※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。夜間断乳を試みていますが、イライラや疲れを感じています。夜泣き対策やアドバイスを求めています。

今日で生後9ヶ月になりました。
9月に入ってから、夜泣きがひどくなってきました…。
19:00に入浴して授乳、20:00〜寝かしつけを始めて、うまくいけば15〜30分で寝てくれる時もあれば、1時間近くかかることがあります💧寝てから、23:00すぎに泣いて起きて、そこから1:30、3:00と泣いて起きてしまうことが多いです。

月齢の近い友達に相談をしたら、夜間断乳してみたら?とアドバイスを受け、23:00すぎに泣いた時に一度授乳をしてからは、朝5時まではなるべく授乳をしないで様子をみています。どうしても泣き止まない時には授乳をしてしまっています…。

その間は主人にも手伝ってもらって、夜中泣いた時には主人が抱っこをして寝かしつけをしてくれています。
ですが、息子の成長過程の一つとはわかっていても、夜間何度も泣いてしまう息子にイライラしてしまいます。
主人は、わりと手伝ってくれるし、次の日仕事で疲れて眠くても、夜中起きて抱っこしてくれるし助けてもらっていますが、なぜか主人にもイライラしてしまいます…。
夜泣き対策や、イライラしないための工夫だったり、こうやって乗り切りました、乗り切ってますなどアドバイスあったらぜひ教えてください!よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は生後9ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

隣で携帯とかしてませんか?
それが原因で起きる子もいます。

  • ねぐりん

    ねぐりん

    そんなこともあるんですか?

    • 12月13日
  • ゆか

    ゆか

    少しの光でも、目が覚める原因になるんですよ!出来る限り暗く、静かな環境で寝かせた方が良いと本で読みました。

    • 12月13日
  • ねぐりん

    ねぐりん

    そうなんですね💦
    気をつけて環境作ってみます💦
    ありがとうございます❤

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがに3時とかにスマホいじってることはないんじゃないですかね?
    携帯関係なく夜泣きする子は夜泣きしますよー

    • 12月13日
まーみ

あたしも9ヶ月の息子がいます。
夜中に結構起きて、泣くほうでしたが、夜間断乳して、泣いても抱っこでは絶対寝かしつけはせず、傍にそっといてあげるだけを3日間続けたら、朝まで寝てくれるようになりましたよ!!
初めは辛いかもしれないですけど、ぜひ試してみるといいかもしれないです。

  • わたまみ🔰

    わたまみ🔰

    去年?の投稿だと思うんですが教えて下さい😣

    ギャン泣きで動き回ってても仏の境地で横に居るだけで良いんでしょうか❓😂
    最初はどのくらい泣きましたか❓👀💦

    10ヶ月のおっぱいマンが夜中めちゃ起きるので悩んでます。と言うか、最近は諦めかけてます…😭
    ただ、あと少しでコロコロしてれば1人で寝れるようになりそうな雰囲気もあって😣

    トントンが嫌いみたいなので、是非参考にさせて頂きたいです🌸

    • 8月2日
  • まーみ

    まーみ

    辛いですよね…💧

    あたしは横になって寝たフリしながらただただ泣き止むのを待ち続けました💦
    1時間くらいは泣いてたと思います😓

    うちの子もトントンしたら余計にギャン泣きしてたので何もしなかったですよ😅

    だいたい1週間で子供も慣れてくるって聞いてたんですが、うちの子は3日で落ち着いてくれたのでだいぶ助かりました!🙌

    寝不足で辛いとは思いますが、根気強く頑張ってみてください!💪

    • 8月3日
  • わたまみ🔰

    わたまみ🔰

    返信ありがとうございます✨
    やっぱりまず1時間は粘らないとですよね…😭
    旦那と数分で折れました 笑

    就寝時の寝かしつけはともかく、夜中に起きたら寝たフリ頑張ってみます❗️
    励ましのお言葉ありがとうございます🌸☺️🌸

    • 8月17日
たむたむ

今5ヶ月の男の子を育てています。まさに私の子も一緒で、、、(T . T)5ヶ月から音に敏感になったのかいままで8時間寝てくれていた息子が今まさに、夜泣きがひどく、夜中に時間ごとに起きます。しかも泣いて起きるので旦那も私も寝不足でしんどいです( ; ; )
私はもう、諦めることにしています。赤ちゃんってこういうものなんだっと。
また、疲れた時は夜中1回しか起きないので日中は思いっきり遊ばせて夜は少し泣かせてます!!(一回限界まで)
今は辛いと思いますがいつか必ず終わります。お互い頑張りましょう( ; ; )

ゆちママ

10ヶ月の息子は6ヶ月頃から夜泣きが酷く、1時間毎にサイレン&ジタバタと大暴れで抱っこもオッパイも通用しません💧
乳児後期健診で看護師、医師ともに相談しましたが、「どうすることもできない、もう少し成長したら終わる」と言われました😭
最近は夜泣きされても私と主人は寝れるようになり、知らないうちに息子も寝ています(笑)

とうふ

泣き止まない時に授乳してるのがいけないのかもしれません💦
心を鬼にして3日続けたら、寝てくれるようになりました!

