※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
妊娠・出産

1人目は里帰り出産だったが、2人目は自宅近くで出産したい。夫は育休が難しい状況。手助けがない場合、里帰り出産しか選択肢はないか?

1人目で里帰り出産だった方、2人目以降はどうされましたか?😣
実家遠方で実母も働いていて手伝いに来れないため、1人目は里帰り出産でしたが、今回は息子の環境や保育園のこともあり、できれば自宅近くで出産したいという考えもあります💦
ただ、夫の職場はちょうど人手不足で育休は難しいと言われました💦(出勤時間を遅くしたりとできる限り協力はしてくれるそうですが💦)
母が全く手伝いに来れない、夫も育休が取れないとなると、里帰り出産するしか無いでしょうか?😣

コメント

うぃっちゃん

旦那育休なし、実母は手伝う気無しで2人目3人目は退院ご自宅で家事して保育園のお迎えもしていますよー
朝は旦那が送っていってくれていますけど。


1人目の産後は義実家に里帰り?させてもらいましたが、義父がキッチンで喫煙したり週7でインスタントラーメンが出てきたりで2人目以降は行きませんでした。

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    退院後すぐにすごいです!😳
    私も朝の保育園の送りは夫に頼みたいとは思っています😣(今のままだと勤務時間的に間に合わないので、変更必須ですか💦)
    義実家も大変ですね💦
    うちは義実家も遠方な上に義父のみなので、全く頼れずです😣
    どうにかなる方法考えてみます!

    • 12月6日
  • うぃっちゃん

    うぃっちゃん

    旦那も休めないし遅刻早退も出来ないので私が送迎に行くか、子供達を20時まで延長するかの二択で😅

    家事も休み休み料理と洗濯と簡単な掃除くらいなのでなんとかやれています😃

    • 12月6日
  • うぃっちゃん

    うぃっちゃん

    旦那がファミサポや他人を家にあげるのは嫌だと言うので外注はしていませんが、産後サポートとかファミサポとか使えば少しは負担軽減されると思います😃

    • 12月6日
  • ひろ

    ひろ

    そうなんですね!お子さん3人いて家事まで尊敬です!😭✨
    ファミサポも送迎だけでも頼めたら違いますね💦
    検討してみます!

    • 12月6日
エリザベス

うちは長男が保育園行っていないのと今回双子なので、迷わず里帰りです。主人の会社的にも育休とか取れる感じじゃないので💦
うちも実家は新幹線で6時間の遠方で、母も現役で働いているので手伝いに来てもらうことは出来ません。

ひろさんの場合は息子さん保育園行っているとの事ですから悩ましい所ですね💦
ただ私の友人はひろさんと同じような状況で里帰りせず出産してました😊
なのでやれないことはないと思いますし、結構そういう方もいらっしゃると思いますよ!

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    双子ちゃんですか!それは協力必須ですね💦
    本当は実母に手伝いに来てもらうのが1番楽なのですが、そうもいかない状況なので、どうにかなる方法を考えてみて、本当にどうしようもなければ里帰りしようと思います😣

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

うちは一人目が保育園通ってないので、里帰りします。
もし上の子が保育園通ってたら、子連れ入院できる病院探して送り迎えだけファミサポとか頼るかなー?って思います。
ちなみに旦那は会社の理解全くなしなので、出勤時間とか休みとかそんなの絶対もらえません!笑

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    保育園行ってなければ里帰りが楽ですよね!😣
    近くに子連れ入院できる産院が無いのもどうするか悩んでいる理由です…
    (周りは総合病院ばかりで個人の産院が1つしかないのでほぼ一択なのですが💦)
    夫の職場は基本的に言えばどうにか対応してくれると思いますが、さすがに育休は無理と言われました😭
    ファミサポやシッターさんなど調べてみます!

    • 12月6日
ねこ茶

現在里帰り中です。

私は愛猫たちと離れたくなくて里帰りは迷いました💦

でも、前回切迫早産で入院していて、今回も切迫気味だったので、万一入院となったら娘を見てくれる人がいないので、里帰りすることにしました。

母は働いていませんが、祖母が認知症のため、実家から離れる事は不可能でした。

娘は保育園に通っていますが、娘の環境や保育園の事は考えませんでした😅

あくまで私個人の考えですが、実母や実父と触れ合うことも良い影響になると思いますし、全部娘に合わせてられないというか、多少試練(?)も必要かとw

里帰りして、2週間くらいは、たまに「保育園行きたい」と思い出していましたが、色んな児童館に連れて行ったり、24時間私と一緒のためか、すごく甘えん坊になって、それはそれで可愛いです。
私も仕事や家事から解放されて、100%娘と向き合えているのは多分初めてくらいなので、今しかない2人の時間を味わっています❤️

里帰りしないなら、産後直後はベビーシッターさんや、ホームヘルパーさんを利用しながらで、慣れてきたら息子さんを保育園に送ったら、あとは2人目との時間になるので、どうにかなるんじゃないかなとは思います💦

里帰りするしないにせよ、納得いく答えがでるといいですね。

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    里帰りされたんですね!
    娘さんは保育園1度退園ですか?
    確かにずっと2人きりという時間はなかなか無いので、貴重かもしれないですね🥰
    シッターさんやファミサポ、ヘルパーさんなど色々検討してみて、やはり里帰りしないと無理、となったらそうしようと思います😣

    • 12月6日
  • ねこ茶

    ねこ茶


    娘は現在、都内の保育園に通っています。
    休園届を出しました。
    月額は満額かかりますが、3ヶ月以内に復園すれば退園しなくて済みます。

    時短にしてから休園にすると月額3000円安くなるのですが、私は面倒くさがりでその手続きも忘れそうだったので、フルタイムのまま休園にしました。

    第2子も認可保育園に入れる気なので、退園になったら本当に大変なので、市役所に何回も確認しました😅

    切迫早産でもし3ヶ月以上休まなくてはいけなくなった場合は、1日だけ登園するとリセットされるとも言われました。
    流石にそれは娘に可哀想だとは思いましたが、一応視野に入れて、、😅
    (ただ、こういった例外的な場合は、市役所に相談すると大丈夫だったりすると園長に言われました。)

    • 12月6日
  • ねこ茶

    ねこ茶

    あ、認可保育園です!

    • 12月6日
  • ひろ

    ひろ

    そうなんですね!
    3ヶ月あるといいですね!✨
    うちも都内の保育園ですが、2ヶ月までしか連続で休めません💦
    1人目は予定日1週間過ぎたので、今回もそうなると2ヶ月では間に合わなく…😵
    夫は里帰りなら入院中くらいは休むからその間に保育園に一旦連れて行ってくると言ってますが…💦
    産院決めないといけないので焦りますが、よく考えてみます!

    • 12月6日
  • ねこ茶

    ねこ茶

    2ヶ月じゃ全然足りないですね💦

    都内でも、産院決まってなくてもまだ大丈夫なのですね💦
    都内だと6週くらいに決めないとダメかと思ってましたw

    まずは気に入った産院に入れるかもですので、病院に電話してからかもですね。

    • 12月7日
  • ひろ

    ひろ

    そうなんですよね💦
    2ヶ月は厳しいです😣

    うちの近所に個人の産婦人科で分娩できるとこが一つしかないので、今は一応そこに行ってるんですが、徒歩25分くらいかかってしまって…😅
    里帰りなら健診だけならOKのところがもう少し近くにあるのでそこに転院したいと思ってました😵

    • 12月7日