
第二子妊娠中で、息子が保育園に通っているため里帰りせず自宅で過ごすことに。ご近所の子供たちが息子を遊びに誘うが、妊婦であることに気を遣い、第二子出産後の対応に悩んでいる。
いつもお世話になっております。
長文失礼します。
現在、第二子妊娠中で上の子で1歳と9カ月の息子がいます。
第一子のときは里帰りをしたのですが、第二子は息子の保育園があるため、里帰りはせずに自宅で過ごすことに決めました。
そこで、最近悩んでいるのですが、ご近所で同じ保育園で息子と仲良くしてくれるお友達が3〜10歳の友だちが7人います。(男3人、女4人)
保育園から帰ってくる時間や週末は戸建てのため、我が家の窓を叩いて息子を遊びに誘い出してくれます。
息子も体力が有り余ってるため、連れ出して遊んでくれるのはとても有り難いのですが、まだ自分ですべて判断できる年ではないため、私が付き添わないと心配です。
子供たちにとって妊婦は珍しいため、外に出ると毎回私のお腹を触りにやってきます。
はじめは気にしなかったのですが、精神的に弱ってきているせいか、毎回子供たちが触ってから言う一言に返事をするのに嫌気がさしてきしまいました。「ヤバイ、もう産まれる」「いつ生まれるの?」といったことです。
第二子出産後はしばらくは家に引きこもりたいと思っているのですが、ご近所の子供たちの対応に悩んでいます。
息子だけを外に遊びに出したほうがいいのか、それとも1カ月は息子に外遊びを我慢させたほうがいいのか…。
第二子出産後、ご近所の子供たちに第二子に会わせるとおもちゃのように扱われそうで、いまから不安でいます。私の考え過ぎでしょうか…
最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
- れーこ(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

あんらい
私、3人目お腹にいて、上2人保育園です。
実家と家が車で30分の距離にあるので保育園はそのまま通う予定で、とても恵まれている環境にいます。そんな私が言うのもおかしいかもしれませんが少し話させてください。
私は産まれて1週間は保育園お休みして祖母の家で面倒見てもらうことにしています。
産まれたばかりで慣れない赤ちゃんがいて、お母さんがとられちゃって、あなただけお外あそびにいってらっしゃい。って子供にとってお母さんが赤ちゃんに取られた気になるように思います。
子供同士で遊びに出すのも怖いですよね。じゃぁいっその事3週間くらい保育園休んで実家で子供たちとベタベタ過ごすのも悪く無いかなと思います(◍•ᴗ•◍)
また、近所の子供達に赤ちゃんをおもちゃ扱いされないか心配であれば、毅然とした態度を取るしか無いですね(◍•ᴗ•◍)赤ちゃんを触ろうとしたら徹底的に消毒や手洗いをさせるなど、とても大切な存在なんだとわからせることが大切と思います。
長々と失礼しました!
れーこ
コメントありがとうございます(>_<)‼︎
そうですよね…
赤ちゃんとお母さん二人っきりなのは分かりますもんね。
実家に避難も検討してみます(T_T)
近所の子供たちへは毅然とした態度を取るべきですよね!
大切な我が子になにかあってからでは遅いですもんね(>_<)
気持ちが楽になりました!ありがとうございますm(_ _)m