  • つき

    つき

    私もそう思いました!3日耐えきってほしいです😣

    • 12月13日
  • だま

    だま

    横からすいません。
    同じく、心を鬼にして、どれだけ泣いても夜中は授乳せず、お茶飲ませて背中とんとんや抱っこをしたら、夜泣きなくなりました🙋

    • 12月13日
ゆんちゃす

こんばんは。
大変ですよね!私は上の子は完母で育てたんですが添い乳をしていました。下の子は保育園と仕事の関係で混合にしていたので、自分が寝る前にミルクを上げてから寝かしていました。
ミルクのほうが腹持ちがいいので結構寝てくれましたよ😊旦那様が手伝ってくれても、イライラしてしまうお気持ちほんとにわかります。毎日頑張っているからこそイライラしちゃいますよね😔頑張らず適当に手を抜くのも手だと思います😊いつでもお話聞くので投稿してください♡
毎日おつかれさまです😊

kina

私の娘は10カ月ですが同じように夜泣きがすごいです😢
私も乗り切り方、知りたいです!

夜間断乳はまだしていませんが、授乳からの添い寝が今のところ一番寝てくれてます💦

睡眠不足でイライラしちゃいますよね😢
お子さんとお昼寝を一緒にしたり、無理なさらないでくださいね😣

ena

悩みますよねー😅
私も10ヶ月とか11ヶ月位の時に悩んだ気がします。
20時に寝かせようとして寝かせて、夜泣きで起きましたが、本人が寝たい時に寝かせようと思って、22時とかに寝かせるようにしました。
そしたら、2回になり1回とかになりました。後は昼間支援センターとかで遊ばせるようにしました🙂
あとは、保育園に行くようになったら、一度夜泣きが増えましたが、すぐに20時から朝まで通しで寝るようになりました😄

りんご

うちの子は6ヶ月から夜泣きが始まり、現在1歳2ヶ月ですがまだ続いてます😭 酷いと30分や1時間で起こされるので、肌は荒れるし風邪はひきやすくなるし、イライラするし、正直辛いです。でも私が小さい頃も寝なかったらしいので、主人と3時間交代で夜泣き対応してます。なんとかお互い乗り越えられますように。いつかは終わりが来ると言われても最中は辛いですよね。お昼寝出来そうだったら一緒にしちゃってくださいね。

  • りんご

    りんご

    ちなみに主人とは別室でお互いに3時間は睡眠確保出来るように努めてます。

    • 12月13日
  • かな

    かな

    うちと全く一緒です!
    うちの娘は寝つきも悪く、ちょっとの音でもすぐ起きるし、酷いと同じく30分1時間で起こされます。
    今は仕事復帰しているのでとても眠いです。
    断乳したらいいのかもしれないけど、本当におっぱい大好きな子なので卒乳にしたいと思っています。
    なので今はあきらめてます。
    添い乳しながら寝て自分もおっぱい出しっぱなしです。
    ただ風邪はひきやすくなりました。
    お互い頑張りましょう!

    • 12月13日
ちか

ミルクは無しですか?
うちも9ヶ月で夜泣き一日だけありましたが、翌夜から8時半9時頃には少しおなかいっぱいになるくらいのミルク、うちでは200ですがそれを飲ませてから寝かしつけて朝までぐっすりを続けられてますよ^^

りんママ

うちの息子も7-10ヶ月にかけて夜泣きが再開しました!!
夜間断乳したら朝までしっかり寝てくれるようになりましたし、一歳になった今は寝かしつけにかかる時間は最高でも15分ほどになりました!
そういう時期だと思ってしんどい時期ですが対応してました😅

ひと

6ヶ月のうちの子も最近夜中泣くことが増えました。寝不足はやっぱりきついけど、眠りが浅い時は脳が成長してるって聞いたので、今頭良くなってるのか〜頑張れ〜〜って思いながら抱っこするようにしてます♫

こきんちゃん

私も6ヶ月から1歳3ヶ月まで、一時間おきくらいにおきていました…本当に寝不足で参りました。旦那は手伝ってくれなかったので、精神的にもきつかったです。私の場合は、アパートだったので、泣いたら授乳か、だっこ、おしゃぶりでなんとかしていました…音にも敏感でした。意外とおしゃぶりをすると安心して眠っていましたよ。(おしゃぶりに抵抗なければ☺️)断乳を試しましたが、息子の場合はだめで、結局夜中に1回は授乳してましたよー✨頑張りすぎないでくださいねヽ(●´ε`●)ノ

さら

上の子も同じように泣いてました😭 次の日仕事だから頼むから寝てくれ…とイライラで辛かったです。
最初はしょうがない、と辛抱してましたが寝る前の母乳、ミルクを辞めたら朝まで寝てくれるようになりました。
時折、起きてしまう時や寝かしつけの時はオルゴールを聴かせてトントンして寝かせてました。

