
最近忘れっぽくなり、周囲とのコミュニケーションで混乱してしまう女性がいます。自信を失い悩んでいます。同じ経験をした方はいますか?
余裕がないのと寝不足気味のせい?
忘れっぽいというか、『えっ?そうだったっけ?』ということが増えました😓
例えば…
児童館で時々会うお母さんに、私が『いついつに歌のイベントがあるらしい』みたいなことを言ったらしいんです。で、そのお母さんから『イベントに行けなくてすみませんでした~』と。私は覚えがなく『へ?言いましたっけ?人違いじゃ?』と言ってもそのお母さんが『いえ、確か…』
正直、児童館に行ってとにかく遊ばせることしか考えてないので、イベントをチェックして行ったことがないんで、私じゃないと思うんですが、向こうは私が言ったと。
子供がうんちしておむつ替えするとき、手に照明のリモコンを握ってて離さなかったみたいで、おむつ替えの部屋まで握らせて移動したこと自体を覚えてなく、母から『ほら、離してくれなくて握ったままおむつ替えようとしたやないの』と言われたり。
なんかボケてるかもしれません。
どうしようもないんですが、自分に自信がなくなりました…
同じような方いませんか?
流石にいませんかね…😢
- ママリ(6歳)
コメント

きのこ
少しちがうかもしれませんが、私も最近💩のオムツ替えの時に吹いて満足したのか、ふきふきして、新しいおむつ着させるの忘れて下半身すっぽんぽんで遊ばせてました😂
子供が数分後に泣いて気づきました…
寝不足が続くと、オムツやら服やらズボンやらを裏表反対や前後ろ逆に着せたりも最近よくあります😅

めくま
産後、かなりポンコツになりました。
人の名前が覚えられない。
あれ?どこで会った誰さんだっけ……………。みたいな。
逆にこの前は初めて会ったお母さんに、お久しぶりです!あれ?お姉ちゃんですかー??今日は弟くんは?って言われました。
私は1人しか子供はいません。
みんな、そんな感じで、
ポンコツやらかしてるから、
もうあんまり気にしなくて良いかな。。。
出産って脳にも15%くらいダメージ受けるらしいですからね。
-
ママリ
そう、ほんとにポンコツなんです。出産って脳にもダメージ受けるんですか!もう仕方ないですね。
- 12月5日

☆ゆー
分かります💦
私も忘れっぽくなりました。
昨日の夕飯に何を食べたか思い出せないことも多々…。
買い物に行って、何を買いに来たのか忘れ、帰ってきてから思い出したり…。
たまに本気でヤバいんじゃないかと思ってしまいます😰
-
ママリ
わかります!昨日の夕飯思い出せないとかありますよね。
買い物もそう!何を買うか、何をするかを忘れるので、付箋アプリに書いておかないとだめなんです。他の方が書いてくださってたけど、出産のダメージでしょうかね😢- 12月5日

パンダ
どうでもいいことはすぐ忘れます笑
大事なことも書いとかなきゃ忘れるし
「ここにすべて書いてある」ってことを
覚えとくだけで精一杯です😂
-
ママリ
そう、大事なことすら忘れるので、どうでもいいことはその日のうちに消えてます😓旦那に対して、死ぬまで許さない!と怒っていたことも忘れてきてます…
- 12月5日

つぶあん
めちゃくちゃわかります!!
私は産後3ヵ月くらいで上の子が小学校に入学で、毎日のように色んなお知らせのプリントがきたり連絡帳にお知らせが書いてあったり、何がなんだかパニックになりました🤯
普段の生活で頭に入れておきたいことや、予定も、すぐ忘れちゃうし、ホントぽんこつすぎて、悩んで、
友達に相談したら、その子も同じ現象になったと言ってました!
気になり調べたら、どうやら、ホルモンの影響らしいですよ、自分でもびっくりしますよね😢
-
ママリ
ですよね、ポンコツすぎて自分で動揺してます😓生後3ヶ月で上のお子さんが小学校入学はきついですね😅ホルモンってすごいんですね…手のうちようがありませんよね。
- 12月6日
-
つぶあん
ほんとホルモンてすごいですよね、、いつまで振り回されるんだろ〜って思っちゃいます。けど、
産後起こりえることなんだと知ったら、少しふに落ちたというか、あきらめがつきました笑
メモ書きしたり、
大切なことは、家族に、覚えておいて欲しいと頼んだりしてます😂- 12月6日

さ🦖
私は、家事をしてる最中に
息子がグズったりすると
今までやっていた事や家事最中に
こうして次は、これやってー
と考えてた事がすっぱ抜けます(xдx;)
旦那は、話した事や
自分が言った事を忘れます(xдx;)
産後は、物覚えが悪くなったりするって言いますよね(xдx;)
旦那は、妊娠から飲みに行く回数が減り、遊びに行く回数がぐんと減り
それが記憶力の低下に繋がってあるのかと思います(xдx;)
-
さ🦖
私は、旦那に話した事や
話された事を"えっ、そんな話した⁇"とか
"初めて(何回も話してるのに)聞いた"とか言われるのが不快で
旦那は、やりっぱなしなのが不快なので
お互い、もうすっぱ抜ける事を理解し
やりっぱなしで気づいたら
自分じゃなくてもする
話を忘れている時は、清く認め
ごめん…忘れちゃったから
もう一回教えてとかって
お互い言うようにするようにしました‼︎- 12月6日

はじめてのママリ🔰
めっちゃあります!
多分4か月とか5か月ぐらいの時一番ひどくて、同じくママ友にこの前の会話をされた時チンプンカンプンでした😅
子供のオムツ替えをした時、オムツ履かせるの忘れたけど服で隠れてて、水たまりができるまでノーオムなのに気づかなかったり。
自分でびっくりします。
ママリ
下半身すっぽんぽん(笑)前後ろ逆とかわかりますわかります!
もうとにかく着させたことに一安心してしまいます。前後逆くらいオッケーになってます😅