![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ1歳9ヶ月になる息子がいます👦🏻喋るっていうのは2語文からですか…
もうすぐ1歳9ヶ月になる息子がいます👦🏻
よくママリの発達相談で2歳になったら喋りだしたという回答を見るのですがそういうお子さんは2歳まで全く発語がなかったのでしょうか??
喋るっていうのは2語文からですか?
うちの子はすごーく言葉の理解が遅れていてお風呂だよーとかごはんだよーというのは分かるみたいですが、○○とってきてなどの指示はほぼ通りません、、
発語といっていいのかわかりませんが「はい」と「(いないいない)ばあ!」と最近なんにでも「おいすぃー」と言ってるだけでママすら言えません、、
こんな感じでも2歳を迎えたら喋れるようになるのかなと最近不安でたまらないです😭😭😭
- り(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳になったばかりの息子を育ててます☺️✨うちの子の場合2歳になる前は「まま」「ぱぱ」「わんわん」とか単語しか言えなかったし指差しも全然やりませんでしたよ!あれ?他の子はみんなできるのにうちの子遅いなぁとかはちょっと考えたりはしてました😩💦
男の子はゆっくりっていうしまぁいいや〜と思っていて2歳の誕生日を迎えたあたりから急に喋り出すようにりました👍🏻💓
「まま、あっこ(抱っこ)」と軽く二語分がでてきたり、キャラクター指差して「スティッチ!いた!」とか。〇〇とって〜もその辺りからいきなりやってくれるようになりました。
私も驚きましたが急にやってくれますよ☺️❤️え?!こんなことできるようになったの?言えるようになったの?!ってこちらが驚くようなことを沢山してくれるのでそれまで暖かく見守ってあげてください♡
![トビア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トビア
回答になってないのですが、上の子が一緒でつい書いてしまいました(>_<)
やっぱり心配ですよね😫
娘も気まぐれでパパ、ママ
あとは、カーカー(カラス)・わんわん・にゃーにゃーですかね!全て気まぐれです!言わない事のが多いかと,,,
宇宙語は沢山話してくれます笑💦
1歳半検診は問題なく終わりましたが、ちょっと心配です😰
お義母さん(元保育士さん)は、今はためてる時期なんだよー!その内うるさいって思うから大丈夫だよ!って言ってくれてますが,,,やっぱり不安は不安です😱
-
り
回答ありがとうございます
気まぐれ、わかります😢
ぐずってる時だけ「んまー」と言っててもしかしてママのこと、、?と思うのですがハッキリ言えてる!という感覚がなくて😭
不安ですよね- 12月6日
-
トビア
この前にご飯の魚の目を指さして、めめ!めめ!って言ってて感動してしまいました😂
なので、少しずつ娘も出始めてきたのかなーとか思ったり😅
お互い心配ですが、
気長に待ちましょー話してくれると信じて😁- 12月6日
-
り
えーー!!
目ってわかってるんですね!
それは感動します🥺✨
そうですね
焦らず待ちます😊😊- 12月7日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
うちの子はパパママ言えるようになったのは1歳11ヶ月で、2歳過ぎたからと急に話せるようにはならなかったです😅💦
期待しててガッカリされるといけないので、、うちの子みたいな例もあるので。。
ちなみに、初めての発語が1歳11ヶ月(それまでは、ウーウー唸るような感じでの意思表示のみで、ベビーサインみたいなジェスチャーでの会話なら成り立ってました)
2語文が出てきたのが2歳8ヶ月を過ぎたあたりで、ようやくロボットみたいな片言のおしゃべりが始まりました。
でも、3歳過ぎて幼稚園に行くようになり、急激に言葉が増え今ではびっくりな位おしゃべりにはなりました。
-
り
回答ありがとうございます
そうなのですね💦
参考になります🙇♀️
幼稚園が刺激になったんですかね😊
うちもずっと家にいて私以外と遊ぶことあまりないのでそれも関係あるのかな、、
はやくおしゃべりしたいです😢- 12月6日
-
ママリン
療法士の先生や、ケアワーカーさんの話では、親だと喋らなくても困らず意思疎通が出来てしまう場合が多く、子供同士だとそれが通用せず、自分が喋らなくてはいけない状況になるので、自ずと喋るようになると言ってました。
幼稚園に行って喋れるようになる子が多いのはそういう理由が多いみたいですよ💦
子供同士多く触れるのは良い事みたいです。- 12月6日
-
ママリン
療法士の先生じゃなくて、心理士の先生です😅
- 12月6日
-
り
夫も同じこと言ってました!
夫の親に会わせた時に一生懸命何かを伝えようとしてたらしいです(笑)
同じ年頃の子との関わりはやっぱりいい刺激になりますよね😊✨- 12月7日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
ちゃんと言葉になっているので様子見でいいと思います☺️
保育士のママ友さんが、2歳に三語くらい話せたら大丈夫と言っていました!
3歳くらいで話し出す子もいるみたいです😌
そういう子はいきなり話し出すようになって、ずーっと一人で話していてこっちがうるさいなーと思うくらいになるそうですよ!
-
り
回答ありがとうございます
本当にいきなり話し出すことがあるんですね🙄🙄
今の息子からは想像できなくて🤣
喋り出すの楽しみにしてます👦🏻- 12月6日
![もちりゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちりゅう
うちは理解力はあるけど、話さずで最近になってようやくおうむ返しをする意思を見せ出しました。笑。
それまではおった、あった、あっちなど単語がたまーにでるくらいでした。
言葉は個人差が大きいらしいので、単語は少しずつしか増えなくても、これから理解力が伸びてきたら焦らなくても大丈夫と聞きました!
ちなみに保育園の子達は2歳すぎてからお話達者な子が多かったです😅2歳すぎて話さなくてもこれからどんどん理解力もついてくると思いますよ😄✨
-
り
回答ありがとうございます
理解力ですか!
こっちの言ってることが分かってればいいってことですよね🙄🙄
ゆっくりゆっくり分かってきているような感じはします🤣
私も焦らずのんびりした気持ちで構えてたいと思います😊- 12月6日
り
回答ありがとうございます
一歳半検診でうちの子の発達の遅さを改めて痛感して落ち込みました、、
保健師さんも、う~んって顔してて。。
ほんとに急に喋り出すんですね🙄!
2語文喋ってくれたら感動します
はやくおしゃべりしたいです😭✨