そうちゃんママ

うちの主人は1人目の時耳栓をして寝てました😡
仕事が仕事だけに仕方ない気もしますが…
何度かおむつを投げつけたこともあります😤

2人目は1歳半までは添い乳してました💦
我が家は2階建てなので寝ない時は下のリビングでソファーベッドにして寝てました💦
縦抱きで座ったまま寝たりもしてましたよ😅

お昼寝一緒にするからと思って開き直りもありましたが🤗

そんな日は主人のお弁当作りをお休みしたり、掃除は手を抜いたり、夜は惣菜だったり…
それでも文句を言わない主人は神かもしれないです🤔
もちろん1人目の時の耳栓は絶対許せませんが😤

deleted user

うちも夜泣きが酷くて毎日普通に10回以上ありました。
流石に限界だったのでねんねトレーニングしました。
そしたら驚くほど急に、
夜もすんなり寝てくれて
夜泣きも少なくて
朝までぐっすり寝てくれるようになりました。
トレーニングは3日くらいで終わりました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    いつの投稿かわかりませんが、どんなネントレでしょうか!?
    いま同じく日に10回以上泣きわめいて藁にもすがる思いなんです…😂
    よければ教えてください‼️

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    辛いですね..😭
    もう本当にあの時の夜泣き本当に辛かったのでお気持ち分かります..。ネントレお手伝いしたいくらいです💦泣きはじめの声がトラウマになりますよね💦

    7ヶ月とのことですがハイハイマスターしてますか?😊
    私のしたネントレは、ハイハイをマスターしてしまっているとママを追いかけてしまうので難しいかもしれません💦

    子どもを最初布団に寝かせる

    おやすみと言って部屋から出る(うちの場合この時点でギャン泣き..)

    ※5分測って、まだ泣いているようなら部屋に入る※

    抱っこや授乳はせず、トントンしたり声をかけるのみで再び寝かしつけようとする(3分間)

    3分経っても寝ないようなら再び外に出る

    再度※からを繰り返す
    (3回目くらいからは部屋を出る時間を5分→7分→10分とか時間を徐々に伸ばす)
    と言う感じでしました😊
    お子さんにもよると思いますがうちはこのネントレ1日目、1時間以上泣き続けてたと思います😱でも、かわいそうとかで途中でやめてしまったら無駄になってしまうので泣いても我慢です。。根気必要です💦
    1日目辛かったですが3日で驚くほど効果出ました💦
    是非やってみて下さい😂🙏

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレは一度泣いて寝て、また泣いて起きたらどうするんですか?また、見守るんですか?悩んでいます。教えてください。

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこしません。トントンしたりして寝かせます。

    • 7月9日
大輝ママ

9カ月おめでとうございます。
夜泣き酷くて睡眠不足など疲労もたまってるとイライラしちゃいますよね
うちの子も寝るのが下手で色々苦労しました。
ジーナ式を取り入れたら大丈夫よくなりました。
ジーナ式も頑張りすぎると逆にストレスなのでゆるゆるのジーナ式をするとわかることも増えました。参考にしてもらうといいと思います。私は救われました!
夜泣きの時寝言で泣いてるときもあるので五分くらい様子みたりしてますか??
私はカメラをつけてモニターで確認して様子をみていました。暗くて顔が見えないので。
変に抱っこしてしまうと逆に起こしてしまってる可能性もあります。
見守るとそのまま再入眠したりしてました。
みんなさんがいってるように3日頑張って変わりますよ
うちの子はもっとかかりましたが‥笑

まゅ

うちも上の子は夜泣きが凄かったので大変な気持ちよくわかります💦完母でしょうか?ミルクのほうが腹持ちがいいので夜寝る前だけミルクにするのはどうでしょうか?もし足りていなくて泣いているなら良くなるかもしれません。
そうではない夜泣きの場合はもう成長を待つしかありませんが…必ず終わりが来ます⁉️現にうちの上の子も3歳には8時半頃寝たら朝まで寝るようになっていました。
ゆっくり寝られず大変ですが旦那さんが2人で協力してぜひ乗り越えてください。

ポジティブママ

息子は幸い夜泣きが泣いほうでした。私はあまり時間に正確にならずに、そしてはじめから、寝かしつけに1時間かかって当然!今日もママは頑張るわーくらいの気持ちでいると案外あっさり寝てくれるかも。自分も気持ちが焦っちゃうと子供にも伝わるような気がします。今だけ!と思って、1時間でも2時間でも子供につきあってあげてください。

そーめん

うちも8ヶ月くらいから夜泣きが始まりました💦
その時に100円ショップで買えるもふもふの小さめの毛布を持たせて寝かせてみたら朝までぐっすり眠るようになりました!
今ではその毛布があればどこでもぐっすり寝てくれるので旅行などにも大活躍です☆

あい

うちも未だに夜間授乳回数4~10回とかです。😰
昼間はもう1歳3ヶ月なので0です。

夜間は授乳するか、しないか。せめてどちらかを選んだ方がいいきがしました。😊

えいまま

うちも9ヶ月の半ばかり夜泣きが始まりました😨20時半に就寝して23時頃からひどい時は1時間ごとに起きては泣くを繰り返していたのできつくてきつくて倒れそうでした😫💥なので夜間断乳を初めて最初の2日くらいはなかなか泣き止まなかったですが、3日目くらいからは起きてもすぐ寝るようになり、4日目からは夜泣きがピタッと止まりました!!夜間断乳おすすめです😊

