
コメント

ぴーちゃん
うちは10ヶ月後半くらいで自然と飲まなくなりました😅
伝い歩きに夢中だったことと、食事の量がかなり増えて食後に飲みたい!とならなくなったからです😄
夜の寝かしつけもおっぱいではなかったので、自然と飲まなくなりましたよ☆

kotetsu
うちは、3歳の時に卒乳しました✨
1歳から保育園に行き始め、最初のうちは帰ってきてからと、寝る時はオッパイ星人でしたが、精神安定剤で欲しがる時にあげてましたよ❤️
だんだん、言葉が出てきて、恥ずかしいという思いも出始めてきた時に、「3歳になったらバイバイしようね」と話してたら自然と卒乳できました😊
思えば、大きな病気もなく風邪もあまりひかず元気に過ごせたように思います✨栄養よりも、精神安定の役割がとっても大きいですよ😊
お母さんの都合と時間が合うのであえば、子どもさん主体で卒乳された方がいいと思いますよ✨
世界的にも3歳までは推奨されているみたいですし✨ただ、周りの理解はなかなか得られなかったので、こっそり親子で秘密にしてました😅
長くなってスミマセン💦
-
kiso
嬉しい内容の返信です😆うちも保育園から帰ってきてすぐおっぱい、お風呂中やら寝るときも必ずおっぱいです😅
息子が1才半なので、周りにはまだやってるの?とか出るの?とか口々に言われ焦りがありました💦
子どもにも恥ずかしいという思いが出るものなんですね!
もう少し、息子にはおっぱいマンでいてもらってもいいかな☆と勇気が出ました♪
ありがとうございました😄✨- 5月2日

オガオガ
何歳のお子さんですか?私はもっと母乳あげていたかったのに、息子の方から嫌だってなって、15ヵ月でやめました…。ショックでした!一歳過ぎてから興味は薄れて来てたんですけど、朝晩はあげたいって思って、無理矢理あげてたんです。そうしたら、最後の頃には空腹でも要らないって…。
-
kiso
今1才半になります☆周りにはまだやってるの?とか出るの?とか言われてしまい…でも精神安定剤になってるので無理に止めさせる気にはなれずでした(*_*)
オガオガさんの子どもさんにはおっぱいよりも一緒にいるだけで精神が安定してたってことでしょうか(*^^*)
おっぱいマンでいてくれるのも嬉しいですが、泣かせずに卒乳出来たのなら羨ましくもありますよ☆- 5月2日
-
オガオガ
もうこの子に二度とおっぱいあげる事がないんだって思うと、悲しくて…。kiso さんが羨ましいです!私、子離れできるのか不安になります(笑)。
- 5月2日
kiso
わりとあっさり卒乳だったんですね!私は寝かしつけがおっぱいなので厳しいのかな~😅