※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみん
子育て・グッズ

赤ちゃんが布団におろすと泣くことで心配しています。自閉症の可能性や予防について知りたいです。

今日はあまりお昼寝してくれなかったなぁ。
抱っこしてトントンすると寝るのですが布団におろすと泣くから抱っこの時間が長かったです。
体重約7キロだから腕が疲れましたΣ(ノд<)

布団におろすと泣く赤ちゃんは自閉症とかではないですよね?
自閉症だったらどうしようって心配になりました。
娘は反り返りもすごいです。
自閉症は予防ができるのでしょうか?
まだこのくらいの赤ちゃんだと自閉症の症状は出ないのでしょうか?

コメント

みと

自閉症は先天性の脳の障害なので、予防とかはないですよー。
布団におろすと泣いたりは普通かなと思いますが、心配なら市や町の発育相談とかどうですか?🤔
専門家に聞いたらママも安心するかもですね✨

  • むーみん

    むーみん

    今まで布団におろしても泣かなかったのに今日はすごい泣いてて。
    心配になりました(´・ω・`)

    発育相談があるんですか?
    調べてみます。

    • 12月5日
みーん

布団に下ろすと泣くのはあるあるです(^^)


自閉症は予防というか、生まれ持った物(先天性)なので予防というのはないと思います。

反り返りが強いとの事を気にしてるようですが、背中が緊張状態にある場合もそうなると思われます。
ほぐすというか、マッサージというかそういうのもあると思いますので調べてみて下さい(^^)


その頃で自閉症の症状はほぼ分からないと思います。
早くて一歳半で「ん?様子見かな」で3歳前後で診断が出来るかどうかだと思います。


7キロのお子さん抱っこして腕痛いですよね(ノω`)
毎日お疲れ様です!

  • むーみん

    むーみん

    あるあるなんですね。
    今まではすんなり寝てくれたから心配で。
    自閉症は1歳とか3歳にならないとわからないのですね!

    7キロを1時間近く抱っこしたり布団におろしたりを繰り返してました。
    疲れました。
    ありがとうございます❤️

    • 12月5日
いちご

自閉症は早くても3歳頃にしか判断が出来ないと思いますよ😌

園に入って、友だちとの交流の様子からだんだんと見えてくると思います。

自閉症と言っても、言語の発達が非常に早かったり、数学力に非常に長けていたり。
確かに対人関係に課題はあるかもしれませんが、一方で天才肌という見方もできます😄

  • むーみん

    むーみん

    そうなんですね!
    自閉症もいろいろなんですね。

    • 12月5日
ᙏ̤̫͚*⑅♥︎

保育園に1歳児クラスで入園して、ん?なんかこの子怪しいなと思うことが出てくるのでだいたいそういう子は3歳頃になるとADHDだったりアスペルガー症候群だったり自閉症だったりっていうのが目に見えて分かるようになります。なので5ヶ月だとまだまだ分からないと思いますよ😊

  • むーみん

    むーみん

    怪しいっていうのはどういう行動ですか?
    私は幼稚園に入れる予定なので1歳のときは家にいるんです。
    5ヵ月だとまだわからないのですね(>_<)

    • 12月6日
  • ᙏ̤̫͚*⑅♥︎

    ᙏ̤̫͚*⑅♥︎

    抱っこされたり触られたりすることが嫌だったり目が合わない、座って遊べずにずっと走っている、何を言ってもオウム返しになってしまう、こだわりが強い(綺麗におもちゃを並べて少しでも動かされると癇癪を起こすなど)、癇癪をよく起こすなどですかね…でもひとつ当てはまるからと言ってそういうのを持っているって言う訳でもないので万が一なんか変?と思ったら保健師さんに相談されるといいですよ!あとは健診の時なんかでも😊

    • 12月6日
  • むーみん

    むーみん

    詳しくありがとうございます!
    もし気になるようなら健診とか保健師さんに相談してみますね(^^)

    • 12月6日