ハッピー

ウチとほぼ同じ状況です!いや、うちはもっと短いかも😭

辛いですよね!きつい!眠い!旦那にもイライラわかります!やってくれてるけど何か何か‼︎イライラしてしまう😓

成長過程なのもわかるけど…
私は夜間断乳してましたが、今は泣き止むなら飲め!とあげたりしてます😅

えりん

我が家は9歳、5歳、2ヶ月の三兄弟です。
兄2人は3歳近くまで夜泣きしました。
仕事をしながらだったので当時は眠くてイライラ…
ベッドの近くに飲み物を置いて泣いたら飲ませたり、お腹の上に乗せて寝ながらユラユラしてみたり…
後は思い切って一旦電気つけて起きてみたり…
気付いたら夜泣きしなくてなっていて、あの時は辛かったのもいい思い出です。
三男はまだ2ヶ月ですが、夜泣きなんてどーんとこい!と思っています😂
この時期はもう2度と戻れないと思うともっと泣いて甘えていいよってほんの少しだけですが心に余裕が持てます。

りいた

うち泣きすぎてこまったから、樋屋奇応丸のませてました😂😂

かずママ

毎日お疲れさまです!
協力的なご主人ですね!!
うちはもうすぐ2歳ですが、まだ夜泣きしてます😅
小児科で話してみたら、夜泣きに効く漢方の薬を出してもらいました😳
私は数回しかその薬使わなかったんですけど、害はないみたいだし、試してみるのもいいかもしれません😌

ママリ

お腹が空いているかもしれないので夜ご飯あまり食べなければミルクを飲ませるのもいいかもです。

まあ

うちの息子も8ヶ月後半から夜泣きがひどくなり、ひどいときは1時間ごとに泣いて起きてました…。

うちの子はミルクなので、また違うかもしれませんが…

夜というより、1日のリズムが整わない日ほど泣いていました。

ある程度しっかりと昼寝(午前30分、午後2時間)をすると、夜泣きが少ないです。

お子さんによって違うので、なんともですが、良かったら日中のリズムを変えるといいかもです!

りん子あめ

すごくすごくわかります。同じ時期からうちも始まりました。
うちは双子で、両方起きたときは発狂して主人の体にとっしんしました。
寝れないってだけで本当イライラしちゃいますよね…

うちの場合は、おむつを変え、完ミですが毎回ミルクをやっては落ち着かせてました。
落ち着かなければ抱っこして背中ポンポン。
更に泣き喚いてどうにもならない時は、YouTubeで子供の気に入りそうな曲だったり、ドライヤーの音を使って一旦落ち着かせて、抱っこして、の繰り返しで寝さすって感じでした。
そして、昼間はとにかく寝る!子供と遊ぶのはパパが帰ってからでもいいから、とにかく寝る事優先でした。(じゃないとストレスすごくてやばい)
主人も、当たられてる事は分かってたみたいですが、文句言わず受け止めてくれたのもありがたかったです。
今は夜中に一回ずつくらい起きる程度になってきたので、良かったです。
あの頃は、ずっとこれが続くのかと思えて絶望的でイライラしてました…
きっといつかは終わります!
今は本当に本当にしんどいと思いますが、夫婦で乗り越えれるよう頑張ってください!!

まりも

夜泣きて
寝ながら泣くてやつですよね

泣いて起きるのは夜泣きぢゃなく
お腹すいたか
オムツが濡れてるか
暑い。寒いとか
喉乾いたとかなのでわ?
私も夜泣きて泣いて何回も起きるのって思ってたけど
本当の夜泣きは起きない
寝たまま泣いてる
めちゃうるさいです笑笑
だから起こします笑
起きて起きてて起こして
大丈夫だから
てゆーたり
ちょっと間本当に起きてくるまでほっといたり~

夜泣きはなかなか起きてくれません
寝たまま泣いてる(º﹃º )
1時間とかざらでした~
抱っこして起こして~
ちょっと外に出たり
遊んだり~

寝る前おもっきりミルクやったらどーですか
母乳は腹持ち悪いです
でも母乳しか飲まない子もいるので
なんとも。

さーちゃん

夜泣き大変ですねうちの子は、これから夜泣きが出てくるんだろうなぁと対策をネットで検索したりしてます😵💦
イライラなんですが、私も疲れていたり気持ちに余裕がないとぐずりやなかなか寝ない娘と横でいびきかいて寝てる旦那に抑えられず急にカーッとイラだってしまうことがあり、イラだってしまったことにズーンと気持ちが沈んで涙したり、自分ではどうにも止められず、今『命の母』を飲んでいます!飲み出してから心穏やかに過ごせてますよ😄
いつもはイラだってしまうのに、ハイハイ〜て流せてるんです!
ただ、薬に頼りたくないという方もいますし、参考にならないかもしれませんが、1週間お試し分のも売っていたので試してみてはいかがですか?
因みにドラッグストアの2歳児のママさん薬剤師さんが自分も飲んでておすすめって言ってたのは『レオピン5』でした!値段が少しお高めで私は手が出ませんでしたが、試飲したその日の体と気持ちの調子はすこぶるよかったですww

