなるとお迎えとかはどうすればいいのかな?と疑問ばかりで…😣

    • 12月6日
  • ルー☆

    ルー☆

    保育園行ってます。
    8時30分〜17時15分の45分休憩です。
    行きは夫で帰りは私です。保育園の定時が18時なので(延長19時までだけど田舎なので預けてる人ほとんどいなくて預けづらい)ので間に合わない時や残業の時は隣にすんでる義母にお願いしてます。

    • 12月6日
  • mam

    mam

    そうなんですね!!沢山質問させていただいたのに、全てに丁寧に回答していただきありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月6日
りりり

他の回答もあるので扶養などは少し省略します 
国保だと1人1人に保険料がかかるので高いし将来もらえる年金も国民年金なのでちょっとしかもらえません

奥さまが働いて社保加入できるなはしたほうが良いです
将来は国民年金+厚生年金になるので貰える金額が増えますよ😊

  • mam

    mam

    全く無知な私にとても分かりやすく簡潔に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    社保に入れるところを探してみます😚

    • 12月6日
  • りりり

    りりり

    年収150万くらいだと社会保険料がかかり働き損になるので150万〜
    できれば200万以上稼ぐことをおすすめします🌟

    • 12月6日
  • mam

    mam

    そうなんですね!!😚😚
    ひーままさん、私のもやもやなところを見抜いてるのか、1番気になるところを分かりやすく教えて下さり一瞬でモヤモヤが消えました😌
    本当にありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月6日
  • りりり

    りりり

    笑っちゃいました 笑
    でもですね〜実際子どもの病気や行事 家のこともあるし難しいですよね〜😓私は社保ですが子ども3人いるしフルタイムきついし😓

    わたしの周りは扶養内パートかガッツリ正社員😓
    子どもが小さいうちは大変ですが将来的には良いので頑張りましょう〜🌟

    • 12月6日
  • mam

    mam

    いや、もうひーままさんに感謝しかないです😚😂

    頑張りましょう👍ありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 12月6日
deleted user

うちも一人親方で独立してます。個人事業主です。
奥さんが社会保険加入できるなら働けるだけ働いた方が得ですよ😊
うちは建設国保なので家族4人で(年齢によって保険料変わります)39000円ほどです。
その中に組合費や共済費なども含まれてます。
傷病手当なども出ますよ😊
年金は2人分なので高いし将来貰える額も厚生年金に比べたらかなり低いので他で補填できるようにしていけばいいかと思います。

  • mam

    mam

    そうですね社会保険加入できたらなと考えています😌

    建設国保とは何ですか?🤔💭
    組合費も共済費も傷病手当なども含まれるとなるとお得なのかな?そこら辺も詳しく知りたいです😣
    なんも分からずで、すいません🙇‍♀️

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一人親方ということなので建設関係の仕事ですか?
    お住まいの地域の建設国保と調べると出てくると思います😄
    ただの国保より全然安いし保証されるしいいですよ😊
    人間ドック受ける時も半額助成金出ますしインフルエンザの予防接種も家族分助成金出るので半額ですみます😄

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    組合に加入してお住まいの地域の支部があるのでうちは何かあれば支部を通してやりとりしてます。出産の時もお祝い金とかも出ましたよ😄
    加入する際に事務の方から年収400万こえるなら建設国保の方が得だと言われました。

    • 12月6日
  • mam

    mam

    鳶で一人親方をやるんですが、鳶でも建設国保になるんでしょうか?

    組合は一人親方でも加入できるんですか?
    またどこで聞けばいいか教えていただけたらありがたいです🙇‍♀️

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    建設国保の加入資格にあったような気もしますがお住まいの県名、建設国保と調べると出てきますよ😄
    うちでは建設国保に加入する時に自動的に組合にも加入しました。加入する際に少しお金を払いましたが😊お住まいの組合が分かったら電話すると加入する為の書類が送られてきて出しに行きました。

    • 12月6日