Lana

1歳8ヶ月の息子を持つ親です!
うちの子も、卒乳するまで(1歳過ぎで卒乳しました!)酷い時は1時間おきに夜泣きで起こされる事もしょっちゅうでした(;д;)完母でしたが、昼間は全く飲まなくても大丈夫、夜の寝かしつけも添い寝でオッケー、、、でしたが、夜中は安否確認の為、安心材料の為におっぱいを飲んでた(咥えてた)感じです。夜泣きで起きた時は、完全にパパ拒否の子なので、中々卒乳に向けて一歩が踏み出せず、、、。卒乳の決断をする前に、試しに夜の授乳回数を減らしてみて、様子を見る事から始めてみたら、そのまま意外と数日ですんなり卒乳できました!今まで頻回起きてた子なので、卒乳後すぐに朝まで、、、とは行きませんでしたが、確実に夜起きる回数は減りました!ただうちの子は、やっぱり夜泣きが長引く子みたいなので、未だに1回は起きます(´ω`;)
イライラ対策としては、息子が寝付いたら、自分も少しでも!と思って寝るようにしてました(,,•﹏•,,)世の多くのママ達のように、子供を寝かしつけて自分の時間!って言うのは未だに難しいですが、あと少しの辛抱と思って、イライラしない為にも一緒に寝るようにしてます!

ジャスミン

上の子2人がとにかく夜泣きが酷かったです。ほんとイライラしますよね。イライラして当たり前ですよ!平常心じゃいられないです!
基本的に抱っこしたりで頑張っていましたがあまりにも酷くてしょっちゅう車に乗せてドライブ行ってました。冬で寒くて眠くても旦那が一緒にきてくれていたので乗り切れました😂いつの間にか朝まで寝てくれる日が来るのでその日がくるのを願って毎日頑張ってください!!

・:*+.Mayu.+*:・

うちは0時〜5時の間は40分おきに起きますよ😅
さすがに息子もツラそうで病院で漢方を処方してもらいました💨
今は一晩で2〜3回まで減りました😅

huwa

私は寝る前に沢山息子に話しかけてコミュニケーションの時間をとりました。
すると夜泣きらしい夜泣きは今のところ片手で数えれるぐらいです。

ぽにょmama*不育症疑惑

我が家も今9ヶ月の息子がいて5ヶ月からずっと毎晩1時間事にギャン泣きがずーっと続いてます(><)そのうちおさまるとはおもいますが、5ヶ月までは夜寝かしつけたら朝起こすまで寝てくれてたのになぁ。。。とおもいつつ甘えたいのかなって思って頑張ってます(><)そのうちこれもなくなると思うと寂しく感じるのでしんどいけど頑張りましょー!

はじめてのママリ🔰

私は1歳2ヶ月の娘が、今、夜泣きがすごくて大変です😓夜中に何回も泣かれて、おしゃぶりをすわせたりしています。それでも泣き止まない時は抱っこで寝せてます。だいたい、おしゃぶりを加えさせてトントンしたら寝てくれてはいますが、夜泣きはホント大変ですよね😭😭うちも、旦那も結構夜中起きたりして面倒は見てくれます。娘2人を寝せるのは私だけど、旦那はイビキかいて寝てるので、それには結構イライラしてます。たまにはどっちか寝せてよって思います😓大変ですけど、夜泣きも後もう少しだと思うのでお互いに、頑張りましょう。

まき

うちは7ヶ月の頃、夜泣きが酷くなりました。今考えると、離乳食を始めた時期です。しかし離乳食が全然進まず、ミルクと母乳だけで1歳まで乗り切ったので、その辺りの理由で度々泣いていたのかもしれません。

夜間断乳しましたが、どうしても泣くときはミルクを飲ませたりしました。それでも10~30分で起き上がって何度も泣いたので、もう理由がわからず、うつになりそうになり、思いきってネントレしました。精神的にとても辛くて泣きそうになりながらも、夫と励まし合って続けました。少しずつ効果が出始め、2~3ヶ月すると、おやすみーと言って部屋を出ると15分ぐらいで一人で寝てくれるようになりました。
賛否あるので、お勧めするわけではありませんが、そういう方法もあるということです。私の場合は、追い詰められていたのですがる思いでその方法をとりました。
因みにベビーモニターを設置して、子どもの様子や室温の確認をしつつ、実際に部屋に行って状態確認はいつもしています。

ekko

うちも1人目が8ヵ月の時に夜泣きがひどく、すがる思いで育児書を読みました。
・人は深い眠りと浅い眠りを繰り返しています。赤ちゃんは浅い眠りで目覚めた時に、眠り始めた時と状況が違うと泣いて起きます。
例えば、抱っこで寝かしつけていれば、抱っこされていないじゃないかー!!と泣くし、授乳や添い乳であれば、哺乳瓶やおっぱいがないじゃないかー!!と泣いて起きるようです。
なので、うとうとするまで抱っこしてから布団に寝かせてトントンするに切り替えたら、うちの子は朝まで寝るようになりました。浅い眠りで目覚めても寝始めた時と変化がなければ、また自力で寝てくれます。
・毎朝決まった時間に起こし、太陽を浴びさせる。
・お昼寝をさせすぎない。
など、いろいろ方法がかいてありました。
試してみてくださいd=(^o^)=b

カルピス

毎日お疲れ様です。私も生後2ヶ月位から現在まで頻繁に起きられて、不眠状態です。成長過程で確かに睡眠時間に変化もありましたがなかなか。はいはい辺りから2時間寝てくれたりしたんですが、落ち着くと1時間おきに戻り酷いと30~1時間でした。今一人で不安定ながら歩けるようになりましたが朝までなんて程遠いです。体力的にきつくなってきたので夜間断乳を始め今11日目ですが。。。。ただ、今寒い時期で厚着をさせ過ぎたり、温度、湿度調整で比較的長くなりました。暑くて起きていた面もあるみたいです。断乳ははじめ3日程完母の為ギャん泣きされましたがお茶とトントンで寝るようにはなってきてるので小さな変化ですがあるのかなと😊

私も主人が疲れていても色々手伝って助けてくれるのですが、自分でもびっくりするほど嫌悪感やイライラが一時期凄かったです。どうしたのかと思いました。今も状況によりイライラしますが、女性ホルモンの影響が大きいようなので授乳終わるまでは仕方ない状況なのだと諦めました。でも、なかなか感情押さえるの難しいですよね。衝突もありましたが、その都度話し合いをしてます。

pop

うちは泣いたらカニパンミニとお水をあげてます。
お腹いっぱいになったら寝ます。

kurimon

そういう時期ってあると思う!
下の子はちょうど9ヶ月とか10ヶ月頃に。夜間断乳しました。
上のお兄ちゃんは卒乳後も2歳くらいまで、夜泣きがあって、キョーレツだったぁ。夜中に牛乳求めて泣きながらウロウロ徘徊したり…笑
全て思い出になりましたー。昼寝したり、朝寝坊したりしてゆるーくやり過ごして下さい^_^

☆三児のちびママ☆

初めまして😊夜泣きは本当にいつあるか分からないですよね😭うちの子も目が見えだすようになって一時期は夜泣きありました😭💦あまりギャン泣きはしないのですが、多分赤ちゃんは思ってる異常に喉も乾くみたいだからミルク以外に赤ちゃん用のお茶等もちょっとずつあげて寝せてました😊🍀案外寝てくれます👍後はYouTubeのゆりかごで検索してオルゴール音って言うのがあって、それを流しながら寝せると気持ち良さそうに寝てくれてました😊産まれる前から聴かせていた曲等は赤ちゃんの癒しになるので良いですよ😉❤️三人ともゆりかごで朝までぐっすり寝てくれてました😊❤️
ママさんも今は耐え時ですね😭確かにしてくれる旦那さんでもこうじゃないのになってたまにイラっとしちゃいますけどまずはありがとうって伝えると相手は気分よくなりますし、ここはこんな風にすると赤ちゃん好きなんだよね😊とか優しく言う努力をすると相手も自然と分かってくれますよ😉👍むしろ羨ましいくらいですよ😭うちなんてほとんど言わないとしてくれません😢
気持ちをぶつけがちですが、私はありがとうを忘れないように言うようにしています😊
気を張らず一緒に頑張ったら良いんですよ🍀✨赤ちゃんもきっとそんなママやパパを見て優しい子に育ちますよ❤️頑張れママ👍❤️✨

ぷに

(夜間)断乳するならちゃんと断乳する!泣いても絶対あげない!って意志がママにないうちは断乳しないほうがいいのかな〜と思います。 
こんなこと書いたら反感勝っちゃうかもしれませんが(T_T)

お子さんは泣けばもらえると思ってしまうだろうし、中途半端に断乳やめたり、断乳したり、は子供が戸惑ってしまって可哀想かなと思います、、
ママもやめる決心がいつまでもつかなくて、あげれば良いや、、ってズルズルいくのも今後本当の断乳のときに辛いかなと、、、
あくまで私の考えですが(ó﹏ò。)

親のタイミングでの断乳なら泣かない子のほうが少ないだろうし、泣くのは仕方ないとわりきって私は断乳しました。
断乳して半年たっても夜泣きは4回しますが、断乳前後のピークは確かに超えました。
最初の1週間は大変でした。


お子様の性格にもよるかもしれませんが、夜間といえども断乳には覚悟とタイミングはちゃんとあったほうがいいかな〜と思います(*^_^*) 
断乳はあんがいママの方が寂しかったです(ó﹏ò。)笑

断乳にはご家族の協力も必要だと思うし、寝かしつけ協力してくれる旦那様ならきっと助けてくれると思うので夜間断乳できるならやってもいいかなと思います(*^_^*)!
断乳してママが少しでも楽になれるならすっぱり夜だけでも断乳しちゃいましょう!

全く泣かないはなくても明らかに回数は減ります!
きっと!

こんな上からな意見で、一方的な意見でごめんなさい(T_T)
いい方向にいきますように(ó﹏ò。)

はじめてのママリ🔰

うちの子は起きるのですがクリスマス用に買ったプロジェクションマッピングの簡易なものが出来る懐中電灯サンタさんや雪だるまなどが投影されて、クルクル回るものを夜間天井(子供から見える位置)に投影していたらずっとそれを見つめるようになり起きても特にぐずったりせず寝付くようになりました!

イベント用に買ったつもりでしたが意外とこどもの方に効果てきめんでした。

deleted user

うちは今10ヶ月ですが、8ヶ月あたりから夜泣きがひどくなりました。寝かしつけに毎日1時間くらいかかるのですが、3時間くらい寝たあたりで一度起き、それから明け方まで30分40分おきに、ぎゃーっと泣いて起きます。
上の子もかなり夜泣きがひどい方で、しんどい時は実家に頼って乗り切れたのですが、今回は「子どもは夜泣きするものよ。しんどいのは皆一緒。」と突き放されています。毎日なんとか耐えながら夜泣き対応してます。
主人が手伝ってくれるのですが、私も主人もここ数ヶ月慢性的に寝不足で常にイライラしてます。昼寝も30分以下なので、休めず…。ほぼ完母で夜間断乳はしていますが、うちの場合夜泣きには効果がある感じはしません。寝る前のミルクも考えましたが、胸が張って痛いのと、授乳で寝かしつけをしているため、なかなか実行できていません。
いつか終わりがくるものと分かっていても辛いですよね。

みに

ワイヤレスイヤホンで音楽か映画聞いてました(笑)
主人は別部屋で寝てるのであてにならず、まともに付き合ってたら頭おかしくなるとこでした😂

ソラママ

夜、寝る前だけミルクにしてみて
様子見るのもありだと思います。
夜泣きはいろいろな原因があって起こることなので対策という対策はよくわからないですが、いろいろなことを試しているうちに夜泣きもあまりせず朝までぐっすり寝てくれる時がいつかはやってきます!
もう少しの辛抱です(><)
少しでも、ママパパの睡眠時間を確保してやっていくのも精神的安定にも繋がります^^

ミカエル

うちも夜泣きひどいです…。
夜間断乳したいですが、アパートなので、隣の人に迷惑だし困ってます…。
うちは日中保育園に行っていて、保育園の刺激かなと思ってます(;_;)
私も旦那も仕事してるので、寝不足ですが、みんなも同じなんだと思って頑張っています!
旦那さんにもイライラするのすごくわかります!
たまには預けて気晴らししたほうがいいと思います!

とんちゃん

今月2歳になる息子がいます
同じようになかなか寝ない子でした
一歳なる頃体力的にギブだと思い 夜間断乳しました
飲ませたり飲ませなかったりすると 赤ちゃんも混乱して学習できないと聞いたので 寝かしつけには授乳しないで寝かせて(3日間は鉄の心で)
朝起きたら飲ませてました
夜泣きがすごく減りました
そして一歳10カ月頃に自然に卒乳しました
夜泣きの大変さ身に染みます おつかれさまです がんばって〜

まっちゃん

私も1人目の子の時はとにかく夜泣きが酷くて、酷い時は1時間おきで、夜中に5回くらいは泣いてました毎日、、。朝までコースは1歳になって断乳して少し落ち着いてからです。
もちろん今でも一回は寝ぼけて泣いて起きることもありますし、きっとその子の性格?もあるんだと思います。本当に、今しんどい時期ですよね、、。

旦那さんが手伝ってくれるなら本当有難いですね!!私の旦那は一切起きず、イライラもかなりありました。。

何度も何度も起きるのが本当に苦痛で私もイライラしてしまうため、添い乳に頼りきってました😢

寝ながらあげれるので、そのおかげで寝不足はかなり減ったと思います。

夜泣きは添い乳が原因っていうこともあるらしいですが、添い乳せずその状態だとあなたの体力と、気力がもたないと思うので、添い乳で少しでも睡眠取ったり、それか夜間断乳ですかね、、。

断乳してから夜泣き無くなったのでやはり口が寂しくて起きてたんかな?と。

寒い時期になると夜泣きしやすいので足元を湯たんぽなどで火傷しないように、あたためてあげると睡眠も深くなるとは、聞きました!

無理せずボチボチやってくださいね😢

おちび

うちは完ミですが、産まれてからずっと朝まで寝たことは1度しかありません!
だいたい今も毎日2回は起きますし、寝始めは夜泣きもします😂😂

寝かしつけてもなかなか寝てくれず遅くなったりして
旦那は仕事柄夜中に帰宅なので頼めず
25時頃片付けとか終わってやっと寝れる時も結構あります、、

ミルク夜中にあげるのをやめてみようとも思いましたが、無理してやめなくてもその子の成長ペースで朝まで寝るようになると思って
寝てからある程度時間がたったら(2〜3時以降)ミルクあげています。
それで気持ちよさそうにまた寝てくれるので今はまだ良いかな?と思っています😅

第二子妊娠中でとても眠いですが😴🌿
おでかけすると結構深く寝てくれます🧡
お家の中でもたくさん遊んで疲れさせてます 笑

  • おちび

    おちび

    あと寝泣きの時もあるので
    すぐにそばにいかないようにしてます!!

    • 12月14日
えり

うちの子は5ヵ月ぐらいの時にずっと豆電気つけて寝てたからか、
旦那が電気を消すと全部消しちゃうので暗くて怖いって泣いてました。
私も最近夜泣きが増えてきて困ってます。
一度一回起こすって感じでやってたら同じ時間に起きて泣くようになっちゃったので、抱いて寝かしつけはやめました。
泣き始めてすぐの添乳か、添い寝か寝たフリで、
あ、まま寝てるじゃんで寝てくれたり、
泣きがひどくなる前に添乳して、安心させてあげれば寝てくれます
最近は泣きながら座っちゃうので、そっとハグしながら横にさせてママいるよーってしてたら寝てくれたりします。

毎日違うので参ってますが…
たまにお腹すいたって泣く時は仕方ないのでせんべいとかご飯とか食べさせて授乳して寝かせてます。

うちの子の一例なので、絶対では無いですが、夜泣きが減ってゆっくり寝てくれるのを願うばかりですね

  • えり

    えり

    後、添え乳で泣く事もありますよ!乳くわえたまま寝ると、ちょっと起きた時に、乳がなーい!って泣きます。
    なので、もうそろそろ寝るなーってなったら、
    じゃあ寝ようね!って優しく声をかけて離します。
    その時、すっと寝てくれる時と、乳離されて泣く時とありますが、
    泣いてもすぐにはあげないで見守ってください。
    ひどく泣き始めたら添え乳、泣き止んで寝ればおけ!
    って感じで乳飲みながら寝かせるのやめました!

    • 12月14日
みっこ

一番上の娘の時は、ミルクに夜泣きに効く薬?を飲ませていました。
名前は忘れてしたったのですが、今でもそれは売ってます。 
下の子たちはお腹空いて泣いたりだったので、授乳よりミルクを飲ませて寝かせた方が腹持ちがいいので、朝まで寝てくれましたよ。
一番下の子はまだ2ヶ月ですが、ミルクを飲ませてから寝かせると長い時間寝てくれるので楽です。

Miiiiicha

夜泣き大変ですよね😓当時はイライラしまくりでしたよ〜
私は完母で夜間も添い乳してました。私も断乳を3日ぐらいしたら、あっという間に卒乳できました!その時に、やっと自分の睡眠時間を確保する事が出来ました!
卒乳したのは、娘が1歳の誕生日を迎える2週間前でした。
なので、夜間は眠たくても寝れず…昼間に仮眠する事は多々ありました。
旦那様、育児に協力的で、羨ましいです!
ウチなんか、全く聞こえないようで、それにもイライラしていました☹️
気持ちを入れ替えるのって大変ですが、さぁ!長い長い夜の始まりだ!付き合いましょう!任せなさい!と、モチベを変えてプラス思考に考えるだけでも、私の場合は少し救われました☺️

まみぞう

夜間はご主人に見てもらってるんですよね?何故イライラしてるんでしょう?手伝ってくれるだけで御の字なのに贅沢言い過ぎですよ。ご主人が寝かしつけしてくれてる間貴方なにしてるんですか??ごめんね〜っていいながらゴロゴロしてるんですか????

とまま

下の子が最近夜泣きするようになりました。急にギャーって泣くので心臓に悪いです( ;∀;)
先日検診で保健師さんがおしえてくれたのですが、夜暗くて、お母さんの存在が確認できないと不安で夜泣きする子もいるらしいです。
なので、最初に泣き出すときには私も布団に入っている様にして(テレビ見たいけど就寝22時くらい)、泣いたらすぐトントンしながら大丈夫、大丈夫って声かけてます。寝ないほど泣き続ける感じは抑えられている気がします。起き上がって抱っこするのもしんどいので、抱っこの代わりに腕枕です。同じ布団じゃないと出来ないかと思いますが。
どうしても寝ない酷いときは、一度リビングに連れていってオムツだけ替えて思いっきり笑わせて、遊んで、一度覚醒させちゃいます。ママもミルクティーでホッとしてからリセットして寝かしつけ、寝つくまでの格闘がありますが、寝てるところ起こされるよりは気持ちも体も全然楽です。
お互い頑張って乗りきりましょう(^3^)/

  • とまま

    とまま

    イライラしますよね(T_T)うちは旦那が起きない上にイビキうるさくてやっと寝てくれそうなときに起こされちゃって(T_T)
    旦那さんが対応してくれてるときもママは起きてみてるの?もったいないので寝れるなら寝たほうがいいと思う(T_T)逆の時、旦那さん起きてます?
    私はイライラの八つ当たりで子供には申し訳ないけど、旦那が気づくまでギャン泣きしてもらうこともありますよ。

    • 12月14日
早織

私は、泣いて寝ない時は、沿い乳しました😄

知らないうちに、息子は、寝てました😅

でも沿い乳のし過ぎで虫歯になりました😅

沿い乳は、は、気お付けた方が良いですよ😃

はじめてのママリ🔰

昼間きちんと月齢にあった昼寝時間が確保できてるか、寝室は真っ暗か、抱っこや授乳で寝かせつけるより布団に置いて目を閉じさせて寝させる、などが有効だと思います。。どれも難しいですが、うちは頑張ってそれで改善しました😵

光

便秘かな?と色んな事考えて出来るだけの事して、寝グズリするようでしたら最終手段で反町隆史のポイズン聴かせてました😂
ルーティングすると眠るようになったのであの時は必死でした!